青森県 七戸町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
伝統工芸品 南部裂織 長財布&しちのへ馬っこサブレ 【送料無料 青森県 七戸町 セット 詰め合わせ お菓子 雑貨 工芸品 お土産】【02402-0016】



お礼の品について
容量 | ◇ 長財布 ・縦:約11.0cm 横:約20.5cm マチ:約2.5cm ・札入れ 2ヶ所 ・ カード入れ(4枚) 2ヶ所 ・ レシート入れ(中央) 1ヶ所 ◇ 馬っこサブレ 7枚 ・ココナッツ・ココア・ピーナッツ・抹茶・ゴマ・バターミルク・チーズ 7種 ★長財布は南部裂織の性質上、サイト掲載の写真と違う柄が届く場合があります。 ★長財布の色はお任せとなります。 |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ◇ しちのへ馬っこサブレ ・・・ 乳、小麦 |
事業者 | 特定非営利活動法人 シャーローム 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4450832 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 入金確認後、1ヶ月程度 |
配送 |
|
【青森県伝統工芸品】
◇ ひとつひとつ丁寧に作られた温かみのある南部裂織と七戸おみやげのセット ◇
◇ 長財布
青森・南部エリアの伝統的な織物である「南部裂織」で作った長財布です。
シャーロームの伝統工芸品南部裂織は、普通の綿糸と違いエジプト綿糸を使用しているので、あせにくく、光沢があります。
中の仕切りにはカード入れをたくさんつくり、小銭とお札も入り、それぞれが取り出し易い作りになっています。
◇ しちのへ馬っこサブレ
七戸の七にちなんで7種類の味で作り上げました。
(味は、ココナッツ・ココア・ピーナッツ・抹茶・ゴマ・バターミルク・チーズの7種類)
※添加物不使用
【提供:特定非営利活動法人 シャーローム】
※本アイテムはひとつひとつ違う布地を使用する南部裂織の性質上、
サイト掲載の写真と違う色・柄のもののお届けになる場合があります。
あらかじめご了承ください。
「南部裂織」について
木綿糸を縦糸に、古布を細く裂いたものを横糸にして織り上げるものです。
江戸時代、 寒冷な気候で暖かい綿や絹が生産できず貴重だった雪国では木綿は使い古しのものも含めて大切に使われていました。
着古した衣料は捨てられることはなく、裂織の技法で布地を再生していたのです。
現在はそのカラフルなデザイン性を生かして、手さげ袋や小物入れ等が作られている青森県の地域ブランドになっています。
青森県の中でも七戸町やその周辺、特に南部地方に伝わるものは南部裂織と呼ばれ、現在もこの技法を用いて様々な織物がつくられていいます。
【 NPO法人 シャーロームについて】
私たちの法人は、七戸町とその周辺市町村を対象に、障害者に対して社会生活の自立支援に関する事業を行うと同時に、地域の人々と交流を深めることによって地域福祉に寄与することを目的に設立されました。
・2007年 4月 小規模作業所「工房シャーローム」として開設。
・2010年 12月 NPO法人 シャーロームとして認証。
・2011年 5月 指定障害福祉サービス 「就労継続支援B型事業所」として認可。
シャーロームはヘブライ語で〔平和〕を意味し、地球上における平和を願る気持ちから名づけました。
現在は
・「南部裂織」(地域の伝統工芸品)の製作
・ 農作物作り(農薬不使用)
・ お菓子作り(添加物不使用の洋菓子)
が中心です。
〔南部裂織〕
所員の織ったものを職員やボランティアの方が加工し、手提げ、ポシェット、ポーチ、スリッパ、サイフ等を作っています。
〔お菓子作り〕
2013年秋 「しちのへ馬っこサブレ」の商標を得て、七戸町のお土産品としてご利用いただいています。
提供:NPO法人シャーローム
青森県七戸町にある就労継続支援B型事業所。
南部裂織作り、洋菓子作り、畑栽培などを行っています。
利用者の方々に対して社会生活の自立支援に関する事業を行うと同時に、
地域の人々との交流を深めることによって地域福祉の増進に寄与することを
目的としています。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
織物・繊維品
>
菓子 > 焼菓子・チョコレート > クッキー |
---|
- 自治体での管理番号
- 4450832
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で原材料の仕入れから、生地成型、製織、梱包などの工程を行っており、付加価値の半分を上回っているもの
(告示第5条第3号)
自治体からの情報

◇◇◇ お礼の品の選択方法と・お届けのご案内◇◇◇
※※※ 必ずお読みください ※※※
七戸町では、ふるさと納税(寄附)をしていただいた方へ、お礼として当町の特産品を進呈しています。
◇ お礼の品をお届けする対象となる方は、町外在住の個人の方で、ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
寄附金額に応じて、お好きな特産品を1品お選びください。
◇ お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
◇ お届けの日時指定はお受けできません。
◇ 長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
※ 長期不在等の寄附者様のご都合によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。 あらかじめご了承くださいませ。
◇ のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
◇ ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
◇ 掲載商品の写真はイメージです。色調が実物と異なるお場合があります。
また、生産者の都合により、お届け時点で商品のデザインや仕様などが変更される場合がございます。
◇ 盛付例、イメージ以外での掲載商品には、記載内容以外の器や小物類等は含まれません。
【お礼の品・お届け日に関するお問合せは下記へお願いします】
==============================================
ふるさと納税 お問合せセンター
TEL 0120-300-567 (フリーダイヤル)
受付時間 平日8:30~17:30
〔土日祝日・お盆期間(8/11~16)、年末年始(12/30~1/3)はお休みです〕
==============================================
七戸町について
七戸町は青森県の東部に位置し、町のほぼ中央に東北新幹線 「七戸十和田駅」があり、国道4号が通るなど交通の要の地域です。
特産品も多く、全国的に有名な「長芋」や「にんにく」をはじめ、様々な農産品の産地としても知られています。
歴史的な資産も多く、南部藩に由来する「七戸城跡」や「一里塚」が有名です。
現在は国史跡に指定されている「二ッ森貝塚」が、世界遺産登録に登録されました
観光施設には「東八甲田家族旅行村」や「七戸スキー場」があり、夏はバーベキュー、冬にはウインタースポーツが楽しめます。
日本有数の規模を誇るバラ園 「ローズカントリー」も人気の憩いのスポットです。
現在の七戸町は、 2005年3月31日に 旧七戸町と天間林村が合併して発足しました。
「潤いと彩りあふれる田園文化都市を目指して」の実現に向け、「広域連携型のまちづくり」、「地域経済自立型のまちづくり」、「住民参加型のまちづくり」を基本方針として、
住んでいる人も訪れる人も心の豊かさ実感できる魅力と活力のあるまちづくりを目指しています。

青森県 七戸町