なでしこリーグ参戦に挑戦する「和泉テクノFC」を応援しよう!
カテゴリー:その他
寄付金額 1,265,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 63.2%
- 支援人数
- 28人
- 終了まで
- 受付終了
大阪府和泉市(おおさかふ いずみし)
寄付募集期間:2022年10月3日~2022年12月31日(90日間)
大阪府和泉市
和泉市の産業団地「テクノステージ和泉」から誕生した女子サッカーチーム「和泉テクノFC」。
2025年に「なでしこリーグ」昇格を目指す「和泉テクノFC」を応援するため、クラウドファンディングに挑戦します。
和泉テクノFCは、サッカーで頂点を目指すだけではなく、女子サッカーの裾野を広げたい、次代を担う子ども達にサッカーというすばらしいスポーツを体験し、親しんでほしい、との思いから、市内の園児、小中学生を対象としたサッカー教室を開催します。将来の日本を背負う選手が和泉の地から和泉テクノFCの手で生み出されることを期待してやみません。
女子サッカーを広めたい!!
女子サッカーといえば、「和泉」と言われるように・・・
関西女子サッカーリーグ1部に参戦している和泉テクノFCは、和泉市の産業団地「テクノステージ和泉」で操業する約110社で組織する「テクノステージ和泉まちづくり協議会」が設立した女子サッカーチームで、「なでしこリーグ」参戦を目指しています。
WEリーグの開幕などにより、女子サッカーの認知度は徐々に上がっており、競技環境も整いつつありますが、、競技人口(2021年日本サッカー協会登録者数)をみると、男子を含めた全体約83万人のうち女子サッカー選手は約2.8万人、全体の3.3%程度にしか過ぎません。
今後の女子サッカーの更なる発展のためには、一層の認知度向上を図り、女子サッカーの裾野を広げることが重要であると考えております。
次世代を担う子どもたちにサッカーの楽しさを知ってほしい
多くの子どもたちにサッカーというスポーツの経験を!
女子サッカーの裾野を広げる活動として、保育園や幼稚園に出向き、性別関係なく、園児を対象としたサッカー教室を定期的に開催します。また小中学生を対象にサッカー教室も開催いたします。
その他和泉テクノFCのリーグ戦その他強化試合などにかかる遠征費や広報活動にかかる費用などチームとしての活動に対して支援をお願いするとともに、サッカー・スポーツの楽しさ、また、チームスポーツとしての協調性などスポーツのすばらしさを経験してもらい、幼いころからサッカー・スポーツに慣れ親しむ環境づくりに取り組みます。
さらに練習だけなく、年間を通して各児童が取り組んだ成果を試す場として、サッカー大会の開催を計画しております。
寄附金の使い道
・子どもたちにサッカー・スポーツの楽しさを経験してもらう教室の開催
・リーグ参戦にかかる経費
【内訳】
・園児、小中学生を対象としたサッカー教室にかかる支援
・市内大学等でのサッカー大会開催にかかる支援
・チームの遠征、周知等にかかる支援
【目標金額に達しなかった場合の寄付金の扱い】
必要経費の圧縮により、いただいた寄付金の範囲で事業実施は行います。
愛されるサッカーチーム「和泉テクノFC]になるまで
サッカーを通じた青少年の育成
「和泉テクノFC」は新たに2022年4月「和泉テクノFCユース」を設立いたしました。これまでの、トップチームの活動に加え、次世代を担う選手の育成に取り組んでまいります。また、サッカーだけでなく常に自分で考え、行動できる選手。相手や仲間のことを考え行動できる選手を育ててまいります。
まだまだ、女子サッカーは発展途上であり、伸びしろが大いにあるスポーツです。事業を通じて、女子サッカーの裾野を広げるとともに、「和泉テクノFC」、「和泉テクノFCユース」の認知度向上を図ることで、地域への愛着心の醸成、さらには、子ども達にとって、あこがれの「和泉テクノFC」となり、将来の職業選択の一つになるかもしれません。
2023年春から事業開始します
子どもたちにサッカーの楽しさを
▼事業実施のスケジュール
2023年4月~5月:保育園・幼稚園の募集
6月~12月(夏季除く):サッカー教室の開催
2024年2月:サッカー大会開催(※リーグ戦は4月~11月)
和泉市長 辻 宏康
大きく羽ばたけ、女子サッカーチーム「和泉テクノFC」
みなさま こんにちは 和泉市長の辻宏康です。
さて、「なでしこリーグ参戦に挑戦する「和泉テクノFC」を応援しよう!プロジェクト」
をご覧いただきありがとうございます。
女子サッカーチームである「和泉テクノFC」は、2017年4月に、本市の産業団地「テクノステージ和泉」で操業する約110社が加盟する「テクノステージ和泉まちづくり協議会」から発足、女性の社会進出の推進、地域社会・産業の発展に寄与することを理念として運営されているチームです。
現在は、関西女子サッカーリーグ1部に参戦しており、アマチュアトップリーグ「なでしこリーグ」昇格を目指しております。
和泉テクノFCは、いずみの国PR大使に就任いただいており、市の魅力を広く市内外に発信し、本市の知名度アップ及び観光振興に努めていただいており、本市のイメージアップにもご協力いただいております。
本プロジェクトでは、和泉テクノFCの活動支援として、園児や小学生を対象としたサッカー教室を開催し、こどもたちにサッカーへの親しみや運動することの楽しさを伝え、市内のスポーツ人口拡大を図りつつ、なでしこリーグ参戦を目指す和泉テクノFCへの支援を実施することで、本市のイメージアップにつなげるものです。
和泉テクノFCが、大きく羽ばたき、なでしこリーグ昇格という目標に達するよう、本プロジェクトについてご協力賜りますよう、よろしくお願いします。
いっしょに、和泉テクノFCを盛り上げていきましょう。
NPO法人 和泉テクノFC 理事長 石井 宏之
和泉から全国へ 「めざせ・なでしこリーグ・2025」へ
和泉テクノFCは、大阪府南部のまち「和泉市」にある産業団地「テクノステージ和泉」で操業する企業110社が加盟する「テクノステージ和泉まちづくり協議会」の事業として発足し、「女性の社会進出の推進と青少年の健全な心身の発達を促し、地域社会及び産業の発展に寄与する」を理念とした社会人女子サッカーチームです。現在、U-12,15.18の下部組織は4月に「和泉テクノFCユース」として設立しました。
また幼児対象のサッカー教室の企画もあり、青少年の育成に向けた活動にも積極的に参加してまいります。
選手は全員、テクノステージ和泉内の企業で雇用されており、昼間は働き、就業後はサッカーという毎日を過ごしております。私の会社もテクノステージ和泉内で操業しており、2名の選手が働いています。彼女たちのサッカーへの熱い思いは、サッカーを見ればよく分かりますが、仕事に対しても手を抜くことなくサッカーへの情熱に負けず劣らずその真摯な姿勢には本当に感銘を受けております。
私たち事業者だけでなく、多くの方に、彼女たちのサッカーボールを追うその直向な姿を知っていただき、ご支援いただければ幸いです。みなさんのご支援が、なでしこリーグ昇格への強力な原動力となり、さらにその先まで突き進む力になると確信しております。
和泉から全国へ。「めざせ・なでしこリーグ・2025」
次世代を担う子ども達にとって憧れの女子サッカーチーム、地域だけでなく誰もが愛着をもつ「和泉テクノFC」「和泉テクノFCユース」となるよう邁進いたしますので、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。
和泉テクノFCオリジナルグッズ
このたびは、本プロジェクトにご賛同いただきありがとうございます。ご寄附いただきました記念品として、和泉テクノFCオリジナルグッズを送付させていただきます。今後ともご支援賜りますようお願い申し上げます。
現在進捗情報はありません。
大阪府和泉市
和泉市は、弥生時代の集落跡として全国有数の規模を誇る池上曽根遺跡のある、長い歴史をもつまちです。大阪市内からも近く、大型商業施設のある都会でありながら、昔ながらの里山風景も残っているまちです。ショッピングもピクニックも気軽に楽しめるトカイナカなまちです。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。