足羽山公園を市の花アジサイの名所として復活させたい!
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 1,007,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 100.6%
- 支援人数
- 69人
- 終了まで
- 受付終了
福井県福井市(ふくいけん ふくいし)
寄付募集期間:2017年7月10日~2017年9月30日(83日間)
福井県福井市

古くから人々に親しまれてきた足羽山公園をさらに魅力的にするため、現在福井市では「足羽山魅力向上計画」を進めています。
動物園の再整備や眺望スポットとサインの整備をはじめ、将来像である「四季をたのしむ”まちなかの里山”足羽山」を目指し、様々な施策に取り組んでいます。
【注意事項】
※福井市民の方は、返礼品送付の対象外となりますのでご了承ください。
アジサイの美しい景観を取り戻したい!
足羽山(あすわやま)公園をご存知でしょうか?
足羽山公園は、福井市街地の南西に位置し、明治42年の大正天皇行啓を機に整備された、100年以上の歴史ある公園です。
公園には多くの古墳や継体天皇の像などがあり、春には「さくら名所100選」の桜、初夏にはアジサイ、秋には紅葉と、歴史と自然を味わいながらのんびりと散策できる、市民の憩いの場となっています。

特に、市の花であるアジサイは、昭和29年より現在までに計15,000株が市民の寄付等により植栽されており、市民から愛されているとともに、初夏の足羽山公園を彩るシンボルとなっています。

足羽山公園のアジサイが今枯れてしまっています!!
市民から愛され続けている足羽山公園の美しいアジサイ。
しかし、植栽から50年以上が経過したアジサイが多く、一部が枯れてしまうという箇所も見られるようになってきました。
市民からは残念という声が上がっており、また、このままだと折角足羽山公園に訪れた観光客の方もがっかりしてしまうかもしれません。

もう一度美しい景観を取り戻したい!!
アジサイが足羽山公園のシンボルとして誇れるものとなるよう、視界一面にアジサイが広がる景観を整備します!訪れた方をより魅了する美しい公園を目指します!

実は毎年22万人を楽しませている足羽山公園

実は足羽山公園は年間22万人を超える方が来園され、桜の名所としても知られています。アジサイはその玄関口で、多くの方をおもてなししてきました。
もっと魅力的に!!「足羽山魅力向上計画」
古くから人々に親しまれてきた足羽山公園をさらに魅力的にするため、現在福井市では「足羽山魅力向上計画」を進めています。
動物園の再整備や眺望スポットとサインの整備をはじめ、花と緑が楽しめる良好な自然環境をつくるとともに維持し、将来像である「四季をたのしむ”まちなかの里山”足羽山」を目指し、様々な施策に取り組んでいます。


皆様のご支援をお願い致します!
いただいた御寄附でアジサイの景観をより美しくします。
「足羽山魅力向上計画」では年間30万人の来園者目標を掲げました。そのためには様々な施策を施しますが、玄関口のアジサイの整備は必要不可欠です。

皆様の御寄附はこのように使わせていただきます!
いただいた御寄附は公園入口付近の斜面や園路沿いなどの目立つ場所へのアジサイの植栽に利用致します。
この場所が美しく整備されると、訪れた方だけでなく通りすがる方々も楽しませることができ、プロジェクトが達成されると約1000株ものアジサイを植栽することができます。

美しい公園の復活へ、皆様の温かい御寄附をよろしくお願い致します!
福井市のお礼の品はこちら!
※福井市民の方は、返礼品送付の対象外となりますのでご了承ください。
現在進捗情報はありません。
福井県福井市
福井市は、四季折々の旬な食材をもたらす豊かな自然や多くの偉人を輩出した歴史にも恵まれたまちです。特に、歴史的遺産の一つである一乗谷朝倉氏遺跡は、戦国時代の城下町の遺構が当時のままの状態で発掘・保存されており、国の特別史跡、特別名勝、重要文化財の指定を受け、全国でもわずか6例しかない国の三重指定となっています。福井の食といえば、越前ガニやおろしそば、ソースカツ丼が有名ですが、ほかにも福井生まれの「コシヒカリ」や「金福すいか」、伝統野菜の「河内赤かぶら」や「新保ナス」をはじめ、新鮮でおいしい海の幸、山の幸に恵まれています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。