• TOP
  • 過去実績
  • ”知名町ふるさと夏まつり&大山祭”における花火大会の継続を応援したい!ーふるさとの花火が結ぶ伝統の輪ー

”知名町ふるさと夏まつり&大山祭”における花火大会の継続を応援したい!ーふるさとの花火が結ぶ伝統の輪ー

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 352,000

23.4%

目標金額:1,500,000

達成率
23.4%
支援人数
18
終了まで
受付終了

鹿児島県知名町(かごしまけん ちなちょう)

寄付募集期間:2024年6月3日~2024年7月31日(59日間)

鹿児島県知名町

プロジェクトオーナー

知名町の夏の風物詩である『知名町ふるさと夏まつり&大山祭』は令和6年度で32回目の開催を迎えます。
これからの沖永良部島を担っていく子ども達の夢と希望を後押したい。島外の皆様へ活気あふれる知名町の様子をお届けしたい。
熱い想いを持った知名町商工会青年部が立ち上がりました!
島内外から広く長く愛される夏まつりを継続し開催していくため、皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております。

知名町ふるさと夏まつり&大山祭とは

1969年の第1回「観光まつり」が開始され1993年には第1回「知名町ふるさと夏まつり」、2010年の第 18 回からは「知名町ふるさと夏まつり&大山祭」と名称が変更され、令和6年度で32回目を数える歴史があります。
令和5年度は、シャボン玉アーティストとコラボしたミュージック花火を演出し、夜空を彩る花火とライトアップされたシャボン玉の光景が大好評を博しました。

現状と課題

これまで町や商工会員様からの協賛金、そして住民からの募金を主体予算として運営してきましたが、新型コロナウイルス感染症等の影響により、近年、予算の確保も難しくなりました。
経費削減のため、花火の打ち上げや演出、後片付け等は商工会青年部が主体となって実施していますが、年々人口減少とともに青年部員数も減っており、担い手不足も課題となっています。

知名町商工会青年部より

はじめまして。私たちは鹿児島市から南へ552kmの南洋に浮かぶ、沖縄県にほど近い島「沖永良部島」の知名町で活動している知名町商工会青年部の部長 金城良太郎、夏まつり実行委員長 宇山一麻、花火班長 田中貴規です。私たち、知名町商工会青年部は商工業者の若い経営者で構成されており、部員数は21名と人数としては少ないですが力を合わせて地域活性化、地域貢献活動に取り組んでいます。
地域における活動として夏まつりはもちろんのこと、町内の全小学校へ本を寄付することや町内清掃活動、クリスマスイルミネーションの設置を毎年継続して実施しています。

私たちが目指すこと

夏まつりの伝承

沖永良部島では、高校を卒業する生徒の約99%が島外へ進学・就職するため、若者が減っている状況です。
数年前から、夏まつりの企画・運営を高校生や若い年代で構成される「一般社団法人シマスキ」と行っており、若い世代が夏まつりを身近に感じ楽しんで参加できるように取組んでいます。
そして、受け継がれてきた夏まつりを若い世代に伝承するとともに、「地元に帰ってきたい」と思ってもらえる祭りを維持していきたいと考えています。

花火の規模拡大

昨年は4年ぶりに夏まつりが2日間の開催となり、花火大会ではシャボン玉と花火がコラボしたミュージック花火を行い、大盛況のもと幕を閉じました。もちろん、近年の盛り上がりは継続しつつ、過去に行ったレーザー花火の復活やその他新しい花火を青年部員同士で話し合いながら実施していきます。
花火大会にご来場いただける島民の方々、ご来島される皆さまに対して、鹿児島県内でもなかなか見ることができない“沖永良部島だからこそのワイドでカラフルな花火を打ち上げたい。 ”との想いを強く抱いています。

島内外をつなげたい

私たちが住む沖永良部島の知名町は離島地域であるため、空海路において長い移動時間と高額な費用が発生する等、訪れるには様々なハードルがあり、 夏まつりに合わせて帰島したいと思っていても、なかなか帰れない実情があります。そのような中、昨年は通常のクラウドファンディングに挑戦し、返礼品としてライブ配信のポストカードを差し上げました。
ご協力いただいた方からは、「ライブ配信してくれてありがとう!」「来年は島で見たい!」など、遠方にお住まいの方や都市圏の沖永良部出身の方を中心に、多くのポジティブなお声をいただきました。
それでも、遠く離れた場所でも同じ花火を見て、心を一つにできることが分かりました。 過去2年間試みた、花火大会ライブ配信用ポストカードへもたくさんの反響をいただいたこともあり、これは継続して続ける価値のあるものだと考えています。

最後に

今年の夏まつりも、花火大会への浄財のお願いと皆さまのご協力をいただき、素晴らしい花火を打ち上げられるようにしたいと考えています。
これからの沖永良部島を担っていく子ども達の夢と希望を後押しする花火大会になるよう努めてまいります。島を想い、花火を打ち上げる、私たち知名町商工会青年部にご支援、ご協力を何卒よろしくお願いいたします。

寄附金の使い道

皆様からいただきました寄附金は、目標金額に達した場合、また、達しなかった場合でも、「令和6年度 第32回目 知名町ふるさと夏まつり&大山まつり」の運営費として、大切に活用させていただきます。

寄附金の使い道
  • 2024年11月18日 10:05

    第32回知名町ふるさと夏まつり&大山祭における花火大会が開催!皆様のご支援に感謝いたします。

    6〜7月の間、募集を始めた中でいただいた皆様の温かいご支援に感謝いたします。
    誠にありがとうございました!
    皆様からいただきました寄附金は、「令和6年度 第32回目 知名町ふるさと夏まつり&大山まつり」の運営費として、大切に活用させていただきました。

    来年の夏まつりも、花火大会への浄財のお願いと皆さまのご協力をいただき、素晴らしい花火を打ち上げられるようにしたいと考えています。
    これからも、沖永良部島を担っていく子ども達の夢と希望を後押しする花火大会になるよう努めてまいります。
    島を想い、花火を打ち上げる、私たち知名町商工会青年部に今後ともご支援、ご協力を何卒よろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

鹿児島県知名町

鹿児島県 沖永良部島にある知名町。鹿児島市から南へ552㎞の位置に浮かぶ、周囲55.8㎞の隆起サンゴ礁の島に存在する知名町は、人口5,390人、年間平均気温22℃と温暖な気候で、透き通る青い海に囲まれ、四季を通じて花々が咲いています。また、東洋一と呼ばれる鍾乳洞、「昇竜洞」をはじめ、数々の鍾乳洞が存在することから“花と鍾乳洞の島”の異名を持っています。