いつでも、行きたい時に、行きたい場所へ行けるそんなまちを目指す茅野市のモビリティチャレンジを応援してください。
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 1,167,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 116.7%
- 支援人数
- 10人
- 終了まで
- 受付終了
長野県茅野市(ながのけん ちのし)
寄付募集期間:2020年12月11日~2021年3月10日(90日間)
長野県茅野市

茅野市では、昨年の第2次地域創生総合戦略の策定に向けて新しい地域公共交通のあり方を議論してまいりました。その中で、いつでも、行きたい時に、行きたい場所へいけるそんなまちへの転換を図っていくため、AIオンデマンドシステムを導入したハブ&スポーク型の地域公共交通体系への実現に向けたチャレンジを行うため、令和2年12月7日から全市展開可能かを検証するエリアを絞った実証運行を開始いたします。
実証運行がスタートしました ~はじまる。新しい移動のカタチ。~
令和2年12月7日(月曜日)から、「通学バス運行」と、アプリを活用した「乗合オンデマンドタクシー」の実証運行を行います。
利用者の利便性を高め、自家用車を持っていなくても自由に、すきな時にどこへでも移動できる地域公共交通を目指します。
【実証運行①】通学バス
バスを利用したいけれど、電車の時間帯にちょうど良いバスが無い…。駅への子どもの送迎が大変…。
そんなお悩みの解決のために、通学の電車時間に合わせた「通学バス運行」がお手伝いします。
通学バス運行ポイント
•通学の電車時間に合わせて運行します。
•バス車両2台で運行します。定員は、28人。
•粟沢橋、本町5丁目の停留所は、既存のバス停留所を使用します。
•ピアみどり停留所には、バス停留所と駐輪場を新設します。
•茅野駅停留所は、駅東口のバス停を使用します。
詳しい停車場所・運賃・時刻表については茅野市公式ホームページをご覧ください。
【実証運行②】乗合オンデマンドタクシー
気軽に目的地まで行きたい…。目的地までの交通手段を調べるのが大変…。好きな時間にお出かけしたい。
そんなご希望に応えるため、乗合オンデマンドタクシー「のらざあ」が動き出します。

乗合オンデマンドタクシー運行ポイント
•タクシー車両3台、ハイエース1台を使用します
•実証運行対象エリア内ならどこでも乗り降りが可能です
•スマートフォンをお持ちでない方への対応として、タブレット端末の貸出を行います
詳しい乗車方法・運賃・割引サービス等にについては茅野市公式ホームページをご覧ください。

寄附金の使い道について
このプロジェクトを通じていただいた寄附金は、のらざあ実証運行費用として使わせていただきます。
お礼の品について
お礼の品の他に、のらざあアプリをご登録いただきました方には、乗合オンデマンドタクシーのライドクレジット(2回無料乗車分相当)を別途付与させていただきます。
-
ビーナスラインエリアで使えるチケット10,000円分【1416220】
39,000 円
お土産、お食事、ガソリンスタンド、釣り堀、ゴルフ練習場、コンビニなど、
20施設以上で利用できるチケットです。
観光や別荘の行き帰りに、ぜひご利用ください。
【取扱店舗】
〈お土産/特産品〉
・★渡辺製麺 【そば製造販売】
・ たてしな自由農園茅野店 【地場産物販売】
・★梅月 【塩羊羹】
・★松尾商店 【漬物製造販売】
・★川口屋 【川魚専門製造販売】
〈飲食店〉
・★たてしなグーテ 【洋菓子工房・カフェ】
・★長寿更科 【八ヶ岳産十割そば】
・★そばきり道玄 【どうづきそば】
・★呉竹房 【手打ちそば】
・★信州味屋敷ささおか 【蓼科そば・うなぎ】
・★森の家花薪店 【土手草料理・すし】
・★東山食堂茅野店 【焼肉】
・★レストランドミンゴ 【スペイン・メキシコ料理】
・★フィールドノート 【カントリーレストラン】
・★割烹たむら 【日本料理】
・★れすとらん森 【西洋各国料理】
・★腸詰屋 【ハム・ソーセージ】
・★栄町 【日本料理】
・★弥ハル食堂 【もつ鍋・定食】
・★ひだまり 【スナック】
・★バレンザ・ポー 【スナック】
〈その他・サービス〉
・ 蓼科商事 【エネオス】
※洗車・タイヤ交換・オイル交換等に利用可能
・ ニュー蓼科給油所 【出光】
※洗車・タイヤ交換・オイル交換等に利用可能
・ 朝倉石油 【出光】
※洗車・タイヤ交換・オイル交換等に利用可能
・ 蓼科商事 ビーナスゴルフクラブ【ゴルフ練習場】
・★川口屋 【釣り堀】
・★蓼科高原ブルーベリー農園 【ブルーベリー狩り】
・ セブンイレブン茅野米沢店
※地酒や地場産品等の購入に利用可能長野県茅野市
現在進捗情報はありません。
長野県茅野市
茅野市は八ヶ岳連峰の西麓に位置しています。八ヶ岳連峰は南北約25km、東西15kmにも及び、日本を代表する山岳美を見せています。個性豊かな山々が連なる八ヶ岳には、登山者に人気のルートも多く変化に富んだ山歩きが楽しめます。春から夏にかけての新緑、緑あふれる風景を眺めながら爽やかな空気の中を歩く夏、紅葉の秋、雪を踏みしめながら一面の銀世界を進む冬。四季の移り変わりとともに雰囲気がダイナミックに変わる八ヶ岳は多くの登山者に愛されています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。