地域に根ざす人材の育成~「当たり前」ではない島の魅力を発見しよう~
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 1,018,500円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 101.8%
- 支援人数
- 50人
- 終了まで
- 受付終了
鹿児島県徳之島町(かごしまけん とくのしまちょう)
寄付募集期間:2022年10月11日~2023年1月8日(90日間)
鹿児島県徳之島町

今回で5回目となる徳之島高校応援プロジェクトを行います。
離島という地理的条件から、島の子ども達は本土の高校生に比べて、様々な職業や、価値観に出会う場面が少なく、結果的に職業選択の視野も狭くなってしまいます。
本町としては、島の豊かな環境で育ちながらも、将来に向けて多種多様な夢を考えるきっかけを提供することは非常に重要と考えており、GCFプロジェクトを活用して様々な応援プロジェクトを行ってきました。
昨年度実施したプロジェクトでは、JAL(日本航空株式会社)様、JALUX(ジャルックス)様、JAC(日本エアコミューター)様、SST(スープストックトーキョー)様の4社にも多大なるご協力をいただき、高校生に様々なプログラムの提供や助言、発表の場を設けていただきました。
この場を借りて、心よりお礼申し上げます。
今年も徳之島高校と上記4社がタッグを組み、「地域に根ざす人材の育成~“当たり前”ではない島の魅力を発見しよう~」と題して、町内唯一の高校である徳之島高校の生徒さんと改めて徳之島の魅力について考え、フィールドワークなどを実施しながら徳之島の特産品を集めた「食材BOX」を作り、本プロジェクトにご協力いただいた皆様へ返礼品としてもお届けしたいと考えております。
今回のGCFでは、ページの作成から生徒さんにも手伝っていただき、島では経験することのできない貴重な体験や刺激を通して、高校生が普段から接しているあらゆる“当たり前”の価値を知り、高校生が考えた島の魅力を全国に伝えていきたいと思います。
当たり前がゆえに気付けない島の魅力

徳之島は手付かずの大自然が色濃く残っており、2021年7月26日には世界自然遺産登録が決定し、ここにしか生息しない希少な動植物も数多く存在する世界的にも自然豊かな島です。
島の大部分にサトウキビ畑が広がり、のんびりとした雰囲気の中で、島の子ども達は学生生活を過ごしています。
しかしながら、生まれてからずっと島で生活している子どもにとって、豊かな自然は「当たり前」であり、島の魅力を認識している子どもは多くありません。
また、子ども達が普段の生活において目にする職業が、離島という環境により制限され、進路の実質的な選択肢が限られてしまうことも大きな問題です。
徳之島の教育的課題
徳之島の高校生の課題として下記の点が上げられます。
●徳之島における最高教育機関である高校を卒業する意義・価値が認識されていないため、島外高校への進学者が増加している。
●進路の実質的な選択肢が限られているため、既存の「安定モデル」指向が強く、進路希望状況(進路への視野)に偏りが出ている。
●自らの主体性と地域貢献力の可能性に気付いている生徒が少なく、島の将来性への期待が希薄な生徒が多い。
徳之島を知ってもらう機会を提供する
上記の課題を克服する為に、子ども達には学校や行政が協力して、様々な体験学習や島外の方々との交流の場が必要と考えます。
今回のプロジェクトでは、徳之島の魅力や特産品について考えることで、自分たちが暮らす島の事を深く知るきっかけとなり、自分たちの言葉で島をPRして、自分たちが自慢したい“島の美味しいもの”を多くの方に知っていただくことで、徳之島が持つ可能性に気付いていただくことを目標としています。
そして、様々な出会いや経験から、将来の目標や夢を大きく広げてもらいたいと考えています。
高校生が感じる徳之島高校・徳之島の魅力について
ページ作成にあたって
今回のプロジェクトでは、高校生にもページ作成を手伝っていただきました。
高校生が自分たちの言葉で徳之島高校についての紹介や徳之島の魅力について考え、自分たちの言葉で表現しています。
徳之島高校ってどんな学校?









高校生が感じる徳之島の魅力


本プロジェクトに携わる方の想い
徳之島高等学校教諭 美坂 康太郎(みさか こうたろう)先生

徳之島は山と海が近く、自然が降り注いでくるような印象を受けるほど自然豊かな島です。
徳之島で生活していると、どうしても近くにありすぎて気付かない部分がたくさんあると思いますので、このプログラムを通して、生徒には改めて徳之島の魅力を再発見してほしいと思います。
また、今回のプログラムが進行していくにつれ、最初の頃と比べると生徒の発言が増え、コミュニケーションスキルが身についてきていると実感しています。大手企業の方々が講義してくださる貴重な機会ということで、生徒には多くのことを学び、生きる力を身につけてほしいと考えます。
徳之島高等学校2年 鶴野 茉莉(つるの まつり)さん

昨年、このプログラムに参加していた先輩達が楽しそうだったのを見て、今回このプログラムを希望しました。こういうプログラムに参加できることは貴重な機会なので、自分たちの意見も出しながら積極的に取り組んでいきたいと思います。
徳之島は人と人との繋がりを大切にし、のびのびした生活や暮らしは島ならではの空気感があります。また、徳之島には島バナナや鶏飯といった美味しいフルーツや郷土料理がたくさんあり、こういった島の魅力をたくさん発信していけるよう頑張ります。
私達も徳之島高校の生徒さんを応援します!
今回のプロジェクトでは、「日本航空株式会社」様、「株式会社JALUX」様、「株式会社スープストックトーキョー」様にもご協力いただき、島の高校生を一緒に応援いたします!


「日本航空株式会社」様、「株式会社JALUX」様、「株式会社スープストックトーキョー」様は、プロジェクト費用の一部を負担頂きながらご協力下さっています。
徳之島の高校生を応援して下さり、誠にありがとうございます。
応援いただいた寄附金の使い道
徳之島町では、今回のプロジェクト事業の目標金額を100万円に設定させていただきました。
目標金額を超えるご支援をいただいた場合は、徳之島高校の活性化に向けた事業に活用させていただきます。
(※他サイトでも寄附の募集を行っているため、事業費の一部を目標金額に設定しています。)
(※目標金額に達成しなかった場合でも、事業費を一部見直して事業を実施いたします。)

徳高生からのお願い

寄附者の皆様へ~徳之島町ふるさと納税担当者より~

徳之島町にとって、子ども達は島の宝であり未来です。
徳之島は小さな島ですが、豊かな自然に囲まれたこの島で大きな夢や目標を持って過ごして欲しいと思います。
ふるさと納税担当者も、島の子ども達をいつまでも応援しています!
皆様からのあたたかい応援を心よりお待ちしております。


応援下さった皆様へのお礼の品
今回のプロジェクトでは、高校生が自慢したい島の“美味しいもの”を全国の皆様にお届けいたします。
島のフルーツを使ったジェラートや魅力たっぷり食材BOXなど、一生懸命考えております!
高校生の支援にも繋がりますので、ぜひ返礼品をお選びいただきますようお願い申し上げます。
-
1846【徳高応援プロジェクト】高校生がセレクト&デザインした島のジェラー…
20,000 円
徳之島高校応援プロジェクト!!
島の“みらい”である島の子ども達のチャレンジを一緒に応援していただけませんか。
徳之島町唯一の高校である「徳之島高校」の生徒さんが、島の魅力を再発見しながら全国の皆様に知っていただきたい美味しい食材をご紹介します。
こちらのジェラートセットでは、高校生が全国の皆様にご紹介したい島の食材を厳選し、それぞれのジェラートを実際に試食して、おススメのジェラートのみをお届けする返礼品です。
また、パッケージデザインについても高校生が考えたオリジナルデザインでのお届けとなり、ぜひ楽しみにお待ちいただければ幸いです。
【徳之島高校応援プロジェクト オリジナル返礼品】
こちらの返礼品をご希望いただいた寄附金は、島の高校生を応援する取り組みに大切に活用させていただきます。
島の子ども達を応援してくださり誠にありがとうございます。
※2023年3月からご希望いただいた寄附者様へお届け致します。
※(完熟マンゴー、ラムレーズン、パッション&ドラゴン、シークニン、塩、向春草、生姜、たんかん)の中から高校生がセレクトします。
※内容はまだ未定ですが、8種類の中にアレルギー等がある方は十分ご注意ください。鹿児島県徳之島町
-
2023年09月07日 09:33
お礼の報告(実績報告)を郵送させていただきます。
みなさま、きゅ~うがめら(こんにちは)!
鹿児島県徳之島町ふるさと納税(アマミノクロウサギふるさと納税)です。
この度は「地域に根ざす人材の育成~「当たり前」ではない島の魅力を発見しよう~」に、たくさんのご寄附と応援メッセージをいただき誠にありがとうございました。
今回、みなさまからいただいた「ふるさと納税」を活用した実績報告を作成致しました。
本日、徳之島から郵送させて頂きますので、ご覧いただければ幸いです。
みなさまからの応援で島の子ども達の夢や目標、未来がどんどん輝いています!!
あたたかい応援をいただき誠にありがとうございました。
おぼらだれん。
(ありがとうございます。)
鹿児島県徳之島町ふるさと納税担当者一同もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年03月20日 18:33
★応援くださった寄附者へ食材BOXを発送させていただきました!!★
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!!
鹿児島県徳之島町ふるさと納税です。
ふるさとチョイスGCFで、島の高校生を応援して下さった寄附者様へ、高校生が考えた「食材BOX」の発送をさせていただきました。
※高校生が考えたジェラートについて、製造が少し遅れており近日中に発送させていただきます。
※「新じゃがいも」をご希望された皆様にも本日発送いたしました。
高校生が島の魅力を伝える為に考えた、島たっぷりの食材BOXとなっていますので、楽しみにお待ちいただければ幸いです。
全国各地からあたたかい想いをいただき誠にありがとうございました。
おぼらだれん。(ありがとうございました。)もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年01月13日 21:38
★リーフレットの中身を考えよう!★
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!
アマミノクロウサギふるさと納税(徳之島町ふるさと納税)です。
まずはじめに12月22日の授業は、急遽なくなってしまい活動報告ができませんでした。
ご連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。
さて、本日は冬休み明け最初の授業でしたが、ジェラートのフレーバーの生産者さんにお越しいただき、インタビューを実施いたしました!
特別講師として以前も徳高生に授業をしてくださったライターの川内イオさんが再来島してくださり、インタビューの仕方など実際にインタビューしながら教えてくださりました。
生徒たちは、インタビューで聞く際に大切なことや対面だからこそ聞き出せるリアルな情報について真剣に学んでいました。
その後、生徒は2グループに分かれインタビューを実施し、聞き出した内容をグループ毎に発表しました。
生産者のこだわりやここでしか聞けない情報など、入れたい情報がいっぱいで魅力的なリーフレットが出来上がりそうです♪
並行してパッケージデザインも進んでおりますので、公開まで今しばらくお待ちください。
今年も徳之島高校の応援よろしくお願いいたします!!
(※次回の授業は1月19日(木)となっております。)もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年12月31日 15:47
≪目標金額達成!!≫島の高校生はますます元気です!!
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!
鹿児島県徳之島町ふるさと納税(愛称:アマミノクロウサギふるさと納税)です。
全国の皆様からのあたたかい応援によって、本日、プロジェクトの目標金額を達成することが出来ました。
たくさんのご寄附に加えて、応援コメントもいただき、本当に本当にありがとうございます。
※応援コメントは高校生も見ています!!
私達の島は小さな島ですが、島を大好きな子ども達が、世界に羽ばたけるような環境を作りたいと、様々なプロジェクトを考えてきました。
そして、昨年に引き続きJALグループ様や、スープストックトーキョー様にもご協力いただき、素敵なプロジェクトが進んでおります。
応援下さった皆様のおかげで、島では高校生の「笑顔」と「元気」が溢れています。
あたたかい想いをたくさんいただき、誠にありがとうございました。
おぼらだれん。
(ありがとうございます。)
そして、皆様、よいお年をお迎えください!!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年12月16日 09:23
★ロゴ・パッケージデザインを決定しよう!★
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!
アマミノクロウサギふるさと納税(徳之島町ふるさと納税)です。
本日の授業は、徳之島町役場に中学生が職場体験に来ていたため、中学生も授業に参加させていただきました。
前回の授業からの宿題として、考えてきたロゴ・パッケージデザインの発表をし、中学生も交えてみんなの意見を聞きながらデザインをブラッシュアップしていきました。
みんなの意見が詰まったロゴ・パッケージデザインとなっておりますので、商品の完成を楽しみにしていてください♪
完成した後の時間では、ジェラートに同梱するリーフレットの構成や内容を考えました。
先に完成したロゴ・パッケージデザインからイメージを膨らませ、また、ジェラートを受け取る相手のことを考えながら話し合っていました。
こちらも非常に良いものができそうで楽しみです!
授業の最後には、中学生からお礼の言葉を送られ、少し照れてるみんなの様子が可愛らしかったです♪
(※次回授業は12月22日(木)の予定です。)もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年12月01日 19:15
★商品名を決定しよう!★
~【徳之島高校支援プロジェクト】活動報告!~
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!
アマミノクロウサギふるさと納税(徳之島町ふるさと納税)です。
徳之島高校支援プロジェクトの活動報告をさせていただきます。
12月1日(木)は、前回の授業で決まったキャッチコピーをもとに、各チーム毎に考えてきた商品名を発表してもらいました。
どのチームも伝えたいことを上手くまとめて商品名を考えていました。発表されたものの中から、みんなで協議し商品名が決定いたしました!
キャッチコピーを踏まえつつ島らしさもある素晴らしい商品名が決まりましたので、発表まで楽しみにしていてください♪
次に、ジェラートに同梱するリーフレットに掲載したい内容をまとめました。
こちらもチーム毎に発表してもらいましたが、ジェラートをお贈りする人に何を伝えたいか、何を知ってほしいのかを一生懸命考えていました。
高校生の”想い”がこもったリーフレットも、間違いなく素晴らしいものができると思うと今から楽しみです。
次回の授業では、今日決まった商品名をもとにロゴ・パッケージデザインを作っていきます。次回の授業までにどんなデザインを考えてくるのか、そして、どんなデザインができあがるのかワクワクしています♪
(※次回授業は12月15日(木)の予定です。)もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年11月18日 20:53
★商品のデザインを考えよう!★~島の魅力が伝わるオリジナルデザインpart2~
~【徳之島高校支援プロジェクト】活動報告!~
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!
アマミノクロウサギふるさと納税(徳之島町ふるさと納税)です。
徳之島高校支援プロジェクトの活動報告をさせていただきます。
11月17日(木)は、前回の授業で考えた商品コンセプトやパッケージデザインを各グループ毎にプレゼンしていただきました。
どのグループもしっかりと考え込まれた内容で、かつ、グループ毎に特色が出てて素晴らしいプレゼンでした!
発表した内容をもとに、デザイナーさんと一緒に各班のアイデアをより良いものに仕上げていきました。
まだ内容は教えられませんが、高校生が一生懸命頑張ってデザインしたジェラートの完成を楽しみにしていてください♪
(※次回授業は12月1日(木)の予定です。)もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年11月10日 19:01
★商品のデザインを考えよう!★~島の魅力が伝わるオリジナルデザイン~
~【徳之島高校支援プロジェクト】活動報告!~
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!
アマミノクロウサギふるさと納税(徳之島町ふるさと納税)です。
徳之島高校支援プロジェクトの活動報告をさせていただきます。
さて、本日11月10日(木)は生徒の皆さんに商品コンセプトやパッケージデザインを考えていただきました。
生徒は4つのグループに分かれ、前回の授業で学んだことを生かしながら、個性豊かなデザインを考えていました。
まだ、皆さまにお見せすることはできませんが、高校生ならではの発想で面白いものがたくさん出来ていました♪
次回の授業では、生徒さんが作ったデザインを実際にデザイナーさんに見ていただき、フィードバック等をしていただく予定です。次回もお楽しみに!
(※次回授業は11月17日の予定です。)もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年10月28日 16:40
★私のイチ押しフレーバーはこれだ!★~プレゼン大会♪~
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!
10月27日(木)の授業では、生徒さんに前回の授業で試食したジェラートについて、「私のイチ押しフレーバーはこれだ!」という内容でプレゼンしていただきました。
一人3分ほどのプレゼン時間の中で、一番おいしかったフレーバーについての味の感想やおすすめポイントを発表していただきました。
果物を皮ごと使用しているものや、果汁のみを使用しているものなど、こだわりを持って製造していることを知りました。
また、好きなフレーバーの果物について自分の体験を含めての発表もあり、思わず食べてみたくなるプレゼンばかりでした♪
今日のプレゼン内容から、返礼品の中身をみんなで決定していきますので、楽しみにお待ちください。
授業の後半では、スープストックトーキョーの方にデザインについて学びました。
デザインといっても、いきなり絵や文字を書き始めるわけではなく、商品にあったデザインになるよう事前にたくさんの調査をしなければならないということに、生徒も興味津々に聞き入っていました。
全国の面白デザインなども見せてもらい、生徒はデザインについてのイメージが少しずつ固まってきたような感じでした。
どのような商品が出来上がるか楽しみです♪
(※次回授業は、11月10日(木)となります。)もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年10月28日 16:23
★私のイチ押しフレーバーはこれだ!★~ジェラート試食会♪~
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!
10月13日(木)の授業では、本町の美農里館で製造されているジェラート&ソルベを生徒さんに試食していただきました。
8種類あるフレーバーを試食し、「私のイチ押しフレーバーはこれだ!」という内容で次回授業で発表していただく予定です。
生徒さんはジェラート&ソルベに舌鼓を打ちながらも、疑問に思ったことを積極的に質問していました。
今後は、生徒さんが選んだフレーバーにパッケージデザインまで考え、返礼品として皆さまにお届け予定となります♪もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
鹿児島県徳之島町
徳之島町は、鹿児島から南南西約490キロ、奄美群島のほぼ中心に浮かぶ徳之島の東部に位置し、人口およそ1万人が暮らす自然豊かな町です。
手付かずの大自然や透き通るコバルトブルーの海が広がる徳之島は、2021年7月26日に世界自然遺産登録が決定し世界から注目を浴びています。
また、アマミノクロウサギをはじめとする多くの固有種や種の多様性に富むサンゴ礁、地域特有の伝統芸能や闘牛大会などの歴史・文化が今なお色濃く残っており、都会の暮らしとは違ったスローライフが魅力の町です。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。