【第4弾】障がいの有無にかかわらず、みんなが楽しめる遊具を設置します!
カテゴリー:健康・福祉
寄付金額 181,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 9%
- 支援人数
- 12人
- 終了まで
- 受付終了
三重県松阪市(みえけん まつさかし)
寄付募集期間:2023年9月21日~2023年12月19日(90日間)
三重県松阪市

松阪市内の公園に年齢や障がいの有無にかかわらず遊ぶことのできるユニバーサルデザイン遊具を設置します。
ユニバーサルデザイン遊具を増やし誰もが楽しめる空間をつくります。皆様のご支援をよろしくお願いします。
本プロジェクトは受付期間が終了致しました。御寄附いただける方は、以下のURLから新規プロジェクトページへアクセスしてください。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/2882
遊具設置は一通のお手紙から
障がいのあるなしにかかわらず同じ空間で遊ばせてあげたい

松阪市が公園にユニバーサルデザイン遊具を設置することになったきっかけは、2018年12月にお寄せいただいた、障がいのあるお子さまを持つお母さまからの一通のお手紙でした。
そこには、
「公園の遊具での遊びが大好きな障がいを持つ娘や、娘と同じ障がいを持った子どもたちを多くの子どもたちと同じ空間で遊ばせてあげたい」
「そんな誰もが遊ぶことのできる遊具がたくさんある、みんなに優しい公園を松阪市に作りたい」
という、母親の強い思いがありました。
皆さまからの応援のお言葉
「色々な遊具で「楽しい!」とたくさん感じて育ってほしい」
「子どもは公園が好きなのに、障がいがあるから遊べないと諦めたくはない」
「同じ空間で、障がいのあるなしに関係なく一緒に遊べる環境があれば、自然な情操教育にも繋がるのではないか」
多くの皆さまから、遊具設置に関して応援のお言葉をいただきました。
松阪市の想い
子育て支援に力を入れている松阪市では、お手紙をくださったご家族や皆様のお声にお応えすべく、地域の子育て支援グループ、市長、当該公園担当者が協力し遊具の設置に向けて検討を進め、障がいのあるお子様にもお使いいただけるユニバーサルデザイン遊具の設置を2019年度から進めています。
2019年 松阪市初のユニバーサルデザイン遊具を設置
ハンモック

2019年7月、松阪農業公園ベルファームの芝生広場に、ユニバーサルデザイン遊具のハンモックを設置しました。
こちらのハンモックは、座っても寝転んでも介助者と一緒でも、多様な人が揺れを楽しめる遊具になっております。
設置後間もなく頂いたお礼の言葉
お手紙をいただいた母親から、「設置していただいたハンモックに娘が揺られて楽しむことができる日が現実になり、感謝以外の言葉が見つかりません。目頭が熱くなりました。本当にありがとうございます。」とのお礼の言葉をいただきました。
2020年、松阪市初のGCFにチャレンジ
トランポリン

松阪市初のガバメントクラウドファンディング(GCF)は多くの皆様から温かい応援のお気持ちをいただき、目標金額の250万円を達成。
皆様から頂いた応援の気持ちはトランポリン型のユニバーサルデザイン遊具に形をかえ、いま現在、多くの子どもたちを笑顔にしています。
こちらのトランポリンは、地面とフラットになっており車椅子のまま乗り込み可能となっています。
2021年・2022年も引き続きGCFにチャレンジ
2021年・2022年も引き続きガバメントクラウドファンディング(GCF)を実施しました。第一回目同様、たくさんの応援をいただいたおかげで、2つのユニバーサルデザイン遊具を設置することができました。本当に本当に感謝です。
ハーネス付バケット型ブランコ

「座位が保てない」、「足で踏ん張れない」、「2~3歳の子どもにブランコは危ない」
みんなが大好きなブランコこそ、みんなが楽しめるブランコにしたい。
ハーネス付き・バケット型で安全・安心にみんなが楽しめるブランコを設置いたしました。
回転遊具「オムニスピナー」

内側に向いて座る回転遊具。
車椅子のお子さんでも乗り降りしやすいように、低い高さの設計になっております。
また、背もたれ付きのシートになっているため、姿勢の保持が難しい子ども楽しむことができ、十分な広さがあるため寝そべって遊ぶこともできます。
継続して誰もが楽しめる遊具を増やしたい!
県内屈指の「ユニバーサルデザイン遊具が充実する公園」へ

松阪市にある、農業体験の講座やさまざまな体験型イベントを実施・運営する「松阪農業公園ベルファーム」。
この「松阪農業公園ベルファーム」に、ユニバーサルデザイン遊具をさらに増やし、バリアフリーのやさしい公園を目指します。
今回は”子どもたちに大人気!リズム遊具”

子どもたちに大人気なリズム遊具もユニバーサルデザインな遊具で!
音を自分の好きな音量やリズムで奏でて遊ぶことができる遊具です。
音の出る遊具を設置することで、聴覚に働きかけ、脳を活性化させる効果があります。
両遊具とも障がいのあるなしにかかわらず、同じ空間で、みんながリズムにのって「楽しく遊ぶ」ことができるものを設置します。
寄付金の使い道/スケジュール
2023年度に設置するリズム遊具設置の財源として活用させていただきます。
※本プロジェクトでは、お礼の品をお送りしませんので、あらかじめご了承ください。
※松阪市にお住まいの方でも、本プロジェクトに対する寄付は、税控除の対象となります。
※目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄付をいただいた場合でも、本経費の財源として活用させていただきます。
寄付者の皆様へメッセージ
松阪市長 竹上 真人

障がいを持つ子どもの母親からの一通の手紙により、ユニバーサルデザイン遊具の設置が始まりました。
「外でみんなと一緒に遊ばせたい」、このような想いを持たれている方も多くいらっしゃると思います。
小さな一歩ではありますが、これをきっかけに外でみんなで遊ぶ姿があたりまえとなり、心のバリアフリーにもつながっていくことを望んでいます。
皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
松阪市農水振興課
子どもの成長にとって、遊びは欠かせないものです。ユニバーサルデザイン遊具の設置は、1通のお手紙をきっかけに、令和元年度から松阪農業公園ベルファームに設置しています。「子どもは、公園が好きですが、障がいがあるから遊べないと諦めさせたくない。障がいのあるなしに関わらずみんなと同じ空間で遊ばせてあげたい。」このような切実な思いに添えるよう、今年度も設置をしていきます。ぜひともご協力をお願い致します。
-
2025年03月10日 18:29
皆様からの温かい支援を受け、遊具の設置が実現できました!
昨年度は松阪市に対し、クラウドファンディングによるご寄附を賜りましたが契約先の発注誤りにより遊具の設置ができなくなり、誠に申し訳ございませんでした。
それ以降、類似の遊具を検討させていただいた結果、今回のパネル遊具の設置となりました。
パネル遊具の特徴としましては、6つのパネルで、『音で楽しむパネル』、
『動きで楽しむパネル』、『触れて楽しむパネル』で楽しく遊ぶ遊具です。
音を奏でることで聴覚に働きかけるだけでなく、視覚や触覚を刺激することで脳を活性化させる効果があり、車椅子に乗ったままでも遊ぶことができます。
来年度以降も、障がいの有無や年齢にかかわらず、誰もが楽しむことができるユニバーサルデザイン遊具(インクルーシブ遊具)の設置を計画しており、一基ずつではありますが、増やしていきたいと考えております
今後も松阪市政にご理解とご協力を賜ります様、よろしくお願い申し上げます。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年03月26日 18:46
寄附募集期間終了と寄附のお礼
「障がいの有無にかかわらず、みんなが楽しめる遊具を設置します!」プロジェクトへの多大なる応援、誠にありがとうございました。
今回、目標金額の達成には至りませんでしたが、皆様からいただいたたくさんの温かい応援に大変感謝しております。
尚、松阪農業公園ベルファームへのユニバーサルデザイン遊具の設置については、諸事情により、遊具の種類を変更し、来年度の設置となりますが、大切に活用させていただきます。
今後とも、ユニバーサルデザイン遊具を増やし、誰もが楽しめる空間づくりを進めてまいりますので、応援をよろしくお願いいたします。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年12月21日 18:26
多くのご支援を賜り、ありがとうございました。今年度の遊具設置を目指して、プロジェクトを継続します!
「【第4弾】障がいの有無にかかわらず、みんなが楽しめる遊具を設置します!」プロジェクト(2023年9月21日~12月19日)は、多くのご支援を頂きながらも目標金額に達しませんでした。
そこで引き続き新プロジェクトを企画し、今年度の設置に向けて取り組みを進めていきます。重ねてのお願いになり恐縮ですが、ぜひお力添えをよろしくお願いいたします。
関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
三重県松阪市
日本を代表するブランド牛「松阪牛」の産地であり、グルメのまちとして知られる三重県松阪市。
お伊勢参りの行き来や江戸時代の物流の拠点としての宿場町、多くの豪商を生み出した商人のまちとして、長く賑わってきた歴史ある地域です。
松阪のまちを歩いてみれば、旅人たちで賑わった時代の雰囲気や、商人たちが商売繁盛を願い暮らした時代の名残がある建物があちこちに残されていて、当時の生活感や息づかいを感じる歴史文化を、まるでタイムスリップした気分で体験することができます。
2019年4月には新たな観光の拠点となる「豪商のまち 松阪観光交流センター」がオープンし、初めての松阪旅でも充実した市内観光を楽しめるようになりました。
自然豊かな環境で生み出される「松阪牛」などの絶品グルメ、心穏やかに観光できる歴史スポット、お腹も心も満たされる「松阪まち歩き」にお出かけください。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。