熊本県天草市

オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

天草市のすべての寄付金の活用報告

牛深高校探究活動支援

2025/07/04(金) 10:00

牛深高校の生徒の探究心や向上心を育成し、地域課題の解決に寄与することを目的に、SBP交流フェア(全国各地の高校生が集まり、ビジネスの手法を用いたまちづくり活動などの発表を行う大会)への参加支援や、牛深まちあるきロゲイニング(牛深高校2年生を中心に牛深商店街周辺において実施された、まちあるきを楽しむイベント)の開催支援、牛深高校オリジナル観光パンフレットの作成支援などを行った。

環境整備(草刈り)事業

2025/07/04(金) 10:00

これからの高齢社会であっても清潔な地域環境を維持できるよう、環境整備作業(草刈り作業)の負担軽減、作業の効率化を目指し草刈り機「ハンマーナイフモア」を購入した。丈の高い草や凹凸のある場所での草刈り作業に強いハンマーナイフモアと、昨年度購入した誰でもスピーディに作業をすることができる乗用モアの貸出を計17回実施し、各地区振興会等による環境整備の支援を行った。

関西本町会への参加

2025/06/27(金) 11:00

2年に1度大阪で開催。コロナ禍で開催がなかったが今年度振興会長へ参加依頼があり本町より9名参加。総会会費として活用。本町のPRもしっかりしていただいた。

鋸鎌購入

2025/06/27(金) 08:00

鋸鎌購入。アグリチャレンジ事業稲刈りに活用する。

本町ふるさとまつり

2025/06/26(木) 09:00

ふるさとまつりの展示物を縮小したためパネルを購入。(例年市役所より借用していたが展示物が少なくなったため)コミセンのフェンス用に横断幕を購入(地域の方が例年ご厚意でパネルを制作設置してくださっていたができないとのことで横断幕をとの要望があったため)

楠浦よかとこスタンプラリーポイント地点整備事業

2025/06/20(金) 13:00

楠浦よかとこスタンプラリー大会の主要ポイントである楠浦眼鏡橋周辺の環境整備のため、楠浦眼鏡橋上流左岸を町民や眼鏡橋を訪れる方の憩える広場として整備するため、広場の整地と防草シートの敷設を行いました。

各種会議・サークル活動

2025/06/20(金) 11:00

役員会や各種会議・サークル活動等で視聴覚室を利用する人数が多くても安心して使えるように空気清浄機を購入。

本町町民体育祭

2025/06/20(金) 10:00

体育協会役員で事業を盛り上げるために恐竜の着ぐるみを購入した。今後は地域も方にも貸し出して利用していただく。

リモート運動・パソコン教室

2025/06/20(金) 10:00

ノートパソコンの購入。リモート運動・オンライン会議の参加・パソコン教室(貸出用)など利用していただいている。

うしぶかNanairoプロジェクト

2025/06/20(金) 09:00

各種団体と協働し、地域資源等とイルミネーションを活用した「光のまち」を目指し、イルミネーション関連機器やポータブル電源、ソーラーパネル、パソコンを購入し、「天草ロマンティックファンタジー」や「牛深SUMMERランタンフェスティバル」、「久玉町眼鏡橋水明かりライトアップ」、「二浦町横田良一記念碑ライトアップ」、「深海町河津桜ライトアップ」への機器貸出や開催支援を行った。備品等の拡充により、電源がない場所でのライトアップも可能になったほか、今後はこれらの機器を活用した包括的広報活動や災害対策等にも活用していく。

楠浦町 敬老会

2025/06/13(金) 10:00

75歳以上を対象者とし、敬老者の方全員に記念品を用意しました。
敬老会当日は、約70名の方が式典に参加して下さいました。地域の方の演芸もとても賑わい楽しい1日となりました。

石工の館建設事業

2025/06/06(金) 11:00

下浦町の伝統産業「石工」をPRするため、ざっくばらんの会と下浦石材業推進会の協力の下、現在下浦町の特産品等を販売している「きまぐれ市場」の隣に石工の館を建設した。
お披露目の際には、天草市長をはじめ多数の来賓も参加され、現在は下浦石工作品の展示販売が行われている(開店日:土・日)また、さるくの立ち寄り所や、小学校での校外学習の場所としても利用されている。
今後は、御所浦の恐竜博物館のリニューアルに伴い、下浦石工の制作した恐竜関係の作品も販売できればと構想している。

プレハブ倉庫屋根補修工事事業

2025/05/29(木) 08:00

地域の方から寄贈されたプレハブ倉庫に振興会事業や各種コミュニティ活動において使用する道具を保管しているが、経年劣化により屋根が錆付いて雨漏りするようになっていたため、補修工事を行った。

本渡南地区大運動会

2025/05/23(金) 15:00

新型コロナウイルス感染拡大の為に過去3年間大運動会を実施することができませんでしたが、感染拡大が治まりやっと実施することができました。今回はこれまでの大会の方法を見直し、自主参加をお願いし、大会では優勝を争わないなど、そして密を避けるために集団競技はしないなど工夫をこらして実施しました。頂きました寄付金は参加者の参加賞となる地域通貨の「地区振興券」発行の一部として使わせて頂きました。

イルミネーション事業

2025/05/23(金) 14:00

本渡南の上町、南町、浄南地区では、県道拡張工事等の影響により、世帯数の減少が進んでいます。そこで「賑わいのまちづくり委員会」を立ち上げ、天草各地域で実施されている、冬のイルミネーションとあわせて、複合施設「ここらす」を中心にプロジェクション等を行なうことで、多くの方が地域を訪れ活性化することで、賑わいを取り戻すきっかけとなる事業として取組みました。今年度は寄付金を活用してLEDによる飾りつけの為の備品購入や設置に伴う工事費、芝生広場への映像作成経費として活用させて頂きました。

ポータブルワイヤレスアンプ一式購入

2025/05/23(金) 12:00

野外などで行うイベント(防災訓練や道目木湖畔健康の集いなど)で使用するポータブルワイヤレスアンプ一式を購入しました。

講堂カーテン購入、カーテンレール交換

2025/05/21(水) 11:00

講堂のカーテン及びカーテンレールが経年劣化により機能を果たせなくなっていたため、カーテンは新規購入し、カーテンレールは交換を行った。

まちづくり人材育成事業

2025/05/16(金) 11:00

本渡地域のまちづくりを推進する人材の育成を目的として、地域振興の取り組みにおいて全国的に注目されている鹿児島県鹿屋市の柳谷集落で開催された「第35回やねだん故郷創成塾」への参加支援費用として活用させていただきました。

就学前児交流活動

2025/05/14(水) 11:00

本渡南小学校区の幼稚園・保育園の6園合同で、小学校入学前の子ども同士が顔見知りになる事、また各園同士の交流を通じて、子どもに関する様々な問題に対して、より一丸となって協力し合える環境を作ることにより、「小1の壁」を打開するひとつのきっかけとして、6園合同で就学前交流活動を実施しました。
今年度も、頂いたふるさと応援寄付金を活用し、小学校へ入学して役立ててもらう為に、ノートと鉛筆セットを全員に贈呈し喜ばれました。(個人情報保護の為、園児の顔を保護しております)

天草花咲プロジェクト事業

2025/05/09(金) 16:00

まちの景観を高めるため、花苗等の配布及び花のある街路景観を形成。

未来の大人応援プロジェクト

2025/05/09(金) 15:00

本渡まちづくり協議会では“未来の大人応援プロジェクト”を通して、天草市内高校生の地域活性化活動を支援しております。
ふるさと応援寄附金は、市内各高校の取り組みに係るアドバイザー派遣費用として活用させていただきました。

※SBPとは…Social business Projectの略で、地域課題をビジネスの手法を用いて解決していこうという取組み。具体的には、高校生などの若者が、地元にある地域資源を活用して、まちづくりやビジネスを提案していくというもので、その取り組みを地域で支えていこうというもの。

デジタルアートの島創造事業

2025/05/02(金) 10:00

若者の地元就職率アップ及びUIターン就職促進の環境整備に向け(一社)デジタルアート天草を設立し、企業誘致や人材育成等を実施。

天草エアライン運航対策事業

2025/04/30(水) 19:00

天草エアラインが運航する親子のイルカが描かれた小型飛行機の機材整備費や同社が行う利用促進経費に対して支援。

企業誘致促進事業

2025/04/25(金) 11:00

若年層の地元就職の促進及びUIJターン者の確保に向けて、サテライトオフィスを含む企業誘致施策等を整備。

スポーツコミッション推進事業

2025/04/24(木) 16:00

種目団体等と協力して誘致活動を行い、大会や合宿等を誘致すると共に、市民とアスリートの交流等のイベントを開催。

子育て世代包括支援事業

2025/04/23(水) 13:00

母子の健康保持及び増進の支援、各種相談、保健指導を行うことで、子育て世代が安心して孤立感なく子育てができるよう支援。

恐竜の島博物館整備事業

2025/04/18(金) 08:00

令和6年3月20日開館の「御所浦恐竜の島博物館」において展示する骨格標本等を購入。

新規就漁者支援事

2025/04/17(木) 12:00

激減する漁業就業者を確保するため、漁業現場での長期研修や、後継者対策等を総合的に支援。

世界遺産保全活用事業

2025/04/11(金) 14:00

世界遺産登録を果たした「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である「天草の﨑津集落」について、保全の取り組み及び文化的景観の重要性を周知。

安心でいきいきと暮らせる島づくり

2025/04/10(木) 12:00

個人及び事業所における健康づくりの取り組みに対しポイントを付与し商品券と交換、健康意識の向上と運動の習慣化をサポート。

156件中31~60件表示