アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
天草市のすべての寄付金の活用報告
天草町情報看板の修繕
2025/01/06(月) 00:00
天草町福連木地区に設置の町内イベント等を周知するための看板が経年により色あせていることから、看板の張替え修繕を行った。

天草中学校卒業式コサージュ購入
2024/12/02(月) 00:00
卒業を迎える天草中学校3年生及び教師が、卒業式で胸につけるコサージュを購入13個贈呈した。

二十歳のつどい対象者への記念品贈呈
2024/12/02(月) 00:00
令和5年二十歳のつどい対象者28名に対して、記念品としてマグカップ及び二十歳のつどい時記念写真を現像し贈呈した。

イルミネーション事業
2024/12/02(月) 00:00
天草市の冬季イベント「あまくさロマンティックファンタジー」対象地域である下田北地区・高浜地区・大江地区に福連木地区、下田南地区を含めた天草町全地区で、冬季に天草町を訪れた人や地域住民を楽しませることを目的に行われているイルミネーション事業で使用する電飾等資材を購入した。

ドローン関連事業
2024/12/02(月) 00:00
ドローンを活用し、天草町各地域の情報を地域内外へ広く発信することを目的に、ドローン操縦に必要なiPadの各地区分購入。
ドローン操作に必要な基本的な操作、知識を身に着けるための講習会を実施。

ふるさと応援サポーター事業
2024/12/02(月) 00:00
サポーター会員を募集し入会された会員へ年3回のふるさと便(米10K、季節の産品、ふるさとの情報等)を発送する事業。
【年会費】20,000円 ※支出(年3回発送 20,000円分)
40,000円以上の応援寄付金を頂いた方へサポーター事業を説明し、承諾いただいた方をふるさと応援サポーターへ繰入。
【R4実績】20,000円×12名
※引き続き行う。

広報PR活動事業
2024/12/02(月) 00:00
まちづくり情報誌発行、オリジナルグッズ(Tシャツ・てぬぐい)の作成・販売等。

ピアノ運搬・調律
2024/12/02(月) 00:00
御領地区コミュニティセンター解体・移転に伴い、御領コミセンのピアノを鬼池体育館へ移動させた(寄付)。
今後、音楽活動など地区で活用できるよう調律も行った。

防災倉庫スペアキー作成
2024/12/02(月) 00:00
令和元年に鬼池地区高台避難場所(5カ所)に設置した防災倉庫の鍵を、各区長や消防団も使えるようスペアキーを作成した。

中田花火大会
2024/12/02(月) 00:00
毎年8月14日のお盆に、「中田夏祭り」を開催していたがコロナ渦で中止となっている。令和3年度からコロナの終息を願い笑顔と元気を届けようと、花火大会を実施し令和4年度も開催できた。

公民館講座
2024/12/02(月) 00:00
中古パソコン5台とマウス5個をふるさと応援寄附金より購入させていただきました。令和4年7月から月に二回、「パソコンとパズルで遊ぼう会」を開催しています。

ひだまりの花畑
2024/11/01(金) 00:00
小宮地地区振興会で管理しているひだまりの花畑に立てている看板が老朽化していたため、文化交流部会の一事業として令和4年6月から看板制作を実施。地元の小学生や地域の方に花の絵の描画や看板の土台制作の協力を依頼し、令和4年11月に完成。11月27日にひだまりの花畑へ設置し、制作に携わった小学生や地域の方を招いてお披露目会を実施した。

新和町巡回バス利用促進対策事業
2024/11/01(金) 00:00
平成30年4月から運行を開始した新和町巡回バスにおける免許返納者の交通手段を確保し利用の促進を図るため、新和まちづくり協議会がふるさと応援寄附金を活用して、運転免許証の自主返納者及び運転免許証の有効期限に伴う更新手続きを行わなかったものを対象として、巡回バス利用乗車券の助成を行うものです。
*助成内容:巡回バス回数券(11枚綴り)2冊支給
*助成回数:助成を受けようとする者1人につき1回限り

「しんわボールフェス」協賛事業
2024/11/01(金) 00:00
新和町出身の元プロ野球選手山中浩史氏(元ヤクルトスワローズ所属)の協力を得て、新和社会体育協会がソフトボール大会や野球教室を開催する「しんわボールフェス」。子どもたちの健全育成と競技力の向上を目的に、天草の地元小学生チームを対象として令和元年度から開催している。
今年度は、県内のソフトボールチームにも参加を呼びかけ、市内6チーム、市外6チームの計12チームが出場し、約200人の児童が参加した。県内で参加チームが最も多い大会となった。
新和まちづくり協議会がふるさと応援寄附金を活用して協賛。

わたしたちの栖本町 わがまち再発見事業
2024/11/01(金) 00:00
栖本町に暮らす人の日々の営みにスポットを当てた映像を制作し、あたりまえの中にある栖本町の魅力に気付く視点を住民が持ち、わがまちを見直すことで、まちづくりへの意識醸成を図った。
※このほか、県地域づくり夢チャレンジ推進補助金補助金を活用

米づくり体験事業
2024/11/01(金) 00:00
栖本小学校と協力し、5年生を対象とした米づくり体験を行った。農業従事者の協力を得て、田植え(手植え)、稲刈り(手での刈り取り/機械を使った現代農業の見学)を行い、農業の大切さや、作物を育てることの大変さを知り、さらには、地域の方々との交流や、食育へとつながった。

オリジナル焼酎製造事業
2024/11/01(金) 00:00
栖本町が誇る豊かな河内川の恩恵を受け、栖本産の米を原料としたオリジナル焼酎「太鼓の響」を製造。
振興会が主催するイベント等において、景品として活用するなどし、販促を図った。
■数量
①25度(1.8L) 312本
②25度(720ml) 288本
③原酒(720ml) 48本

掲示板設置
2024/11/01(金) 00:00
テント用三方幕を購入した。
イベント用のテントに張ることで、風雨を防ぐことができる。

説明看板設置事業
2024/11/01(金) 00:00
倉岳まちづくり協議会では、昨年度、昭和47年発生上天草大水害50年式典を実施しました。
この巨石には弁財天の梵字が刻まれており、祀られています。水害の時にそのままの状態で、約100m流され、この地に鎮座したもので、数少ない災害遺構として、後世に引き継ぐために説明看板を設置しました。

イルミネーション事業
2024/11/01(金) 00:00
ふるさと応援寄附金を活用して、イルミネーションを購入し、11月21日から1月31日まで前島橋に設置しました。嵐口港を船から降りると正面に設置してあるため、地域住民のみならず年末年始の帰省客にも好評です。今後も冬のシンボル事業として、また安全対策として継続していきます。

御所浦北グラウンドナイター増設事業
2024/11/01(金) 00:00
利用者等の要望により、照度不足の御所浦北グラウンドの夜間照明施設を1基増設した。

烏峠トレッキングコース看板設置
2024/10/02(水) 00:00
年間を通じた集客を図るため、化石採取クルージング(夏)や宿泊型イベント(冬)に次ぐ新たな観光の目玉づくりとして、令和元年度に整備した烏峠トレッキングコースを活用したイベントを実施した。
また、砂防ダム工事の影響を受け既存の登山ルート(嵐口登山口)が利用不可となったため、新たに迂回ルートを選定したことで登山者を嵐口登山口から誘導する誘導看板等の移設を実施した。
・誘導看板6箇所
・登山ルール周知看板1箇所

下津浦地区コミュニティセンター外トイレ増設工事
2024/10/02(水) 00:00
健康増進のための散歩や、有明町で取り組むフットパスイベント、グラウンドゴルフなどでコミュニティセンターの休館時も近くを訪れた人が利用できるように、外トイレを増設し、地域住民の利便性を高めました。

太鼓踊り保存会活動助成
2024/10/02(水) 00:00
下津浦地区で古くから継承されてきた太鼓踊りの文化を後世へ残すため、保存会が設立されました。
その活動費助成のため、ふるさと応援寄附金から音響設備等の購入費として10万円を支出しました。

集会所等維持管理費
2024/10/02(水) 00:00
下津浦地区には住民組織の区があり、活動拠点となる集会所があります。ふるさと応援寄附金から、それぞれの集会所の維持管理費として計10万円を支出しました。

旧赤崎小学校メモリアルルーム(仮称)事業
2024/10/02(水) 00:00
令和2年度から取り組んでいる、「旧赤崎小学校メモリアルルーム(仮称)事業」。今年度は沿革史の作成・取付、校旗や卒業記念品の壁掛けを行った。来年度も引き続き、壁掛けが必要な作品を設置予定。令和5年度完成を目指している。

複合機購入事業
2024/10/02(水) 00:00
楠甫地域は、地理的に最寄りのコンビニ等から離れているため、車による移動手段を持たない年少者・高齢者にとっては気軽にコピーやプリントができない環境にあった。
このため、ふるさと応援寄附金を活用して地区コミュニティセンター内にデジタル複合機を導入し、地区住民が公平に利用できるようルールを定めて運用することで、地域住民の利便性向上に大きく寄与している。

うまかもん収穫体験事業
2024/10/02(水) 00:00
有明小学校と連携し、地域内で栽培されている「うまかもん」の収穫体験を実施することで農業へ関心を持ってもらい担い手不足の解消に繋げる。また、地元産品を再認識することで地産地消を促進する事業。

備品購入事業
2024/10/02(水) 00:00
近年、大規模な自然災害が発生し、避難所生活を余儀なくされる事態が発生しています。そこで、避難所生活の長期化対策及び感染症対策として間仕切り付き段ボールベッドを購入し各避難所に配置する事業です。

魚貫町本郷共同墓地上水道管理組合
2024/10/02(水) 00:00
魚貫町本郷の共同墓地の水道工事費用として、ふるさと応援交付金に寄付され西向敦様より水道管理組合へ渡すよう依頼あり。共同墓地内へ上水道8ケ所に設置予定。
尚、8月のお盆前を完成予定としている。

156件中91~120件表示