熊本県天草市

オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

天草市のすべての寄付金の活用報告

球技大会

2025/10/04(土) 17:00

地区住民の親睦を深めることを目的に毎年秋に実施している球技大会。例年実施していたグラウンドゴルフに代わり、昨年度から室内ペタンクを実施。本年度は10月14日に開催し、15チーム89人が参加しました。今回は1位~3位のチームの表彰に加え、お楽しみ抽選会も実施し、参加者にとても喜ばれました。

「しんわボールフェス」協賛事業

2025/10/02(木) 11:00

新和町出身の元プロ野球選手山中浩史氏(元ヤクルトスワローズ所属)の協力を得て、新和社会体育協会がソフトボール大会を開催する「しんわボールフェス」。子どもたちの健全育成と競技力の向上を目的に、天草の地元小学生チームを対象として令和元年度から開催している。
今年度は、市外のソフトボールチームにも参加を呼びかけ、市内5チーム、市外6チームの計11チームが出場し、約180人の児童が参加した。
新和まちづくり協議会がふるさと応援寄附金を活用して協賛。

全国大会等出場横断幕作成事業

2025/09/30(火) 11:00

新和町出身や地域の小中高生のスポーツや文化活動で活躍している子どもたちを応援するための横断幕を作成。九州大会以上への出場等の実績がある団体、個人等の横断幕を作成し支所前掲示板に掲示した。

支所内展示スペース備品購入事業

2025/09/29(月) 14:00

新和支所1階のスペースに、新和町出身の浦田春生氏(バルセロナ五輪出場・1,000m14位)や山中浩史氏(元プロ野球選手、東京ヤクルトスワローズ)の功績を称えるため、トロフィーやユニフォームなどを展示している。そのためのショーケースや額縁などを購入した。

土搗き保存会ハッピ購入事業

2025/09/23(火) 15:00

新和町の郷土芸能である「土搗き音頭」を受け継がれている「土搗き保存会」。毎年「しんわ楊貴妃祭り」において、披露している。その保存会のハッピを20枚購入し、活動への助成を行った。

ふるさと会への総会記念品事業

2025/09/23(火) 15:00

新和地域のふるさと会は、現在、「関東ふるさと新和会」の1団体が総会を開催している。毎年、市より1名、議会より1名、新和まちづくり協議会より1~2名程度参加し交流を
行っている。
総会の際に新和まちづくり協議会より総会参加者へ記念品を配布している。

イルミネーション事業

2025/09/19(金) 12:00

昨年度に続き、イルミネーションを購入し、前島橋に設置。ここは、嵐口港を日常的に利用する地域住民のみならず、年末年始の帰省客にも利用されており、双方に好評だった。
また、今年度は、あまくさロマンティックファンタジー御所浦会場が嵐口漁民グラウンドとなっていたため、橋からグラウンドへの誘導にも効果があったと感じている。

実施期間:令和5年12月22日~令和6年1月31日

小ヶ倉観音周辺倒木撤去

2025/09/17(水) 10:00

振興会で実施している「小ヶ倉かんのんウォーク」の参加者に立ち寄ってもらう小ヶ倉観音周辺の倒木により『小ヶ倉観音の滝』や沢などへ向かう遊歩道を塞いでる状況となっていたため、管理をしている河内本郷地区が実施する撤去作業に対し、費用補助を行った。

イルミネーション事業

2025/09/12(金) 12:00

ふるさと応援交付金を活用して、御所浦北地区振興会の各3団体にイルミネーション事業の助成を行っている。横浦港や与一ヶ浦港の待合所や御所浦北地区コミュニティセンター前にイルミネーションの飾り付けを行っており、地元の方や帰省客に喜ばれています。

町民球技大会

2025/09/05(金) 12:00

御所浦町民が健全なスポーツの理解と町民相互の親睦・連帯を深め、『地区振興会や各種団体の活性化』・『明るく活力あるまちづくり』の実現を目的に球技大会を実施した。
・日時:令和5年10月8日(日)9:00~
①ミニバレーボール 参加者62名
②グラウンドゴルフ ※雨天により中止(126名申込)

備品購入

2025/09/05(金) 12:00

宮田地区振興会では、令和2年度に女性部会を設置し、各種振興会事業の時にバザーを実施し、収益増加を図っている。これまでは、家庭用冷蔵庫を使用していたが、今回、業務用大型冷蔵庫を購入して、更なる収益増大を図る。

烏峠トレッキングイベント

2025/09/05(金) 08:00

年間を通じた集客を図るため、化石採取クルージング(夏)や宿泊型イベント(冬)に次ぐ新たな観光の目玉づくりとして、令和元年度に整備した烏峠トレッキングコースを活用した1泊2日のツアーイベントを実施した。
・12/2(土)~12/3(日)烏峠トレッキング、船釣り体験

向辺田区自治公民館改修工事に伴う 記念品購入事業

2025/08/29(金) 08:00

向辺田自治公民館の改修工事完了に伴う記念品代金として支出。

太鼓踊り保存会活動助成

2025/08/27(水) 10:00

下津浦地区で古くから継承されてきた太鼓踊りの文化を後世へ残すため、保存会が設立され、その活動費助成のため、ふるさと応援寄附金から10万円を支出しました。保存会設立後すぐに新型コロナウイルスの影響のため、何年も太鼓踊りを披露することができずにいましたが、令和5年10月に4年ぶりに地域の皆さんの前で披露でき、大変喜ばれました。

集会所等維持管理費

2025/08/25(月) 10:00

下津浦地区には住民組織の区があり、活動拠点となる集会所があります。
ふるさと応援寄附金から、それぞれの集会所の維持管理費として計10万円を支出しました。

環境美化活動事業のための備品購入

2025/08/22(金) 00:00

地域の環境整備、草刈り時に道路に散乱する草木を清掃するためゼノアブロアーを2台購入(24,500×2)。

藤棚設置事業

2025/08/21(木) 13:00

須子桜運動公園においては、振興会事業のひとつである須子地区全住民を対象とした球技大会を実施したり、日頃よりグラウンドゴルフが行われたりと地域住民の憩いの場となっている。
その中に以前より藤棚が設置してあったが、老朽化により倒壊の恐れがあったため、解体・撤去したうえで新たな藤棚を設置することとした。

旧赤崎小学校メモリアルルーム(仮称)事業

2025/08/21(木) 10:00

令和2年度から取り組んでいる、「旧赤崎小学校メモリアルルーム(仮称)事業」。今年度は沿革史の作成・取付、校旗や卒業記念品の壁掛けを行った。来年度も引き続き、壁掛けが必要な作品を設置予定。令和5年度に完成した。

備品購入事業

2025/08/19(火) 08:00

有明まちづくり協議会では、交流人口の増加や、地域の活性化を目指し、フットパス事業に取り組んでいる。そのフットパス事業において、ボランティアガイドを行いたいという申し出が、有明小学校からあり、昨年度より小学生ボランティアを募りガイドを行っている。
そこで、今年度より、小学生の意識向上とフットパス事業のPR及び魅力アップのため、小学生ボランティアガイド用のキャップとユニフォームを購入した。

天草体験学習

2025/08/15(金) 17:00

町内に居住する中学3年生が、天草の歴史や産業、観光資源などを実際に見聞きする事によって、ふるさと天草への理解を深め、郷土を愛する心を育み、有明町の未来を担う人材を育てることを目的とした事業。
五和町でイルカウォッチングを体験し、天草の自然とふれあった後は、天草キリシタン館にて館長よりキリシタンや世界遺産についての講話を聞き、天草の歴史に関する知識を深めた。

うまかもん収穫体験事業

2025/08/15(金) 10:00

有明小学校と連携し、地域内で栽培されている農作物の収穫体験を実施することで農業へ関心を持ってもらい担い手不足の解消に繋げる。また、地元産品を再認識することで地産地消を促進する事業。
・ミニトマト・・・1、2年生
・ミカン・・・3年生
・きくらげ・・・4年生

ふかみ夏祭り事業(花火大会)

2025/08/08(金) 16:00

毎年お盆に開催している「ふかみ夏祭り」。新型コロナウイルス感染症の影響により、約4年ぶりに出店やステージイベント、花火大会がある夏祭りを行うことができました。ステージイベントでは、天草ショーゴさんによるマジックショーや、地域の若手による参加型ステージ、そして出店では深海のばんかんなどを使用したジュースなどが販売されました。当日は予想以上の観客が集まり、子どもたちの楽しそうな声が響く、大変盛り上がったイベントとなりました。

防犯カメラ設置事業

2025/07/28(月) 10:00

牛深商店街振興組合及び牛深地区防犯協会と連携し、平成28年度に商店街及び学校付近に設置した防犯カメラの維持管理を行い、犯罪に対する抑止や町の安心安全に貢献した。

牛深遺産発掘活用事業

2025/07/25(金) 11:00

牛深遺産発掘活用事業の一環として、『うしぶか魅力発掘フォトコンテスト』を行った。
また、ランタンフェスティバルの宣伝を兼ねて、Tシャツを作成し、スタッフ等に着用してもらった。

AED設置事業

2025/07/25(金) 11:00

平成28年から牛深グラウンドに設置しているAEDが令和5年度に7年間の耐用年数を超えるため、AED本体の更新を行い、維持管理を行った。

包括的広報活動

2025/07/18(金) 14:00

牛深地域の情報を包括的かつ広域的に広報し、天草市内外、熊本県内外からの誘客やイベント同士の相乗効果を目指し、みつばちラジオをはじめ、南からの誘客を狙い、鹿児島県薩摩川内市のFMラジオ等を活用した各種事業のCM放送を行った。その他にも、南日本放送ラジオやRKKラジオ、SNS、ホームページなどを活用した広報を行った。
また、牛深SUMMERランタンフェスティバルにおいて、イベントが地域に与える影響についてアンケート調査を行い、若い世代による牛深地域の認知度向上や、交流人口の増加、周辺事業所への地域経済の波及などに繋がっていることなどが確認できた。
 3月末には、牛深地域住民への活動広報を行うため、牛深まちづくり協議会だより「うしぶか」の配付を行った。

魚貫花火大会協賛金

2025/07/18(金) 11:00

第2回魚貫地区花火大会を開催。協賛金として支出する。

御仮屋基礎工事・テント購入

2025/07/18(金) 09:00

毎年10月に開催されている「久玉八幡宮大祭」は久玉地区最大の行事で風物詩でもあります。久玉八幡宮を出発し明石区を経て吉田区で一泊されますが、吉田区ではそのために御仮屋を建てお迎えしています。御仮屋の屋根・壁に利用するテントが老朽化し破損個所もみられることから、容易に設置されるテントを購入しました。また、現状の基礎工事はブロックで設置個所を囲み、中には土を入れただけの粗末な基礎となっていた為、新しいテントを使用するにあたり鉄筋と生コンで強固な基礎工事を行いました。

防災・防犯活動

2025/07/17(木) 13:00

住民がいち早く初期消火をできるように、消火器35本を追加購入し、設置した。また、いざという時の備えとして備蓄を購入した。

美化環境事業  ブロワー(送風機)購入

2025/07/16(水) 09:00

権現山道路や各地区の清掃作業等、ボランティア作業時に必要なため4台購入。

156件中1~30件表示