• TOP
  • 過去実績
  • 【令和6年能登半島地震】モバイル建築で被災地に医療・福祉の支援施設を!

【令和6年能登半島地震】モバイル建築で被災地に医療・福祉の支援施設を!

カテゴリー:災害 

main_img

寄付金額 5,423,800

90.3%

目標金額:6,000,000

達成率
90.3%
支援人数
944
終了まで
受付終了

山梨県丹波山村(やまなしけん たばやまむら)

寄付募集期間:2024年1月9日~2024年3月31日(83日間)

丹波山村ふるさと納税推進室

プロジェクトオーナー

令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」による地震や津波の影響で、北陸地方を中心に甚大な被害が報告されています。

山梨県丹波山村では、一般社団法人日本モバイル建築協会と締結した災害時の支援協定に基づき、被災地で医療や福祉等のケアを必要としている方々のための施設として、木造のモバイル建築を提供するための活動を支援します。

※モバイル建築は、工場で製造し完成した建築ユニットをユニット単位でトラック等に積載・輸送し、迅速に建設・移築することを繰り返し行える建築物の総称です。

医療や福祉のケアを必要としている方々へ安全な支援拠点を

令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」による地震や津波の影響で、北陸地方を中心に甚大な被害が報告されています。道路の閉塞や、ライフラインへの被害から、被災地での救援活動は難航する中、医療的ケア児はドクターヘリで被災地外の病院へ避難入院し、ケアを受けています。

ライフラインの復旧には長い時間がかかる見込みのため、今後、被災地外への広域避難が本格化するものと予想されます。医療的ケア児をはじめ、障害者や高齢者など、医療や福祉の支援が必要な災害時要配慮者のケアを継続し、生活を支えるための環境整備が急務です。

災害時に活躍するモバイル建築の特徴

東日本大震災では、約4万9千戸の応急仮設住宅が完成するまでに約8か月かかったというデータがあります。避難所での生活をできる限り短縮し、被災者の住環境を整えられる体制が求められる中、避難住宅や災害支援施設として使える建築物を日本各地に配備し、平常時は一般住宅や地域の交流施設等に使用し、いざというときに災害用途に使えるようにするのが、大規模災害に対する「社会的備蓄」という考え方です。

モバイル建築は、工場で製造し完成した建築ユニットをユニット単位でトラック等に積載・輸送し、迅速に建設・移築することを繰り返し行える建築物の総称です。ユニットが規格化されているため、複数のユニットを連結・積層することで、さまざまな間取りや規模、用途、階数の建築物が構成できます。

モバイル建築の品質は本設の恒久仕様を基本とし、一般住宅と同等以上の安全性、耐久性、断熱性、遮音性、環境性能を有します。現在、住宅・非住宅問わず、人が滞在することを想定したモバイル建築の施設については、基本的に木造で建築とし、ここで設計・実装されている建築物の性能は、耐震等級3(コンクリート基礎に緊結した場合)以上、断熱性能5(北海道ZEH基準)以上等、高い安全性と省エネ性を実現しています(2025年4月からの省エネ基準義務化もクリアしています)。

建設後も、建物を解体せずにユニット単位で基礎から分離し輸送し、何度でも再利用することが可能なため、環境負荷の軽減が期待されるとともに高い経済性を有します。

現地での人命救助やライフラインの復旧作業に加え、こうした機能を備えたモバイル建築を、迅速かつ大量に被災地へ供給することも重要な支援であると考えます。

丹波山村はモバイル建築協会と協定を締結しています

山梨県丹波山村と一般社団法人日本モバイル建築協会は、令和5年12月4日付で「地方創生並びに地域防災力の向上に関する包括連携協定」を締結しました。この協定に基づき、モバイル建築を活用した被災地支援を行います。

寄付金の使い道

被災地に医療的ケア児をはじめとした災害時要配慮者の支援施設を整備します

いただいた寄附金は、令和6年能登半島地震の被災地を支援する以下の活動に活用させていただきます。詳細は追って「進捗情報」欄にてご報告いたします。

①恒久仕様の木造モバイル建築(約40㎡~50㎡のタイプの要配慮者支援施設を3~4棟)の製造と被災地への輸送、現地での設置工事費

②その他被災地のニーズに応じた支援活動など

※要配慮者のための支援施設としての役割を終えた後は、被災自治体の希望に応じ、本設の災害復興公営住宅等として活用することを目指します。

※指定寄付額のうち5%を一般社団法人日本モバイル建築協会の事務局運営費(本プロジェクトの直接費に該当する費目に限る)に活用させていただきます。


目標金額に達しなかった場合は、集まった寄付金の範囲内で活動を行います。また目標金額以上の寄附をいただいた場合は、次の災害に備えたモバイル建築の備蓄(社会的備蓄)や体制整備等に充てさせていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2024年03月28日 17:29

    目標達成に向けて、最後のお願いです

    3月も残り4日。まもなく元日の地震発生から3カ月が過ぎようとしています。

    写真は、被災地の応援のために3月に丹波山村から派遣された職員が撮影したものです。
    道端にはがれきが積み上がり、倒壊の危険がある住宅へ立ち入らないようにロープが張られています。

    被災地から離れた、山梨県の小さな村からできる支援は限られているかもしれません。
    それでも、多くの方のご協力で、支援者数は880人を超え、寄付額も目標の600万円に着実に近づいています。

    私たちが暮らす地域と同じように、被災地にも春がやってきます。あと4日で新しい年度が始まります。
    どうか、被災地の方たちが希望をもって新しい日、新しい月、そして新しい年を迎えられますように。

    被災地へモバイル建築を届けられるよう、最後までこのプロジェクトへの応援をよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

山梨県丹波山村

山梨県丹波山村は、人口約500人の関東圏一小さな(人口が少ない)村です。土地の面積の97パーセントが森林で、村全域が秩父多摩甲斐国立公園の中にあり、日本百名山の「雲取山」をはじめとした2000メートル級の山々に囲まれています。また、多摩川の源流地でもあり、冷たく清らかな「丹波川」には、ヤマメやカジカなどが生息し、豊かな生態系を維持しています。

丹波山村では官民連携の取組の一環として、令和5年12月4日に一般社団法人日本モバイル建築協会と「地方創生並びに地域防災力の向上に関する包括連携協定」を締結しました。この協定に基づき、同協会が推進するモバイル建築の災害時の活用を進めるべく、1日も早く被災地へ支援施設を整備するためのクラウドファンディングを企画しました。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 早急にこの施設が完成し、医療ケア児の皆さんに適切な治療がなされますように。
    長期にわたる活動になると思いますが、被災地の皆様、ご支援に当たられる皆様頑張ってください。

    2024年1月15日 15:31

  • メディア情報を視聴する度に何か出来ることはないかなと考えます、やはり寄付と思いました。(2回目)

    2024年3月31日 12:27

  • より良い支援が出来るよう
    微力ながら応援しております。

    2024年3月26日 17:11

  • 頑張ってください!!

    2024年3月23日 17:45

  • アート作品を通して約100名の方から寄付金を募りました。
    皆様方の、一日も早いご復興をお祈り致します。

    2024年3月22日 18:30

  • 負けずに、頑張って

    2024年3月21日 17:11

  • 希望を捨てずに踏ん張ってください

    2024年3月4日 19:53

  • 宜しくおねか゛いします!

    2024年2月18日 15:38

  • 一日も早く普通の生活に戻れる事を祈っています。

    2024年2月15日 22:25

  • 毎日が大変だと思いますが、みんなが応援しているから頑張ってください。

    2024年2月14日 8:17

  • 1日も早く「福祉」の支援をお願いします。
    貴村の温かい活動を期待しています。

    2024年2月10日 11:20

  • 被災者の皆さんの為に有難うございます。応援しています。

    2024年2月10日 8:34

  • 互いの助け合いがいつの時代も必要であり、皆さんが幸せになれる根幹と思います、関係者の皆さんと一緒に頑張りましょう、また、子供たちが素晴らしい国と思える日本を目指していきませんか、宜しくお願い致します。(かげながらの応援ですいません)

    2024年2月9日 16:20

  • 1日も早い復興を祈っています。

    2024年2月8日 21:39

  • 頑張ってください。

    2024年2月8日 16:06

  • 能登半島に届きますよう!

    2024年2月8日 14:27

  • 少しですが、医療、介護の再建の支援になればと思います。復興を応援しております。

    2024年2月7日 20:22

  • 能登には直接支援しに行けないため、間接的にでも応援出来たらと思います。素晴らしい取り組みだと思いますので、応援させていただきます。

    2024年2月7日 20:22

  • ご活躍に思いを寄せて、支援させていただきたいと思いました
    少額で申し訳ありませんが有意義なご活用をどうぞよろしくお願い致します

    2024年2月7日 20:10

  • 能登地震の復興の為に支援お願いします。

    2024年2月7日 19:23

はじめての方へ