ロマンあふれる木造六角灯台を後世に残し、全国に魅力を伝えたい!
カテゴリー:伝統・文化・歴史
寄付金額 1,315,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 131.5%
- 支援人数
- 16人
- 終了まで
- 受付終了
山形県酒田市(やまがたけん さかたし)
寄付募集期間:2020年3月2日~2020年3月31日(30日間)
山形県酒田市

日和山公園にある「木造六角灯台」(山形県有形文化財)は、建設から124年経った今もなお美しい姿をとどめ、酒田市のシンボルとして古くから親しまれてきました。長い歴史が刻まれたこの灯台を後世に残し、灯台本来の美しさや力強さを美しい景色と共に多くの方々に見て、感じていただきたく、クラウドファンディングに挑戦します。
老朽化により倒壊などの危険性が高まっている現状ではありますが、このプロジェクトによって改修を行い、新たな繋がりをつくる地域の拠点となることを期待します。
ふるさとのシンボルは今、風前の灯火
このまちの灯火を次世代につなぐ

かつて、河口付近に設置されていた木造六角灯台は、酒田港へ夜間航行する船舶の目標として活躍していました。
近代的な灯台が設置されると、この灯台は廃止とされましたが、当時の市民の熱い想いにより、日和山公園に旧酒田灯台として移設され、今に至ります。
120年以上の長い歴史を持つ、山形県指定の有形文化財でもあり、現存する木造六角灯台では日本最古のものといわれています。
日本伝統の設えを残しながら、西洋建築の特徴的意匠を取り入れたこの灯台は、歴史的建築物として次世代に継承していかなければなりません。


しかし、近年頻繁に発生する豪雨や台風の影響により、灯台高欄部の破損や外壁の腐食、柱の劣化が進み、いつ倒壊してもおかしくない状況にあります。
また、歴史的にも、文化財としても価値が高いにも関わらず、若い世代からの支持や興味は希薄で、全国的にもあまり有名な存在ではありません。
酒田市を支えてきたこの灯台が再生されていく姿を、次の世代や全国に発信することで、この木造六角灯台が地域のシンボルであるという認識を促進すると共に、この街の賑わいづくりの拠点として発展させていく絶好の機会だと考えています。
次世代に確実に継承し、この灯台の魅力を全国に伝えるためには、皆さまからのご支援が必要不可欠です。どうぞこのまちの灯火を消すことなくさらなる発展を遂げるために、ご協力ください。
寄附金の使い道
みんなに愛される灯台に!

今回のご支援は、酒田のシンボルを維持し、訪れる皆さまに楽しんでいただくために、老朽化している部分の修繕費用の一部に充てさせていただきます。
これからは、酒田市民だけでなく、皆さまに愛される灯台を目指します。
■ぜひ酒田へ!
日本海と灯台の景色を楽しんでもらいたい!
【具体的な事業内容】
・破損、腐食箇所の板材の交換や修繕
・全面塗装
・ライトアップ機器の更新
【事業実施のスケジュール】
・2020年4月:破損箇所の修理
・2020年5月:全面塗装
・2020年6月:リニューアルした木造六角灯台のお披露目
・2020年7月:照明設備機器の更新
・2020年7月下旬にすべての工事が完了します。
灯台は、きれいで、力強く、頼もしい
木造六角灯台の魅力とは
■魅力1 大迫力の景色

広大な日本海に真っ白な灯台を楽しむことができ、日常を忘れさせる最高のロケーションにあります。
また、日本海に沈む真っ赤な夕陽に染まった灯台は、見ごたえのある迫力ある景色です。時間ごとに全く別の表情が見られます。
■魅力2 圧倒的存在

120年以上の歴史が刻まれ、建設当時の情景を感じとることができます。
そのロマンや情景は私たちの創造意欲を刺激し、安らぎや探求心を与える圧倒的存在です。
■魅力3 日本で最古のもの

山形県の有形文化財にも指定され、現存する木造六角灯台では日本最古のものといわれています。
近年、観光客が増加し、その趣向を凝らした容姿から、注目を集めています。
この灯台は、人と人をつなぐ交流の場、新たな出会いの拠点となり、皆さまの未来を照らす道標として、これからも特別な存在、愛される存在になることを目標としています。
事業に携わる方の思い
酒田市 市長 丸山 至
■湊町酒田を照らす光

日和山公園は自然の中に歴史と文化が息づき、港街のロマンあふれる公園で、ここに木造六角灯台があります。
桜の名所としても有名な公園で、4月には桜まつりが開催され、多くの観光客が訪れます。本市の観光資源として重要な役割を担っておりますが、度重なる災害や経年劣化により、外壁の腐食や破損が深刻な課題となっております。
酒田市のシンボルであるこの灯台を再生し、新たな出会いの場として地域の活性化を図り、この素晴らしい景色を全国に発信していきたいと考えています。
お礼の品をご紹介
-
2020年11月06日 10:40
リニューアルした六角灯台が夜の酒田を照らしています
皆様のご支援のおかげでリニューアルすることができた六角灯台が、各種啓発運動などの期間中にカラフルにライトアップされ、高台の日和山公園から夜の酒田を照らしています。
酒田市では、今後も皆様から賛同いただけるような取り組みを推進してまいりますので、引き続きご支援くださいますようよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2020年04月03日 08:53
木造六角灯台復活プロジェクトにご支援・ご協力いただきありがとうございました。
1カ月という短期間でのプロジェクトとなりましたが、3月25日に目標金額に達することができました。皆様の温かいご支援に心より御礼申し上げます。
いただきました寄附金につきましては、六角灯台の修理、塗装等に要する費用に充てさせていただきます。
今回の修繕工事に合わせてライトアップ用の照明機器の更新も行いますので、完成後にはきれいにライトアップされた六角灯台の姿が夜空に映えることと思います。
コロナウイルスの影響で、イベント等の場でお披露目することができない状況ですが、ご自身の健康と、ご家族はじめ周りの皆さんの健康にもご留意いただき、みんなでこの難局を乗り越えましょう!
終息した暁には、是非とも日和山公園に足をお運びいただき、酒田のシンボル六角灯台の姿をご堪能ください。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
山形県酒田市

北に鳥海山、南に月山を望み、雄大な庄内平野の中央を流れる最上川の河口に位置する酒田市は、江戸時代、西廻り航路が整い、北前船交易により湊町、商人の町として栄え、今も上方文化を感じることができる史跡や建築物が多い街です。近年は国際貿易港である酒田港を中心に、国際交流都市として発展を続けています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。