イルミネーションから広がる人の和(桜が丘小学校区まちづくり協議会)
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 604,000円
目標金額:1,073,000円
- 達成率
- 56.2%
- 支援人数
- 35人
- 終了まで
- 受付終了
長崎県長崎市(ながさきけん ながさきし)
寄付募集期間:2024年10月9日~2025年1月7日(90日間)
長崎県長崎市 ✖ 桜が丘小学校区まちづくり協議会

小江原近隣公園で実施したイルミネーション設置事業は地域から大きな反響があり、もっと規模を大きくして実施してほしいとの意見が多く寄せられ、子どもから高齢者まで世代間を超えた交流の場を広げるために、イルミネーションの設置個所を増やしたいと考えています。
このイルミネーション設置を通して、住民ひとりひとりが楽しみながら互いに顔なじみになることにより、日常生活だけではなく、防災・防犯時の協力体制が期待されることから、地域住民一丸となってプロジェクトを成功につなげていきます。
長崎県長崎市小江原地区のイルミネーション設置に関して
令和5年度の年末年始の小江原ニュータウンは、温かいイルミネーションの光に包まれました。各家庭に使用していないイルミネーションの提供などご協力いただくとともに、設置の一部をこども会が担当したことなど、身近な人々の参加などもあり、ご覧になった皆様からはとても大きな反響をいただきました。その中で特に「素晴らしい。もっと規模を大きく実施してほしい。」というご意見が多く寄せられました。世代間を超えた交流の場が広がれば、顔なじみが増え、まちづくりのためのアイディアもたくさん集まってくると確信しています。

桜が丘小学校区まちづくり協議会
本協議会は地域住民や団体等の参画と協働の推進を図りながら、まちづくり計画に基づいて、自主的、自立的に地域課題の解決に向けた活動を行うこと及び地域コミュニティの活性化を図ることを目的として設立した団体です。

桜が丘校区まつり(夏まつり)での飛び入り参加大歓迎の盆踊り大会
飛び入り参加大歓迎の盆踊りです。専門的に練習している方も、そうでない方も、自分の実力にあった踊り(?)で楽しんでいます。ここには映っていませんが、子ども達もたくさん参加して、和やかな交流の場となりました。

桜が丘校区まつり(夏まつり)でのバルーンリリース(風船飛ばし)
校区まつりのプログラムは多彩です。小学生によるラムネの一気飲み大会に始まり、ジャグリング、猿まわし、ビンゴゲーム、中学校吹奏楽部による演奏、学童生によるダンス、ポスター表彰式、変面ショー、抽選会などなど。その中にバルーンリリース(風船飛ばし)も実施しています。子どもたちが花の種を付けた風船100個をファンファーレに合わせて一斉に舞い上げます。この長崎小江原の地から、平和の願いを花の種に込めて風船を大空に離します。世界が平和になりますように、種を受け取った方と交流ができますようにという願いを込めて。

三世代交流グランドゴルフ大会
長崎市のベッドタウン小江原も少子化が進み、子どもたちと高齢者の交流の場が少なくなってきたような気がします。一つでも交流の場を増やすことにより、町内での人の輪や人の和ができれば、年齢に合った楽しい生活を送ることができそうです。

寄附金の使い道
皆さまからのご支援は、イルミネーション設置などの財源に活用させていただきます。
※目標金額に達しない場合も、財源に活用させていただきます。
※目標金額を大きく超えるご寄附をいただいた場合は、今後の活動にも活用させていただくことがあります。
寄附者の皆さまへ
桜が丘小学校区まちづくり協議会 会長 島崎 静夫

私たち桜が丘小学校区まちづくり協議会は、「みんながつながるまち 笑顔花さく 桜が丘」を目標にかかげ、安心で安全な住みよいまちづくりを目指しています。そこで毎年住民皆さまの意見などを取り入れて事業計画を策定し、日々活動しています。
昨年度に初めてイルミメーション事業を実施しました。児童の課外活動の一環として、野外での児童交流およびその保護者の交流親睦を目的に実施したものです。
児童・保護者を主に、協議会メンバーで設置しましたところ、ご覧になられた地区内外の皆さまから大きな反響を頂きました。今後は、高齢者の皆さまでも身近な所でイルミネーションを楽しむことができるように、地区の冬季のイベントとして、設置個所を増やしつつ、実施したいと思います。
皆さま方のご理解とご協力を賜り、ご寄附をお願い申し上げます。
長崎市長 鈴木史朗

「ながさき元気づくり応援助成事業」へのご支援をよろしくお願いします!
長崎市では、地域団体等が行う「まちづくり活動」に対し、資金調達を支援して、地域を元気にするプロジェクトを応援する「ながさき元気づくり応援助成事業」を実施しています。
この助成事業は、長崎市よかまちづくり基本条例の趣旨にのっとり、地域力の向上及び地域の芸術文化活動等の振興に資するため、市内の地域団体又は市民活動団体等が市内で実施する自主的かつ主体的なまちづくり活動に対し、クラウドファンディング型ふるさと納税により当該活動に対して集まった寄附額に応じて助成金を交付して、ながさきの元気づくりにつなげるものです。
皆さまの温かいご支援とご協力をお願いするとともに、この「元気づくり」の取組みを通じて「ながさき」の地域の活性化につながることを期待しています。
【注意事項】
※市民の方もこのプロジェクト(長崎市)にふるさと納税ができ、控除も受けられますが、返礼品の設定されているプロジェクトにおいて、返礼品はお選びいただけません。
※お礼の品は変更・追加される可能性があります。
※寄附に対するお礼を目的として寄附者の個人情報を事業実施団体へ提供する場合がございますのでご了承ください。
-
からすみ三昧詰合せA カラスミ 唐墨 おつまみ 珍味 酒の肴
33,000 円
■初代髙野勇助から受け継いだ伝統製法
★340余年続く一子相伝の伝統技!
★食通好み!ぼらで創る天下の珍味!
★からすみ、ほぐし、茶漬の3種詰合!
からすみとからすみ加工品のセットです。
ぼらの卵巣を1週間以上塩で漬け込み、ひとつひとつ丁寧に真水の中で塩抜きをするなど、時間と手間をかけているからこその美味しさ。
肉厚で香りがよく、しっとりとした舌触りで上品な後味です。
からすみほぐしは、からすみをこんがりと焼きパウダー状にしたもので、
パスタをはじめとする食材としてお召し上がりください(からすみパスタのレシピ付き)。
からすみ茶漬はお茶漬けでもふりかけとしても美味しくいただけます。すべて化学調味料・保存料などは不使用です。
【ご注意ください】
伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原諸島には冷蔵・冷凍商品の発送ができませんので、あらかじめご了承くださいませ。
12月~1月は申込過多により記載の納期よりもお時間をいただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
【配達日指定をご希望の方へ】
発送日につきましては、クレジットカード以外でのご寄附の場合、入金確認・発注に時間がかかりますので(入金から10日ほど)、
配送希望日をご入力いただきましても、お届けできない場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
■原材料名
からすみ(ボラの卵巣、食塩)
からすみほぐし(ボラの卵巣、食塩)
からすみ茶漬(からすみ(ボラの卵巣、食塩)酒、醤油、ごま、本みりん、海苔、昆布、かつお節)(原材料の一部に小麦、大豆、ゴマを含む)
■地場産品に該当する理由
長崎市内で製造・加工されているため(告示第5条第3号に該当)
■返礼品提供事業者
有限会社高野屋
■備考
掲載ページに記載の情報から変更となっている場合がございますため、アレルギー・原材料に関しましては、商品の食品表示ラベルをご確認ください。
■関連ワード
からすみ 珍味 料理 おつまみ 酒の肴 肴 贈答 ギフト お取り寄せ 冷蔵 長崎長崎県長崎市
-
2025年01月14日 13:53
【達成率56.2%】みなさまのおかげで寄付金額が604,000円集まりました。
2024年10月9日~2025年1月7日(90日間)に募集しました、長崎市の桜が丘小学校区まちづくり協議会「イルミネーションから広がる人の和」プロジェクトに応援いただき、誠にありがとうございました。
達成率56.2%(1/7現在)になりました。
ご支援をいただきました皆さま並びに、このプロジェクトの周知・拡散にご協力をいただいた皆さま、応援コメントをお寄せいただきました皆さまに、この場をお借りして御礼申し上げます。
新興住宅街の住民ひとりひとりが、楽しみながら互いに顔なじみになり、日常生活だけでなく、防災・防犯の協力体制を創生しようという思いから、ふるさとチョイスのクラウドファンディング(GCF)を活用した本プロジェクトを開始いたしました。
長崎市内市外の皆さまの寄附金のご協力だけでなく、町民の方からはイルミネーション設置や点灯式にも、地域の事業を自分事として考えていただき、たくさんの町民の方に参加していただきました。多くの成果があったプロジェクトだったと思います。
イルミネーションは現在もまだ、近隣公園と「空の夢公園」(夢が丘地区)、「スポーツ広場」(近隣公園横)に点灯中ですが、「華やかで、とてもいいですね!」という声を多くいただいております。1月末日までの点灯予定ですので、近所の方もお誘いの上、ぜひお楽しみください。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年12月25日 10:43
今回は、先日実施しました点灯式の様子をお知らせします。
長崎市の桜が丘小学校区まちづくり協議会「イルミネーションから広がる人の和」プロジェクト募集期間が終了まで20日を切りました。
現在、達成率47%(12/19現在)になっております。ご寄付いただきましたみなさまには、厚くお礼申し上げます。なお、長崎市外のみなさまからもご支援をいただいております。ありがとうございました。
令和6年12月14日(土)17:00~17:30に開催しました点灯式には、長崎市長様、浦上警察署署長様、市議会議長様をはじめご来賓の皆さまにもたくさんご臨席いただきました。本事業が地域を超えて多くの皆さまにご関心をいただき、たいへん感謝しております。ありがとうございました。
本年は、昨年度設置した近隣公園に加え、「空の夢公園」(夢が丘地区)、「スポーツ広場」(近隣公園横)にもイルミネーションを設置しました。
イルミネーション設置にも、多くの地域の皆さまにご協力をいただきました。今年一番のとても寒い一日でしたが、皆さまのご協力で、とても暖かい(!)作業になりました。ありがとうございました。
点灯式の式次第は以下のとおりでした。
(1)主催者挨拶
(2)来賓祝辞
(3)来賓紹介
(4)「ジングルベル」(全員合唱)
(5)「もろびとこぞりて 1番」(全員合唱)
(6)点灯(点灯係:こども代表2名)(歓声)
(7)「もろびとこぞりて 3番」(全員合唱)
(8)クラッカー、拍手
式典には、イルミネーション設置に協力してくれた子どもたちや保護者の皆さま、近隣の方々など多くの方に参加していただきました。
合唱も素晴らしく豊かな声で、式典を盛り上げていただきました。
そしてなにより、大きな声の子どもたちの合唱が、とても印象的な式典でした。
積極的に歌ってくれた子どもたちに感謝します。
桜が丘小学校区の子どもたちのエネルギーに感動しました。
合唱のリードは、小江原地区ふれあいセンターのサークル活動で練習されている2つの合唱グループにお願いしました。
積極的に参加してくださり、ありがとうございました。
今回の事業は、まちづくり協議会の福祉部会が担当しましたが、多くの皆さまからしっかりとサポートしていただきました。
地域の事業を自分事として参加していただくことによって、さらに良い地区にしたいという思いが深まった日になりました。
残りの募集期間も、さらに広報に力を入れて頑張りますので、お知り合いやご友人に本プロジェクトをご紹介いただきますよう、引き続きよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年12月02日 14:45
プロジェクトの募集を開始して、募集期間の約半分ほどが過ぎました。
長崎市の桜が丘小学校区まちづくり協議会「イルミネーションから広がる人の和」プロジェクト期間が約半分ほどになりました。
現在、達成率23.5%(11/25現在)になっております。ご寄付いただきましたみなさまには、厚くお礼申し上げます。なお、長崎市外のみなさまからもご支援をいただいております。ありがとうございました。
本小学校区も少子化、高齢化の波に洗われ、地区の活動に支障を来たすようになっています。住宅街にあります本小学校区の住民が少しでも親しい間柄になり、自分事として、まちづくりに参加していただきたいと企画したプロジェクトです。
残りの募集期間も、さらに広報に力を入れて頑張りますので、お知り合いやご友人に本プロジェクトをご紹介いただきますよう、引き続きよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
長崎県長崎市
長崎県は、魚種は全国トップクラスと言われるほど魚に恵まれた土地だとご存じでしたか。
その秘密は、日本の最西端に位置し、三方を海で囲まれる長崎県の立地にあります。世界最大級の海流である黒潮は、九州南西部で分岐して長崎沿岸を通ります。
この対馬海流に乗って、様々な魚が回遊。全国屈指の魚種の豊富さにつながるというわけです。
また、東シナ海には、世界有数の大陸棚が広がっており、魚のエサとなるプランクトンも豊富。絶好の漁場を形成する環境が整っていることも、長崎の水産文化を大きく後押ししています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。