続・瀬戸内を盛り上げる♪玉野発グローバル人材
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 764,000円
目標金額:1,200,000円
- 達成率
- 63.6%
- 支援人数
- 21人
- 終了まで
- 受付終了
岡山県玉野市(おかやまけん たまのし)
寄付募集期間:2018年10月11日~2019年1月10日(92日間)
岡山県玉野市

玉野市では、毎年市内在住の中高生5名を、姉妹都市であるアメリカ・グロスター市へ派遣し、一般家庭でホームステイを行いながら英語研修、市民交流を行っています。国際感覚の育成や姉妹都市としての交流を目的として行われているこの事業は、高い満足度を誇り、13日間という短い期間ながら別れのときには参加者もホストファミリーも涙するほどの絆ができています。
英語を学ぶ意欲のある中高生が、事業参加をあきらめることがないよう、費用面の負担を軽減するために、皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
20年以上続くホームステイの継続に力を!
姉妹都市グロスターで国際人の第一歩を

玉野市では、海に面した観光都市であるという共通点を持つ、アメリカ・グロスター市と姉妹都市提携を行っています。
姉妹都市交流のメインとなる事業は、毎年玉野市から中高生を5名グロスターに派遣し、グロスターの一般家庭にホームステイをしながら英語研修や、市長表敬訪問などの市内観光を行うというものです。
本事業は、国際感覚を若いうちから身につけ、グローバルに活躍する人材になることと、姉妹都市としての交流を深めることを目的として行われています。

本事業では、1人あたりの参加費用が63万円程度であることから、英語を学ぶ意欲がある中高生が、費用の面から事業参加をあきらめざるを得ないといったことがないように、1人あたり上限20万円の補助金を交付しています。
この事業を来年度も継続することができるように、皆様のあたたかい支援をお待ちしています。
充実した内容のホームステイプログラム
市民交流や日本文化を広める機会も

玉野市は平成8年からグロスター市へ中高生を派遣しており、財政難による休止期間などを挟みながら、平成30年には第19回目の派遣を行いました。平成16年には姉妹都市提携も行っています。
毎年夏休みに13日間の派遣を行っており、参加者は原則1人1家庭にホームステイをしながら、平日の午前中は英語研修、午後は市内観光などのアクティビティを行い、休日は各ホストファミリーと過ごします。

ホストファミリー同士も仲がよく、一緒にパーティーをしたり、遊びに行ったりすることもあります。
また、グロスター市長への表敬訪問や、グロスターの歴史博物館の見学、現地市民団体との昼食会といった、姉妹都市としての交流が深まるような予定も組み込まれています。

ウェルカムパーティーやフェアウェルパーティーでは、浴衣やはっぴを着る参加者もおり、ホストファミリーへのおみやげとしてお好み焼きを作ったり、習字を披露することもあり、日本文化を広めることにもつながっています。
驚異の事業満足度約97%!
帰国後も活躍できる場がある街・玉野

参加した生徒は、みんなとても充実した顔をして帰ってきます。
事業後に提出された感想文では、「ホームステイで身につけた、英語で話す度胸や国際的感覚を今後の自分自身の成長や学習に生かしていきたい」、「もっと英語を勉強して、いつか絶対会いに来よう」、「ホストファミリーと話しているうちに1日1日が楽しくなっていき、2週間なんてあっというまでした」といった感想が見られました。参加者自身も、成長したという実感をもつことができています。
また、玉野市に外国からのクルーズ船が寄港したときには、過去の参加者にも声をかけ、外国の方へのおもてなしとして、外国の方に書道を経験してもらうために、書道ブースへの誘導や、名前の聞き取り、名前を書道で書いてもらうといった一連の流れを英語で話しながら行ってもらいました。
瀬戸内国際芸術祭の開催や、クルーズ船の寄港により外国人観光客が増加したことによって、玉野市においても、グロスターで学んだ英語力や積極性、国際感覚を発揮できるチャンスが増えています。
グロスターホームステイ事業が玉野発グローバル人材の育成の第一歩となると考えています。
■事前説明会で不安を払拭
経験談や英語レッスンで盛りだくさんの内容
平成30年度の事業スケジュールです。平成31年度についても同様の予定です。
4月 事業参加者募集
5~7月 事前説明会・壮行式開催
7月下旬~8月初旬 ホームステイ
8月下旬 報告会

寄附者のみなさまへ
玉野市からのメッセージ

20年以上続いているこの事業を通じて、これまで約140名の学生がグロスター市でホームステイを行ってきました。初めての外国という学生も多く、この事業によってよりグローバルな視点を持ってほしいと願っています。
ご寄附いただいた皆様に、事業に参加した学生の感想文集を送付いたします。また、希望者は、報告会に参加いただけますので、ぜひ学生の生の声で成長を感じてください。
本事業にご支援をいただき、心よりお礼を申しあげます。
-
2019年01月21日 10:00
寄附のお礼
本プロジェクトは1月10日を持って、本サイトでの寄附募集期間を終了しました。
たくさんのご寄付をいただき、誠にありがとうございました。
今回、目標金額の達成は叶いませんでしたが、皆様からの寄附金は、来年度のホームステイ事業における子どもたちへの補助金の一部として活用させていただきます。
皆様からいただいた応援メッセージも子どもたちに伝え、グローバル人材の育成にこれからも取り組んでまいります。
今後とも玉野市を応援していただけますと幸いです。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
岡山県玉野市

玉野市は、岡山県の南端に位置し、瀬戸内海の美しい自然と、フェリーや大型旅客船など様々な船舶が行きかう風光明媚な港まちです。本土と四国を結ぶ海上交通の要衝として繁栄し、造船業、銅製錬、繊維業や製塩業などを中心に発展してまいりました。最近では、宇野港や瀬戸内海の島々を舞台に、3年に1度開催される「瀬戸内国際芸術祭」が好評で、宇野港周辺は海外からの観光客で賑わいを見せています。その観光客を対象に中高生が「スチューデントガイド」としてボランティアガイドを行う取組もなされています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。