
熊本県 南小国町
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 南小国町ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
南小国町のすべての寄付金の活用報告
自治体おまかせ|移住・定住促進の為の住居確保
2020/05/02(土) 10:24
南小国町内において、賃貸住宅を新規で建設する個人及び法人の方々に対して、建築費用の一部を補助する事業「南小国町民間賃貸住宅確保プロジェクト補助金」にふるさと納税でいただいた寄附金を活用させていただいております。
南小国町では、移住・定住者が住むための民間賃貸の供給数が少ないという声が数年前からありました。その為、頂いたふるさと納税を原資に、2018年に補助金交付規則を制定し、2019年に制度を活用した3階建て12戸(2LDK×3戸、1LDK×6戸、1K×3戸)のアパートが完成しました。今後も、この補助金を活用し、南小国町の住環境の向上と、移住・定住・関係人口の確保及び地域経済の活性化を促進していきます。

自治体おまかせ|南小国町ドローンプロジェクト
2020/04/29(水) 00:00
ふるさと納税でいただいた寄附金の一部を南小国町では、災害時の現場調査や観光PR動画作成、有害鳥獣対策、不法投棄の捜索にドローンと独自システムを導入する事で各分野の課題解決や・作業効率化を目指しています。
災害時には消防署や警察署との情報共有が迅速化されることから、人命救助の一助となることが期待されます。令和元年度のプロジェクトの一例として、猟友会とドローンが連携した有害鳥獣駆除の実証を行いました。農業を主要な産業としている南小国町ですが、近年は猪や鹿による農産物への被害が増加。人口減少や高齢化が進行する中、猟友会の人員も減少し、限られた人員で効率よく駆除していく為に、同技術の活用が期待されています。他にも、観光向けの体験プログラムなどへの活用も進んでいます。
南小国町PR動画:
https://www.youtube.com/watch?v=t7a9-7iIfkE&t=38s

自治体おまかせ|夢チャレンジ推進事業補助金の活用
2020/04/29(水) 00:00
南小国町では、新たな事業に取り組む人や起業を目指す人を助成する「夢チャレンジ推進事業補助金」に、ふるさと納税でいただいた寄附金の一部を活用させていただいております。この補助金を使い、事業開始に必要な施設や備品整備、商品PRなどのバックアップを行っております。そのおかげで、誰でも積極的にチャレンジすることができるようになってきています。
令和元年度は、「観光客が町に滞在する時間が短いという課題」を解決する為、
・カフェメニューをテイクアウトできるキッチントレーラー(移動販売車)を置き観光客が休憩できるスペースを提供
・ペット同行の観光客も多く見られる為、南小国町の緑豊かな環境を利用し、空き地スペースにドッグランを整備
・町の特産物(小国ジャージー牛乳、野菜)をメニューに使う事で、特産品のPRに繋がる
上記のチャレンジを行う事業者の開業フォローに活用させて頂きました。

自治体おまかせ|学校給食費の半額補助
2019/04/01(月) 00:00
南小国町には小学校が3校・中学校が1校あります。
本町では、町内の学校に通う児童生徒の保護者を対象とし、経済的負担を軽減することを目的に、学校給食費の補助を行っています。現在、ふるさと納税でいただいた寄付金の一部を充て、給食費を半額にする取り組みを行っており、令和元年度も継続させて頂きました。
子育て支援の拡充を図り、子どもたちが健やかに育つ環境づくり・子育てがしやすい地域づくりを、引き続き進めてまいります。

自治体おまかせ|小・中学生向けICT導入
2019/04/01(月) 00:00
ふるさと納税でいただいた寄付金の一部を、町内の3つの小学校・1つの中学校へのICT(タブレット端末の導入など)活用に充てています。
南小国町では「21世紀にふさわしい学び・学校を創造する」ということを大きな目標とし、児童生徒の確かな学力育成や学習意欲の向上の為、小・中学校の授業でICTを活用することにより、児童・生徒たち学習意欲の向上、IT社会への順応や、授業内容の習熟度を深めるなど、これからの社会を生きていく為のチカラを実に付ける事につながっています。

「日本で最も美しい村」づくり事業補助金への活用
2019/04/01(月) 00:00
南小国町では、素晴らしい地域資源を生かす美しい地域づくりや景観や環境を守る事業等の補助をする゛「日本で最も美しい村」づくり事業補助金”に、ふるさと納税でいただいた寄付金の一部を活用させていただいております。
平成30年度は、人手不足や高齢化により町民の負担となっていた草原維持活動(輪地切り等)の負担を軽減することを目的とした【羊の放牧による草原維持事業】への補助に活用いたしました。今後は、購入した羊を利用し、毛糸の製作等の雇用を生み出したり、ふれあい動物園のような施設の設置を計画しております。

自治体おまかせ|夢チャレンジ推進事業補助金の活用
2019/04/01(月) 00:00
南小国町では、新たな事業に取り組む人や企業を目指す人を助成する「夢チャレンジ推進補助金」に、ふるさと納税でいただいた寄附金の一部を活用させていただいております。
平成30年度は、【農家民泊開始に向けた事業】に取り組む方への補助に活用いたしました。修学旅行等で南小国町に来られた子どもたちを受け入れる一般農家さん宅の整備を行いました。現在、自然とのふれあいや里山ならではの体験ができる農家民泊施設として活動しています。
~ふるさと納税の謝礼品としても取り扱っています~
木もれび庵たゆたゆ:原野フットパス案内、水源案内、山野草巡り、野草摘み・料理、草木染め、温泉巡りの中から1つ体験可能
ゑびす華:桜餅、笹団子、おはぎ、まんじゅう作りの中から好きなお団子作りを体験可能
かぐや姫の里:南小国町の食材を使った山菜おこわ作りが体験可能

自治体おまかせ|夢の実現を応援!「きよら塾」
2018/10/18(木) 10:58
町内の小中学生が無料で通える学習塾「きよら塾」に、ふるさと納税でいただいた寄附金を活用させていただいております。
「夢の実現を目指す」をキャッチフレーズに、「きよら塾」は開設されました。人から言われてするのではなく、自分の夢に向かって進んで勉強する子どもを育てることを目標にしています。講師は、町民や地元の高校生、町に住んでいる外国人、教育委員会職員が行っております。
町内の小中学生を対象に週に2回、南小国町の歴史や文化、伝統の学習や地元紙に掲載する為の作文づくり、町内に在住している海外の方々からの英会話指導など、学校の授業では学べないことを中心に学習しています。和気あいあいとした環境で、学ぶことの楽しさを教える場として役割を担っています。

「日本で最も美しい村」づくり事業補助金への活用
2018/10/18(木) 10:57
美しい自然環境の保全に、ふるさと納税でいただいた寄附金を活用させていただいております。南小国町は、「日本で最も美しい村連合」に加盟しており、筑後川の源流です。筑後川源流の水を少しでも綺麗にしていきたい、南小国町の水を汚染してはいけないという町民の思いから、川に流しても大丈夫な、EM菌を使った「オリジナル石鹼」つくりが始まりました。
EM石鹼には、汚れを落とす効果がある為、洗濯や食器洗いはもちろん、住居のお掃除・洗車にも使用できます。さらに、脱臭効果もある為、靴箱等に置くこともできます。通常の石鹸としての用途を超え、何にでも使える上に、排水が川に流れても汚染しない便利な石鹸をつくっています。

自治体おまかせ|夢チャレンジ推進事業補助金の活用
2018/10/18(木) 10:55
南小国町では、新たな事業に取り組む人や起業を目指す人を助成する「夢チャレンジ推進事業補助金」に、ふるさと納税でいただいた寄附金の一部を活用させていただいております。
この補助金を使い、事業開始に必要な施設や備品整備、商品PRなどのバックアップを行っております。そのおかげで、誰でも積極的にチャレンジすることができるようになってきています。
平成30年度は、南小国町でつくられている農作物を使い、地元出身の若手農家などが、新たに特産品をつくる為の加工所の建設資金の援助や、県外から移住されたシェフの開業資金の支援などの取り組みを進めております。これらの品は、ふるさと納税の謝礼品としても提供させて頂いております。

10件中1~10件表示