アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
剣淵町のすべての寄付金の活用報告
絵本の里剣淵「手づくり絵本コンクール」結果発表!
2020/09/07(月) 14:39
大人49作品、子ども35作品。合計84作品が北海道中から集まり、「絵本の館」の来館者の投票で入賞作品が決定しました。
手づくり絵本は館に展示しております。館内に入る際にはマスク着用と手指消毒、検温をお願いしておりますのでご了承ください。
担当者も応募しましたが大人の部で12位でした。絵本は奥が深いですね。
「けんぶち絵本の里大賞」の投票は9月いっぱいまでになります。こちらは抽選で大賞絵本が当たりますので、お近くの方は是非お立ち寄りご投票ください。
また、「<選べる2冊>絵本の里大賞入賞絵本セット」は10月1日の結果発表をもって絵本が変わります。現在の絵本をご希望の方はお早めにお選びください。
選べる使い道から「①絵本の里づくり事業」をお選び頂きありがとうございました。
皆様の寄付金を活用し、これからも絵本の楽しさ・素晴らしさをこの北海道から発信していきます。

手づくり絵本コンクールを開催しました!
2020/07/03(金) 16:20
絵本の里剣淵町では、5月~6月まで「手づくり絵本コンクール」の作品募集をしておりました。
巣ごもりでも出来、子供も大人も家にいても楽しい時間をと当年度予定にはない突発イベントです。
募集期間は非常に短かったのですが、子供の部・大人の部合わせて約80作品の応募がありました。
従来の「絵本の里大賞」と同様に、8月の「絵本の館」の来館者からの投票で入賞作品が決定します。
お近くの方は是非お立ち寄りください。

第29回絵本の里大賞授賞式開催決定!
2019/11/27(水) 09:44
絵本で町おこしを始めて30年。おかげさまでけんぶち絵本の里大賞も今年度で29回目を迎えました。皆様に感謝を申し上げます。
絵本の里大賞は北海道剣淵町絵本の館にご来館されたお客さまがお気に入りの絵本を投票するもので皆さんの投票で大賞を決定します。
今年の大賞は大人気作家ヨシタケシンスケさん(PHP研究所)の「おしっこちょっぴりもれたろう」!
第29回絵本の里大賞授賞式は令和2年2月16日(日)剣淵温泉レークサイド桜岡にて開催します。
現在、受賞作家様・出版社には参加のご案内を送っております。
詳しくは絵本の館(URL:http://ehon-yakata.com/ TEL:0165-34-2624)までお問合せください。

3件中1~3件表示