手賀沼ヒマワリプロジェクト "teganuma sunflower project"
カテゴリー:自然・環境
寄付金額 680,000円
目標金額:1,500,000円
- 達成率
- 45.3%
- 支援人数
- 33人
- 終了まで
- 受付終了
千葉県柏市(ちばけん かしわし)
寄付募集期間:2017年12月1日~2018年2月28日(90日間)
千葉県柏市

手賀沼は古くから地域の生活や産業を支える重要な資源でしたが,都市化が進むなかで,生活排水などで手賀沼の水質は急速に悪化し,日本一汚れた湖沼として,有名になってしまいました。
しかし,近年,水質の浄化が進み,手賀沼トライアスロンや手賀沼花火大会などのイベントも開催され,市内外から多くの人が訪れる場所として,手賀沼の存在が首都圏では貴重な地域資源になっています。
この手賀沼の魅力を次世代に繋げるためにも,多くの人に応援いただきながら「首都圏随一の憩いの場・水辺空間」とするため,柏のふるさと「手賀沼」応援プロジェクトを始めます。
休耕地を何とかしたい!
手賀沼周辺だけで東京ドーム5個分以上の休耕地

多くの人に親しまれ,自然を身近に感じることができる手賀沼とその周辺は,首都圏近郊では貴重な自然環境を残す魅力的な地域です。しかし、地域人口の減少や高齢化により,休耕地や管理ができない里山が増加し,景観的にも環境的にも大きな地域問題となっています。
平成28年度の調査では,手賀沼周辺には,約23.1haの休耕地が存在し,この面積は東京ドーム5個分以上にも上ります。
時間がゆっくり流れる農村地域
農地が広がるのどかな地域、しかし・・・

手賀沼周辺部は,市内の北部や中央部とは異なり,優良な農地が広がる農業が盛んな農村地域です。その農業を支える手賀沼やその周辺には,多くの自然が残り,市内外から多くの人が訪れる憩いの場所となっています。
しかし,近年では,地域の人口減少や高齢化が急速に進み,豊かな農地や貴重な自然環境を地域だけで維持していくことが困難になりつつあります。
手賀沼を花で彩る!

貴重な自然や水辺環境が残る「手賀沼」の魅力を多くの人に知ってもらい,その魅力づくりに参加してもらう取り組みとして,手賀沼周辺を花で彩る「ヒマワリプロジェクト」を実施します!
何をするの?
手賀沼周辺の休耕地や空き地等に”ヒマワリ”を植栽し,手賀沼の新たな魅力づくりに取り組みます。手賀沼周辺をヒマワリで彩ることで,ふるさと創生のPR・シンボルとなることを目指します。
どうやってするの?
ヒマワリの管理は,地域の農業者やNPOなどにも協力してもらい,市民をはじめとした多くの人が関わる活動として展開していきます。
寄附の使い道は?
①休耕地を解消してヒマワリを植栽します。
②ヒマワリ畑という新たな地域の魅力を作ります。
③ヒマワリの種から油を精製し,地域の産品としていきます。
【注意事項】
※今回のプロジェクトでは,約4,000㎡の面積にヒマワリを植えたいと考えています。
土地所有者との調整等もあることから,面積は変更となる可能性があります。
※目標金額に到達しなかった場合も、別途ふるさと納税の寄附金を活用し、事業を実施いたします。
多くの人が集い交流する場所”手賀沼”に

首都圏近郊の立地性と豊かな自然環境が共存する地域特性を活かし,このプロジェクトを通じて,これまで地域で支えていた自然や資源をより多くの人に理解・共感してもらい,応援してもらいながら,手賀沼周辺の魅力向上とふるさと創生を図り,多くの人が集い,交流し,支えあう魅力ある地域づくりを目指します。
プロジェクト関係者の想い

先人たちの遺産“利子”を付けて後世に受け継ぐ
柏の田畑は柏に暮らした先人たちが,後世の安寧を願いながら耕し続けてきたものです。山林原野の木株を掘り起こし、何度も水害に見舞われながらも水面を埋め立てて作ってきたものです。いわば柏の文化遺産と呼べるものです。
ところが、今、その田畑を預かる農家の多くは田畑から離れた生活を選択しました。残された少数の農家だけではすべての田畑を担いきれず、その結果、耕作放棄されたり荒れ地となる田畑が増えてきました。
そこで、使われなくなった田畑を利用して,搾油用のヒマワリを育てようと思います。ヒマワリは柏市の花のひとつです。夏の青空を一層引き立たせる太陽の花です。花畑は人で賑わい、その大きな花はミツバチの蜜源となります。
その種子からはオリーブ油と同等以上の有効成分を含む食用油ができます。国内の食用油自給率数パーセントの時代に地元でつくる油、顔の見える健康的な『地あぶら』となります。太い大きな根は硬い土の深いところまで張り巡らし土を柔らかくします。また土壌を肥沃にする微生物(VA 菌根菌)と非常によく共生し、後作の生育に良い効果が期待できます。
わたしたちは地域の資源、財産の恩恵による豊かな生活を送ることに感謝しつつ、将来柏で暮らす子孫たちのために田畑に新たな地力という“利子”をつけて受け渡さねばなりません。
柏の田畑を守り育て、柏の子どもたちに引き継ぐ“ヒマワリsunflower projct ”にお力添えをお願いいたします。
地域農業者 杉野 光明氏
皆様のご支援をお願い致します!
手賀沼とその周辺の自然環境は次世代に繋げたい,繋げなければならない地域の貴重な資源です。この貴重な資源をより多くの人に共感し,応援してもらいながら,魅力的な地域づくりに取り組んでいきます。是非ご支援をお願い致します。
手賀沼の魅力を知っていただきたい!
「手賀沼かぶ主優待券」

今回のプロジェクトに賛同いただけた方に,手賀沼の魅力を知っていただける「手賀沼かぶ主優待券(粗品)」をお送りします。
【注意事項】
※市内外在住の方に問わず,10,000円以上の寄附が対象となります。
※市外在住の方は,下記もお選びいただけます。
お礼の品をご紹介!
現在進捗情報はありません。
千葉県柏市
柏市は東京都心から約30km。手賀沼や利根川に代表される多くの自然と,柏駅を中心とした商業施設による賑わい,北部地域の柏の葉地区を中心とした文教空間・新産業の創出などが,高いレベルのバランスで調和したまちです。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。