熊本県天草市

オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

天草市のすべての寄付金の活用報告

複合機購入事業

2024/10/02(水) 00:00

楠甫地域は、地理的に最寄りのコンビニ等から離れているため、車による移動手段を持たない年少者・高齢者にとっては気軽にコピーやプリントができない環境にあった。
このため、ふるさと応援寄附金を活用して地区コミュニティセンター内にデジタル複合機を導入し、地区住民が公平に利用できるようルールを定めて運用することで、地域住民の利便性向上に大きく寄与している。

うまかもん収穫体験事業

2024/10/02(水) 00:00

有明小学校と連携し、地域内で栽培されている「うまかもん」の収穫体験を実施することで農業へ関心を持ってもらい担い手不足の解消に繋げる。また、地元産品を再認識することで地産地消を促進する事業。

備品購入事業

2024/10/02(水) 00:00

近年、大規模な自然災害が発生し、避難所生活を余儀なくされる事態が発生しています。そこで、避難所生活の長期化対策及び感染症対策として間仕切り付き段ボールベッドを購入し各避難所に配置する事業です。

魚貫町本郷共同墓地上水道管理組合

2024/10/02(水) 00:00

魚貫町本郷の共同墓地の水道工事費用として、ふるさと応援交付金に寄付され西向敦様より水道管理組合へ渡すよう依頼あり。共同墓地内へ上水道8ケ所に設置予定。
尚、8月のお盆前を完成予定としている。

魚貫花火大会協賛金

2024/10/02(水) 00:00

今年度、お盆の精霊流しに合わせて魚貫町向江の海岸に於いて、魚貫町花火打ち上げ実行委員会による花火大会を開催。協賛金として支出する。

美化環境事業(権現山道路修復)

2024/09/17(火) 19:00

権現山へ続く山道が2年前の大雨で道脇傾斜から流れた土砂と高く伸びた雑木の葉が厚く覆い、直径20~30センチほどの石も散乱し、乗用車では登れない状態になっていたため、業者に委託し道路修復作業を行った。

スタッフジャンパー購入

2024/09/17(火) 18:00

振興会部会員のスタッフジャンパーが古くなっていたことに加え、サイズが合わない事などの理由から今年度新しくスタッフジャンパー50着を新調した。

ふかみ夏祭り事業(花火大会)

2024/09/17(火) 18:00

毎年お盆に開催している「ふかみ夏祭り」。新型コロナ第7波の影響により出店やステージイベントなど中止しましたが、花火大会だけは令和4年8月15日に開催しました。
開催直前まで小雨の降る天候ではあったものの予想以上の観客が集まり、コロナ禍のなか皆さんには笑顔と元気を届けることができました。

AED購入(山の浦地区)

2024/09/17(火) 18:00

山の浦地区においてAED一式の購入、地域住民の安全管理に努める。

遊休地利活用実証事業

2024/09/17(火) 18:00

遊休地利活用実証事業を始めるにあたり、畑を整備するためにトラクターと管理機を購入しました。

AED設置事業

2024/09/17(火) 18:00

万が一の事態に備え、牛深グラウンド倉庫内にAED を設置し、維持管理を行った。

防犯カメラ設置事業

2024/09/17(火) 18:00

牛深商店街振興組合及び牛深地区防犯協会と連携し、平成28年度に商店街及び学校付近に設置した防犯カメラ(9台)の維持管理を行い、犯罪に対する抑止や町の安心安全に貢献した。

天草親子で釣ってみゅーかい

2024/09/17(火) 18:00

天草宝島観光協会牛深支部が主催した、釣りを中心としたイベント事業の補助・支援を行った。
釣りの他、じゃんけん大会や魚のさばき方教室などが実施され、親子の思い出に残るイベントとなった。

牛深遺産発掘事業

2024/09/17(火) 17:00

牛深地区振興会による、牛深町の歴史や文化の認知度向上などを目的とした「牛深遺産発掘事業」への補助・支援を行った。
中でも、高さ6メートル超えの茅の輪の設置や、マルシェなどが行われた「日本随一牛深茅の輪祭り」では、天草市内外から多くの人が集まり、地域が盛り上がったイベントとなった。

元ハイヤ活動拠点施設整備事業

2024/09/17(火) 17:00

牛深の郷土芸能「元ハイヤ」の文化継承等を行っている「えびす会」の活動拠点が老朽化し、活動に支障が出ていたため、改修費の補助を行った。

環境整備(草刈り)事業

2024/07/27(土) 19:05

これからの高齢社会であっても清潔な地域環境を維持できるよう、環境維持作業(草刈り作業)の負担軽減、作業の効率化を可能にする草刈り機を1台導入した。
各地区振興会を中心に機器の貸出を行っており、今後も地域環境の維持に活用していく。

うしぶかNanairoプロジェクト

2024/07/26(金) 10:15

各種団体と協働し、地域資源等とイルミネーションを活用した「光のまち」の推進に取り組む事業として、「天草ロマンティックファンタジー」や「牛深SUMMERランタンフェスティバル」、「久玉町無量寺ライトアップ」、「深海町河津桜ライトアップ」に取り組み、交流人口の拡大に貢献した。
今後もこの取り組みに既存事業や各種団体事業を掛け合わせて実施していくことで、観光客の増加や地域経済の活性化、地域住民のシビックプライドの向上を図っていく。

音響機器購入

2024/07/21(日) 16:09

故障していた音響機器(マイク、スピーカー)を購入し、
11月の球技大会、3月のかかしまつりなどのイベントで活用させていただきました。

草刈機購入

2024/07/20(土) 08:14

草刈機を購入。
広場の管理に活用する。

掲示板設置

2024/07/19(金) 17:05

掲示板の設置を行った。(下在郷・ほんどの森)
区民へのお知らせや小学校で作成したポスターの掲示に活用する。

一本松広場活用

2024/07/15(月) 11:05

4月1日~5月中旬まで一本松広場にこいのぼりを設置しているため、「本町地区振興会」ののぼり旗を新調した。

楠浦よかとこスタンプラリーポイント地点整備事業

2024/07/14(日) 16:10

楠浦新田古墳の通路整備工事
楠浦新田古墳までの通路の安全性を確保する為に、登り口までの通路と登り上がった所から古墳入り口までは防草シートを張り、
登り箇所については、土砂崩壊を防ぐ為の盛土を行うとともに、通路の表面はコンクリート舗装を行った。
また、劣化した案内看板について、楠浦小学校の協力を得て、看板作成を行っている。

体育用品専用倉庫購入

2024/07/13(土) 13:10

振興会が主催する志柿町大運動会や各種スポーツ大会で使用している体育用品を、収納スペースの関係から、地区内二か所のコミュニティセンター倉庫に分散させていたため、
一か所で管理できるよう倉庫を購入し、志柿地区コミュニティセンター敷地内に設置しました。
このことで、必要となるものの数量確認や運び出しが効率良くできるようになり、事業の実施にかかる負担が緩和されました。

空気消臭除菌装置の購入

2024/07/02(火) 11:02

空気消臭除菌装置を3台(28畳用1台、8畳用2台)購入し、避難所運営時には、避難者のいる講堂へ移動して利用しました。
 (通常時は、視聴覚室・事務室・図書室で使用)

地域安全マップ

2024/06/30(日) 14:02

皆様からお寄せいただきました寄附金については、天草市のまちづくりのため活用いたしました。
北地区の子どもたちの安全を確保し、犯罪を抑制することを目的とする地域みまもり隊を結成しています。
地域安全マップの見直しをし、業者に依頼。全世帯はもちろん、各自治公民館や小学校などに配布し、各家庭でも危険な箇所を確認してもらいました。

ツツジで彩る景観づくり

2024/06/29(土) 14:01

皆様からお寄せいただきました寄附金については、天草市のまちづくりのため活用いたしました。
広瀬川の景観づくりとして、広瀬区と今釜区が年3回ツツジの植栽や草払い、剪定などを実施している。
近年、高齢化で作業が困難になってきているため、広瀬川両岸のツツジ剪定を業者に依頼しました。
※本渡北地区振興会と共同で活用。

イルミネーション事業

2024/06/25(火) 17:14

皆様からお寄せいただきました寄附金については、天草市のまちづくりのため活用いたしました。
本渡南の上町、南町、浄南地区では、県道拡張工事等の影響により、世帯数の減少が進んでいます。
そこで「賑わいのまちづくり委員会」を立ち上げ、天草各地域で実施されている、冬のイルミネーションとあわせて、複合施設「ここらす」を中心にプロジェクション等を行ない、多くの方が地域を訪れ活性化することで、賑わいを取り戻すきっかけとなる事業として取組みました。
寄付金を活用してプロジェクターや周辺機器などの備品購入、映像作成経費として活用させていただきました。

就学前児交流活動

2024/06/22(土) 15:06

皆様からお寄せいただきました寄附金については、天草市のまちづくりのため活用いたしました。
本渡南小学校区の幼稚園・保育園の6園合同で、小学校入学前の子ども同士が顔見知りになる事、また各園同士の交流を通じて、子どもに関する様々な問題に対して、より一丸となって協力し合える環境を作ることにより、「小1の壁」を打開する上でひとつのきっかけとして、交流活動を予定していましたが新型コロナウイルス感染防止のためにやむなく中止いたしました。
しかし今年度も、いただいたふるさと応援寄付金を活用し、小学校へ入学後役立ててもらう為に、ノートと鉛筆セットを贈呈しました。
みんなの笑顔がキラキラしています。

未来の大人応援プロジェクト

2024/06/18(火) 17:21

皆様からお寄せいただきました寄附金については、天草市のまちづくりのため活用いたしました。
本渡まちづくり協議会では、未来の大人応援プロジェクトとして、天草市内高校生の地域活性化活動を支援しております。
ふるさと応援寄附金は、市内各高校の取組みにおけるアドバイザー派遣費用や、天草拓心高校SBP部の全国高校生SBP交流フェア参加費用として活用させていただきました。

※SBPとは…Social business Projectの略で、地域課題をビジネスの手法を用いて解決していこうという取組み。
具体的には、高校生などの若者が、地元にある地域資源を活用して、まちづくりやビジネスを提案していくというもので、その取り組みを地域で支えていこうというもの。

天草花咲プロジェクト事業

2024/06/15(土) 13:05

皆様からお寄せいただきました寄附金については、天草市のまちづくりのため活用いたしました。
まちの景観を高めるため、花苗等の配布及び花のある街路景観を形成しました。

100件中61~90件表示