島根県出雲市

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

出雲市のすべての寄付金の活用報告

寄附金を公立幼稚園に配置する幼稚園ヘルパーの人件費に活用しました。

2022/07/27(水) 15:44

 特別な支援を要する子どもが、公立の幼稚園できめ細かな保育・教育を受け、健やかに成長するために、加配による支援が必要となる場合があります。そのため、いただいた寄附金を活用し、幼稚園ヘルパーを配置することで、その子に合ったきめ細かな保育・教育を実施することができました。幼稚園ヘルパーの配置を行うことにより、幼稚園現場からは「特別な支援を必要とする園児の安全確保や、その子どもが他の園児と共に遊び、共に学び、共に育つことができる」と感謝の声をいただいております。また、保護者からも、幼稚園ヘルパーによる支援について、感謝の声をいただくことがあります。

寄付金を活用し、障がい者などを対象にタクシー券を交付することによって、社会参加等の促進を図りました。

2022/07/27(水) 15:35

寄付金を活用し、障がい者などを対象にタクシー券を交付することによって、社会参加等の促進を図りました。

寄附金を活用し出雲弥生の森博物館で展示や研究、体験教室などを行いました。

2022/07/27(水) 15:30

令和3年度、出雲弥生の森博物館は島根大学と共同で夏季企画展「いつまでも戦後でありたい~大社基地の記録と記憶~」と関連シンポジウムを開催しました。約2000人が訪れ、「貴重な戦争資料や証言をこれからも継続して取り上げて欲しい」などの声が複数寄せられました。次いで開催した冬季企画展「弥生墳丘墓に供えられた食器」では、出雲を中心に山陰の埋葬儀礼で使用された土器約190点を展示しました。また、展示関連の講演会、ギャラリートークのほか、当館で展示している鬼瓦の復元品を制作する「鬼瓦づくり体験」や「藍の生葉染め体験」「古代のカゴづくり体験」などの体験教室を開催し、のべ89人が参加しました。開催後には「子どもたちが古代のものづくりを通して、歴史に興味をもつようになった」「楽しくて学びの多い体験だった」などの声をいただきました。

トキをシンボルとした環境にやさしいまちづくりなどの取組に役立てています。

2022/07/27(水) 15:22

 トキをシンボルとしたまちづくりをすすめるための協議会開催やトキの保護増殖事業の普及啓発を行うトキ学習コーナーの運営などを行っています。飼育員の飼育技術向上のため、トキ近似種の飼育も行っています。
 近似種飼育ケージでは、アフリカクロトキ、ショウジョウトキ、シロトキ、ムギワラトキを飼育していました。令和3年度は、飼育訓練の結果、あらたにアンデスブロンズトキ3羽とアジアクロトキ1羽が加わることとなりました。ショウジョウトキ3羽も含め、成鳥になるまでの期間を楽しんでいただいています。

寄付金を活用し、定置網漁、シジミ漁及び市場の見学会開催しました。

2022/07/27(水) 15:17

 市民の皆様に出雲の海・湖・川に関心をもっていただくため、本市の代表的な漁業である定置網漁及びシジミ漁、市内の水産物を取り扱う大社地方卸売市場を見学しました。参加された皆様からは、「漁の方法がよくわかった」「いろいろな魚が獲れていることが分かった」「地元の魚をもっと食べたい」などの感想をいただきました。

寄付金を活用し、多くの方に出雲市を訪れていただけるよう、広告配信や着地商品造成、観光協会への支援等を行いました。

2022/07/27(水) 15:12

出雲市では、多くの方が出雲大社を訪れてくださる一方、通過型の観光となっており、周辺地域への立寄りや宿泊される方が少ないという課題を抱えています。このため、出雲市内を周遊できる観光タクシープラン、日御碕地区での自然を満喫できる体験プログラムなどを開発し、観光客の周遊・宿泊を促すとともに、首都圏等へのデジタル広告配信などによりそれらのPRを実施しました。新型コロナウイルスの感染拡大により、これらの取組の効果を測ることが難しい状況が続いていますが、アフターコロナ、あるいは2025大阪万博に向けて、引き続き、より多くの方に出雲市内を周遊・宿泊していただける取組を継続していきます。

寄附金を活用し、本市の様々な産業に従事する人々を全国に発信しました。

2022/07/27(水) 15:04

出雲市では、平成27年から出雲で働く(活躍する)人「出雲人」に着目し、その視点から出雲の産業を紹介しています。令和3年度については、いただいた寄附金を活用し、約14万3千件のアクセス数があり、全国の皆さんに出雲にある豊富な産業資源を知っていただくことができました。引き続き、情報発信を図ることで、出雲の魅力を知っていただくとともに、定住促進や人材確保にもつなげていきます。

寄付金を活用し、女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」参入をめざすディオッサ出雲FCを支援を行っています。

2022/07/27(水) 14:36

出雲市では、出雲の魅力発信や地域の一体感の醸成を図るため、女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」参入をめざし、出雲市を拠点に活動するディオッサ出雲FCが実施する競技力の向上を図るための事業並びに女子サッカーの普及及び振興に関連する事業に係る費用に対し、補助金を交付しています。
 2021シーズンは、中国女子サッカーリーグの3連覇や皇后杯全国大会への2年連続の出場など、全国各地で「出雲」の名を背負って大活躍されました。(プロスポーツ化支援)

NPO法人入門講座を開催いたしました。

2022/07/27(水) 14:13

 出雲市では、島根県から権限移譲を受け、NPO法人の運営等を所轄しています。令和3年度において、いただいた寄付金を活用し、NPO法人入門講座(令和3年11月11日)を実施しました。テーマについては、法人から問い合わせの多い役員変更についてです。法人からは、「良く理解できていない点を発見できた。」「基本に立ち返り、うっかりしていた点などを見返すよい機会となりました。」といった意見が出ました。令和3年度の実施をふまえ、今後もNPO法人の適正な運営につながるよう研修会を実施し、特定非営利活動の健全な発展を促進していきます。(市民協働推進事業)

寄附金使い道のご報告

2021/12/23(木) 20:04

頂いたご寄附は、寄附申出時のご希望に沿って、様々な事業の財源として充当し、活用させていただきました。
お礼申しあげます。
下記、お礼の品一覧ページにある「出雲市からのご案内」2021年12月23日付の記事をご覧ください。

ふるさと寄附を新型コロナウイルス対策に活用します

2020/05/26(火) 12:45

 選べる使い道のうち「市長が必要と認める事業」への寄附の一部は、新型コロナウイルス感染症拡大により影響を受けた市民・事業者の皆さまへの支援や、感染症防止対策の事業に活用いたします。
 ご協力をよろしくお願いいたします。

101件中91~101件表示