北海道 剣淵町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
「21世紀の主食」とNASA推奨! スーパーフード!北海道剣淵産 キヌア 20g × 3袋 [VIVAマルシェ 北海道 剣淵町 14656190]



お礼の品について
容量 | 20g×3袋 |
---|---|
消費期限 | 製造日より約1年 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社VIVAマルシェ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5276878 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
決済確認から1週間~1ヶ月程度 ※年末年始など申込が集中した場合は、プラス1~2ヶ月お待たせすることがございます。 |
配送 |
|
・栄養価が高いスーパーフード「キヌア」
グルテンフリーで、カリウムやカルシウム、マグネシウム、ビタミンB群、食物繊維、必須アミノ酸、葉酸を含み、バランス良く栄養素を取り入れることができます。
・安心・安全な洗浄済み「キヌア」
けんぶち産キヌアの特徴は、洗浄済みであるためそのまま調理できること!
キヌアの独特の臭いである「サポニン」を洗浄処理し、安心・安全なキヌアをお届けしています。
・「キヌア」を日常の食卓に!
キヌアは、調理方法が簡単なことも魅力の一つです。
ご飯に混ぜて炊いたり、茹でてサラダにかけたりすることで、気軽に摂取することができます。
キヌアをちょっと試してみたい皆様にミニサイズでお届けいたします!





剣淵町が「けんぶち産キヌア」への挑戦を始めたのは、『ビバアルパカ牧場』がオープンしたことがきっかけでした。南米ペルー共和国と姉妹都市提携を結んだため、南米原産キヌアの産地化・特産品化に取り組み、交流の輪を広げたいと考えたのです。
栄養価が高くスーパーフードとして注目されているキヌアですが、ほとんどを輸入に頼っています。そこで、スーパーフードキヌアを国内で大量生産し、より多くの方に安心して気軽に食べていただける環境を作りたいという想いもありました。

「けんぶち産キヌア」は、2015年度から栽培試験に取り組みました。しかし、国産キヌアの機械による大量生産は前例がなく、全て手探り状態からの出発で毎年失敗。7年の歳月を費やし、2021年、ついに国産キヌアの安定的な大量生産を実現したのです。
収穫したてのキヌアを剣淵町で洗浄、袋詰め、製品化まで一貫して行っています。
剣淵町はスーパーフード「キヌア」の一大産地となり、皆さまに喜ばれる国産キヌアを発信していきます。剣淵町の新たな特産として、安心・安全なキヌアをお届けしていきますので、是非味わっていただければと願っています。

日々の食生活の中にキヌアを取り入れ気軽に健康になり、ついでに剣淵町を応援してください!
【お申し込み前に必ずご確認ください】
・簡易包装でお受取人様の郵便受けに配達いたします。
・配達日時の指定や返礼品発送後のお届け先の変更のご要望はお受けできません。
・宛名ラベルのご依頼主欄には、返礼品の発送手配をおこなう「 結デザイン有限会社」と記載され、当自治体の返礼品と分かる記載があります。
・寄附者様とお受取人様が異なる場合、宛名ラベルのご依頼主欄には寄附者様のお名前は記載されません。
・配送中および配達後のトラブル(紛失・破損・盗難など)や、その他お受取人様都合で配達できなかった場合、返品・交換・再送のご要望はお受けできません。
お礼の品感想
ちょっと前から気になってはいたもの
以前からスーパーフードとして話題に上がっては気になるけど機会がないなあと思っていたところにお手軽サイズでこれを見つけた
試しにと思いご飯と一緒に炊き上げたがなかなかに美味しく今はハマっている
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- オススメ
ゲストさん|男性|30代
投稿日:2023年9月6日 22:19
カテゴリ |
米・パン
>
雑穀
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 14656190
剣淵町について
剣淵町は、北海道の中央部よりやや北に位置し、南は和寒町、西・北・東は士別市に隣接しています。東部は、丘陵地帯、中央部は低地帯、西部は山岳地帯になっています。
中央を天塩川の支流・剣淵川が流れ、流域には農業に適した平野が広がっています。町域は約50%が農耕地、約30%が山林を占めています。
絵本でまちづくりをしており、毎年8~9月の二ヶ月間全国の絵本作家出版社から広く絵本を募集し、期間内に絵本の館を訪れた人達の投票で「絵本の里大賞」が選ばれます。10月には多数の作品の中から、9,000票を超える投票により大賞が決まります。また、2月下旬から3月上旬には「けんぶち絵本まつり」が開催され、受賞者の絵本作家さんをお招きし様々な催しが行われます。こころから絵本を愛する人々のお祭りとして親しまれ、絵本を通したまちづくりの輪を全国に大きく広げています。

北海道 剣淵町