アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
尾花沢市のすべての寄付金の活用報告
寄附金を活用し、給水タンク車を導入することができました
2023/04/06(木) 18:00
寄附金を活用して、雪国の寒さでもタンクの水が凍らない最新の給水タンク車を導入することができました。
自然災害などによって断水が発生した際、市民への給水対応はもちろん、災害時に他自治体から要請があった際は、被災地へ出向き給水支援も行います。
尾花沢市は引き続き、安全、安心に暮らせるまちづくりに尽力してまいります。

尾花沢すいかの産地維持を図るためスマート農業技術を推進しています
2022/05/21(土) 20:02
夏すいか生産量日本一を誇る尾花沢市!
しかし、すいかの名産地でも生産者の高齢化やすいか栽培の重労働により、担い手不足が課題となっています。
そのような中、当市では農作業の省力化を推進するスマート農業技術の導入を推進しています。
全国の皆様からいただいた貴重なふるさと納税を活用し、アシストスーツやドローン、デジタル技術の導入に取り組む生産者を支援しています。
これからもすいか産地振興に取り組み、美味しい尾花沢すいかを全国の皆さんにお届けできるよう取り組んでいきます。

寄附金を活用し、次代を担う児童一人ひとりの個性を育む「わんぱくキッズ育成事業」を実施しています
2022/05/02(月) 16:54
全国的に少子高齢化が進んでいますが、尾花沢市は6年前から年間の出生数が100人を割っており少子化対策や子育て支援の充実が大きな課題となっております。
そのような中、ふるさと納税を活用した市独自の保育事業として「わんぱくキッズ」育成事業を実施しています。
この事業は尾花沢市の次代を担う児童一人ひとりの個性を育み、明るくのびのびと、丈夫で豊かな人間性を持った子どもに成長できるよう、「知育」、「食育」、「体育」、「徳育」の四つの視点から、保育所に通う児童を対象とした体験型事業です。
写真はキッズサッカー教室の様子です。他にも英会話や料理教室、ダンスレッスンなど、特色ある体験授業を行っております。
今後も安心して子どもを産み育てる環境の整備、さらには新しい時代をけん引できる力を育む教育、子育てを応援していきます。

3件中1~3件表示