チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
京都市ポイント残高 :
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
ポイントの取得・利用
ポイントの取得・利用
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
地域と文化を支える伝統産業や観光などの振興
京都の文化を支えてきた伝統産業の継承・発展,個性豊かな商いを応援する取組や,京都観光の環境整備,魅力向上につながる取組等に活用してまいります!
伝統産業の担い手を応援! / 商いによる京都ならではのにぎわいの創出 / 朝・夜観光などの幅広い京都の魅力向上事業 / 安心・安全で快適な観光のための受入環境の整備 -
木の文化の継承や京野菜などの農林畜水産物の生産・販売を応援
木の文化を支える市内産木材「みやこ杣木」や京の食文化の礎を築いてきた京野菜をはじめとする農林畜水産物の生産や販売等を支援します!
京都の森を育む担い手支援 / 食文化を支える京野菜の生産者支援 -
文化遺産・文化芸術を守りたい!
京都は,長い歴史の中で伝統を継承し,文化を創造し続けてきました。人々が大切にしてきた文化遺産・文化芸術を,暮らしの中で未来へとつなぎ,新たな文化を創造・発信していくための取組に活用します。
文化芸術の担い手の育成 / 文化財の保存修理 -
京都らしい美しい景観の保全・継承
京都らしい町並み景観と生活文化の象徴である京町家や嵯峨嵐山をはじめとする自然景観と文化的資産が一体となった歴史的風土を守るなど,京都のまちの魅力である美しい景観を次世代へとつなぐための取組を進めます!
嵯峨嵐山をはじめとする歴史的風土の保存 / 京町家の保全・継承 -
三条大橋の補修・修景
東海道の西の起点であり,歴史が刻まれた三条大橋は老朽化が進行しています。現在の形を継承した木製高欄の取替等にご支援ください!
【三条大橋の補修・修景PR動画を作成しました】
https://youtu.be/91OREs9VzN0
三条大橋の木製高欄の更新 -
京都市初の市民緑地整備(東本願寺前)をはじめとした安心・安全なまちづくり
魅力的で安心・安全なまちづくりを進めるため,市民のくらしを支える基盤整備を進めます!
東本願寺前市民緑地整備 -
京都市立芸術大学移転整備~「文化芸術都市・京都」の新たなシンボルゾーンを創生~
京都市では,京都市立芸術大学が京都のまちとともに発展していくよう,京都の玄関口・京都駅東部エリアへの移転整備を進め,この地域が「文化芸術都市・京都」の新たなシンボルゾーンとなることを目指します。
-
京都ならではの地域力を活かした協働型まちづくり
市内11区の魅力向上や地域活性化など,最も市民に身近な区役所・支所が区民の皆様と共に汗して取り組む,各区独自のまちづくりに活用します!
(申込時に,応援したい区を御選択ください。)
持続可能なまちづくり支援事業
北区/上京区/左京区/中京区/東山区/山科区/下京区/南区/右京区/西京区/伏見区 -
西陣を中心とした地域の活性化
西陣には,伝統産業,伝統文化,歴史的な町並みなどの魅力や資源がある一方で,京町家の減少,産業の低迷,魅力の発信不足等の課題もあります。寄付金は,こうした魅力や課題を踏まえた,活性化の取組に活用します。
西陣を中心とした地域の活性化 -
“SDGsで課題解決”~市民と行政のチャレンジを応援しませんか~
世界中の誰一人取り残さない“SDGs”。千年の都として幾多の災難を“みんなごと”で乗り越えてきた京都。日本の文化・心の故郷“京都”が抱える課題に,市民の皆様と行政が果敢に挑戦する取組へご支援ください。
公民連携・課題解決推進事業 / 市民参加の推進による“みんなごと”のSDGs,レジリエント・シティ推進事業 -
~「2050年CO₂排出量正味ゼロ」を目指して~環境と調和した持続可能な社会の実現
京都議定書誕生の地,IPCC京都ガイドライン採択の地である京都において,ライフスタイルの転換を図り,省エネの徹底と再エネの普及を推進するとともに,京都の風土・文化を支える生物多様性の保全などに取り組みます!
京都らしさを支える自然を守ろう!~生物多様性保全を推進~ / 脱炭素社会の実現に向け,ライフスタイル・ビジネス・エネルギー・モビリティの転換を推進 -
地域で「気づき・つなぎ・支える」やさしさのあふれる共生社会の実現
身近な地域で多様な課題に「気づき」,悩みや相談を受け止め,関係機関等と連携しながら,適切な支援に「つなぎ」,地域全体で「支える」活動を進めます!
見守り・相談支援活動・居場所・再犯防止の取組の推進 -
人と動物とが共生できるうるおいのある豊かな社会の実現
市民一人ひとりが動物を思いやり,動物のことを学び,正しい関わりを考え,動物との絆を最後まで大切にし,人にも動物にも心地よいまちづくりを進めます!
京都動物愛護センターにおける取組の推進 / ペットの防災対策推進事業 -
京都ならではの「はぐくみ文化」を活かした子ども・若者等への支援
子どもや若者を地域ぐるみで育み,その家庭等を支援することで,地域全体が元気になっていくまちの実現に向けて全力で取り組んでまいります!
児童養護施設等の子ども・若者への支援 / 貧困家庭の子どもへの支援 -
未来を担う子どもたちを応援!~教育環境の充実~
京都の未来を担う子どもたちが,「京都で学んでよかった!」と思えるよう,学校・幼稚園の教育環境を充実していきます。皆様の温かい御支援をお待ちしています。
子どもの興味・関心を高める新しい教材や,図書・DVD等の購入 -
スポーツで,健康で心豊かな暮らし,まちの魅力向上
地域スポーツの振興やスポーツ施設の整備・改修などを進め,市民スポーツの振興を推進することにより,健康で心豊かなくらし,スポーツの絆が生きるまちの実現やスポーツを通じたまちの魅力向上を目指します。
地域スポーツの振興 / スポーツ施設の整備・改修 -
「大学のまち京都・学生のまち京都」の推進~市内大学と協働!学生さんの挑戦を応援!~
「大学のまち京都・学生のまち京都」を推進する取組や各大学における地域連携等の取組,京都学生祭典など学生によるまちの活性化に繋がる活動等に活用します!
(申込時に寄付の使い道を御選択ください)
池坊短期大学と協働!/大谷大学と協働!/京都外国語大学・京都外国語短期大学と協働!/京都華頂大学・華頂短期大学と協働!/京都芸術大学と協働!/京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部と協働!/京都産業大学と協働!/京都情報大学院大学と協働!/京都女子大学と協働!/京都精華大学と協働!/京都先端科学大学と協働!/京都橘大学と協働!/京都ノートルダム女子大学と協働!/嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学と協働!/種智院大学と協働!/佛教大学と協働!/平安女学院大学と協働!/立命館大学と協働!/龍谷大学・龍谷大学短期大学部と協働!/京都学生祭典など,学生さんの挑戦を応援!
ふるさと納税を活用した大学における地域連携等推進事業 / 京都学生祭典の活動支援 -
消防・救急体制の確保と地域防災力の充実強化!「安心都市・京都」を応援
市民の命と暮らしを守るため,あらゆる災害に迅速的確に対応する消防・救急体制を確保するとともに,自然災害等にしなやかに対応できる地域防災力の充実強化のための取組に活用します!
増加傾向にある救急需要に対する取組の推進 / 京都の町を守る消防団の活性化事業 -
わかりやすいっ 迷わないっ 市バス・地下鉄!
あらゆる方々に京都を楽しんでいただくため,市バス・地下鉄を,よりスマートで快適に,より安心安全にご利用いただけるよう,事業の拡充を図ります!
バス停・駅構内のわかりやすい案内サイン整備事業 / 市バス・地下鉄の安心安全対策事業 -
「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業 ~「びわ湖疏水船」の延伸を応援~
琵琶湖疏水,それは,事実上の東京遷都により衰退する京都を再興させた一大プロジェクト。舟運復活から5年が経過した「びわ湖疏水船」の次なるステージ,琵琶湖延伸の取組に,是非ともご支援をお願いいたします。
びわ湖疏水船事業~日本最大の湖・琵琶湖への延伸を実現~ / 日本遺産魅力創造事業~琵琶湖疏水の魅力を全国へ・世界へ~ -
新型コロナウイルス感染症対策支援
新型コロナウイルス感染症の検査・治療及び感染拡大の防止,新型コロナウイルス感染症に伴う市民生活・経済活動への影響に対する市民・事業者・医療機関・医療従事者等への支援のための取組に活用します!
-
京都市にお任せ