鹿児島県立吹上高等学校「吹高から地域の未来を切り拓け!夢創プロジェクト」
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 1,462,558円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 146.2%
- 支援人数
- 154人
- 終了まで
- 受付終了
鹿児島県日置市(かごしまけん ひおきし)
寄付募集期間:2022年6月1日~2022年6月30日(30日間)
鹿児島県日置市

鹿児島県立吹上高等学校は、創立97年を迎え、工業系学科と商業系学科を有し、県内外に多くの人材を輩出しております。
しかし、昨今の少子高齢化の進展により、本校においても、年々、生徒の減少が進んでおります。
現状を打開すべく、「吹高から地域の未来を切り拓け!夢創プロジェクト」を立ち上げ、生徒確保のためのPRや、生徒の支援を行う様々な取り組みを行い、企業の求める人材を育成するとともに、日置市で活躍する若者を増やすことを目指します。
ご賛同いただける皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。
目標金額達成のお礼

6月1日より募集をしておりました、日置市GCF(ガバメントクラウドファンディング事業)「吹高から地域の未来を切り拓け!夢創プロジェクト」は、目標金額1,000,000円を達成することが出来ました。
全国各地からあたたかい応援とご寄附を頂き、誠にありがとうございました。吹上高校は、「開拓」「奉仕」の校訓のもと、力強く希望を掲げて学習や部活動に邁進し、心豊かで「生きる力」にあふれた人間に成長するべく指導を行っており、また、「技術と資格で未来を切り拓け」のスローガンのもと、新しい時代の要請に対応する優れた人材を育成するため、難関国家資格取得への挑戦を積極的に推進し、生徒の「夢実現」に向け取り組んでおります。
「吹高から地域の未来を切り拓け!夢創プロジェクト」では、生徒確保のためのPRや、生徒の支援を行う様々な取り組みを行い、企業の求める人材を育成するとともに、日置市で活躍する若者を増やすことを目指し、資格取得補助やボランティア活動への活動資金などに寄附金を活用させて頂きます。
日置市の未来を切り拓く高校生が大きな夢を実現できる環境づくりに努めて参ります。これからも、日置市の活力ある地域づくりに努めていきますので、引き続き、全国の皆様からの更なる応援をお待ちしております。
なお、今回の目標金額を上回った寄付金については全額を本プロジェクトに活用させていただきます。たくさんのあたたかい想いを頂き、ありがとうございました。
【活用事業】
・上級の国家資格への挑戦
・地域企業との交流会
・広報PR事業
・「車椅子」クリーン・リペア事業
・街を彩るイルミネーション事業
技術と資格で未来を切り拓く、鹿児島県立吹上高等学校

吹上高等学校は、大正14年、県立伊作高等女学校として開校した後、昭和23年に県立伊作高等学校、さらに昭和31年に県立吹上高等学校と改称されて、数多くの卒業生が県内外において幅広い分野で活躍しています。
本校は、「開拓」「奉仕」の校訓のもと、力強く希望を掲げて学習や部活動に邁進し、心豊かで「生きる力」にあふれた人間に成長するべく指導を行っており、また、「技術と資格で未来を切り拓け」のスローガンのもと、新しい時代の要請に対応する優れた人材を育成するため、難関国家資格取得への挑戦を積極的に推進し、生徒の「夢実現」に向け取り組んでおります。
「吹高から地域の未来を切り拓け!夢創プロジェクト」とは
本校の校訓でもある「開拓」「奉仕」から成り立っており、皆さまから寄せられた寄附金を、以下の取り組みに大切に活用させていただきます。
※集まった寄附金は、今年度の取組みに活用されます。
※目標金額以上の寄附が集まった場合、目標金額に達しなかった場合のいずれも、本プロジェクトに活用させていただきます。
※本プロジェクトは、日置市在住の方もご寄附いただけます。
夢創プロジェクト【開拓編】
上級の国家資格への挑戦

電気科・電子機械科では、電気や機械を中心に学びながら、危険物取扱者乙4類や電気工事士などの国家資格取得に取り組んでいます。昨年度は、第2種電気工事士に49名、第1種電気工事士に13名合格し、難関の第1級陸上無線技術士にも2名合格するなど快挙を達成しました。また、今年度から生産技術研究部では、ソーラーボートを製作し、練習をさつま湖で行う予定です。
情報処理科では、商業や情報処理を中心に学んでいます。昨年度は簿記検定の最難関でもある日商簿記1級に合格し、全商検定9種目合格者も出ました。
資格取得について、受検費用が高額なものや複数の資格取得に挑む生徒も多いことから、受検費用の一部助成を行います。
地元企業との交流会

本校のある日置市には、市と市内企業で構成する「日置市異業種交流懇話会」があり、毎年、本校生徒と交流会を実施しています。生徒が市内企業を知る、また、企業の方々から「企業から望まれる人材」などの話を聞くことができる大事な機会となっています。
さらに、市内企業の協力を得て、「市内企業をめぐるツアー」を実施しており、地元で活躍する若者としての意識付けにもなっています。
広報PR事業
本校の生徒比率については、約57%が日置市内の生徒となっていますが、近隣市町からも多くの生徒が通学しています。日置市内はもとより近隣市町の中学生等へ本校の魅力を広報PRすることにより、生徒の増加を図ります。
夢創プロジェクト【奉仕編】
「車いす」クリーン・リペア事業

本校生徒が、工業系の学校の知識と技術により、地域の社会福祉法人へ訪問し、施設内で使用している車いすの整備・清掃を行っています。ネジの緩みやタイヤの空気の充填、ブレーキを調整し、また、普段手の届かない部分の清掃を行い、利用者の方々から喜ばれています。
街を彩るイルミネーション事業

本校電気科の生徒が、普段の学習の成果を地域へ還元するため、吹上地域の「えびす通り電飾イルミネーション設置」を通り会の方々と協力して行っています。
通行する人の邪魔にならないような配線やケーブルの接続点の絶縁など、実際の作業の際に配慮しなければならないことが体験でき、通り会の方々からも頼りにされています。
高校生から寄付者さまへメッセージ
みまさまの温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします!
-
2022年07月01日 09:00
目標金額達成のお礼
6月1日より募集をしておりました、日置市GCF(ガバメントクラウドファンディング事業)「吹高から地域の未来を切り拓け!夢創プロジェクト」は、目標金額1,000,000円を達成することが出来ました。
全国各地からあたたかい応援とご寄附を頂き、誠にありがとうございました。吹上高校は、「開拓」「奉仕」の校訓のもと、力強く希望を掲げて学習や部活動に邁進し、心豊かで「生きる力」にあふれた人間に成長するべく指導を行っており、また、「技術と資格で未来を切り拓け」のスローガンのもと、新しい時代の要請に対応する優れた人材を育成するため、難関国家資格取得への挑戦を積極的に推進し、生徒の「夢実現」に向け取り組んでおります。
「吹高から地域の未来を切り拓け!夢創プロジェクト」では、生徒確保のためのPRや、生徒の支援を行う様々な取り組みを行い、企業の求める人材を育成するとともに、日置市で活躍する若者を増やすことを目指し、資格取得補助やボランティア活動への活動資金などに寄附金を活用させて頂きます。
日置市の未来を切り拓く高校生が大きな夢を実現できる環境づくりに努めて参ります。これからも、日置市の活力ある地域づくりに努めていきますので、引き続き、全国の皆様からの更なる応援をお待ちしております。
なお、今回の目標金額を上回った寄付金については全額を本プロジェクトに活用させていただきます。たくさんのあたたかい想いを頂き、ありがとうございました。
【今回の事業内容】
・上級の国家資格への挑戦
・地域企業との交流会
・広報PR事業
・「車椅子」クリーン・リペア事業
・街を彩るイルミネーション事業もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
鹿児島県日置市
鹿児島県の西部、薩摩半島のほぼ中央部に位置する日置市は、日本三大砂丘の一つ、白砂青松の「吹上浜」などの豊かな自然に囲まれており、「妙円寺詣り」や「流鏑馬」、「せっぺとべ」に代表される歴史的な伝統行事と400年の歴史を誇る「薩摩焼」や優れた泉質を誇る「湯之元温泉郷」「吹上温泉郷」など、古の情緒と安らぎに満ちた貴重な資源を数多く有しています。また、新産業を創出する取組として、光り輝く日置市産オリーブのブランド確立を産官金連携で目指しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。