北海道 余市町
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
ひび粉引き リム皿 作家:馬渡 新平
作家:馬渡新平の手から紡ぎだされる素朴で味わい深いリム皿。
北海道の土の特性を活かして、日常に溶け込むうつわを作りあげる馬渡さんの作るお皿は、力強い中にも、新しさ・温もり・様々な表情を感じさせてくれます。
こちらは化粧土の細かなヒビの表情が印象的な、ほぼフラットなリム皿です。
小さな焼き菓子や和菓子に似合う野趣あふれる陶器です。
【器について】
土には、北海道の粘土を使用しています。
釉(うわすぐり)には、剪定した果樹の枝を焼いてできた「木の灰」を使用しています。
果樹は、余市町で栽培されているリンゴやサクランボです。
余市町や、北海道の原料を使い、風土に根ざした焼き物を作りたいと思っています。
【馬渡新平・マワタリシンペイ】
1976年 埼玉県生まれ。札幌市育ち。富山大学中退後、京焼き、荻焼を修行。
2004年 札幌で開窯。その後、拠点を小樽、秋田へ移し、
2015年 余市に移住。
【注意事項】
※ひとつひとつ手作りで作られており、大きさ、色合い、形には一点ずつ多少の違いがありますことご了承ください。
※手作りのため、発送までお時間を頂く場合がございます。(1年程かかる場合がございます)
※このお礼の品は、製造、加工その他の工程のうち主要な部分を余市町で行っています。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
皿
|
---|
- 自治体での管理番号
- Y020-0457
余市町について
余市町は緩やかな丘陵を背後に日本海に面し、豊かな自然に囲まれ「海の幸」や「山の幸」に恵まれた町で、古くから人が定住し、農業や漁業とともに発展してきました。
また、先人により築き上げられた歴史と文化が、地域の人々により現在に受け継がれ、守り継がれてきました。
このような歴史は、子どもたちに大切に伝えてゆくことが必要であると考えております。
そのようなことから、余市町では平成20年度に「余市町の未来を担う人づくり寄附制度」を創設し、子どもたちのための事業を毎年実施してきました。
平成29年度より、これまでの「余市町の未来を担う青少年の育成に関する事業」を継承するとともに、「余市町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる4つの「基本目標」の達成に向けた事業を加え、「余市町ふるさと応援寄附制度」を創設しました。
この制度は、上記事業にふるさとを愛する皆様からのご寄附を充てさせていただき、余市町の「まちづくり」と「人づくり」を進めるものであります。
今後も余市町では、上記事業を取り進めてまいりたいと考えておりますので、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
■ワンストップ特例申請書
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所へ申込完了日から2週間程度で返礼品とは別に発送いたします。(返信封筒あり・切手不要)
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒088-0567
住所:北海道白糠郡白糠町庶路2丁目4-39
宛先:余市町ワンストップ受付センター 宛
※余市町では、ワンストップ特例申請受付を外部委託しています。

北海道 余市町