お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
館山市総務部行革財政課ふるさと納税推進室
TEL:0470-22-3147
MAIL:furunou@city.tateyama.chiba.jp
●お申し込み内容の変更について
上記お問い合わせ先に電話もしくはメールにてご連絡ください。
●寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書類一式の送付について
お礼の品とは別に、郵送にて、入金確認後1か月以内にお送りいたします。
●ワンストップ特例申請の提出について
提出先:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1 館山市総務部行革財政課
提出期限:寄附をした年の翌年の1月10日まで(必着)
※申請内容を確認後、寄附お申し込み時にご登録されたメールアドレス、もしくは書面にて「受付完了通知」又は「不備通知」を送付いたします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
・年末年始期間【2022年12月28日(水)~2023年1月11日(水)】のお届け希望は、原則お受けしておりません。
ワンストップ特例申請書の郵送
お申し込み時にワンストップ特例申請を希望された場合、以下のスケジュールにて書類を発送いたします。
●発送スケジュール
ご入金日(令和4年) 書類発送予定日
12月18日~20日 12月27日発送予定
12月21日~26日 12月30日発送予定
12月27日~29日 12月31日発送予定
12月30日~31日 01月03日発送予定
※上記スケジュールはあくまでも「発送した日」となります。お急ぎの場合は、ご自身でワンストップ特例申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、確認書類を添付して館山市役所企画課までご提出ください。
提出先:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1 館山市総務部行革財政課
提出期限:寄附をした年の翌年の1月10日まで(必着)
※申請内容を確認後、寄附お申し込み時に登録されたメールアドレス、もしくは書面にて「受付完了通知」又は「不備通知」を送付いたします。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
事業の指定なし
館山市長にお任せいただきます。
-
安全・安心に暮らせるまちづくりに関する事業
○安全・安心パトロール隊の運営
○消防・防災施設の整備 など -
みなと・海辺を活用したまちづくりに関する事業
○館山港交流拠点「渚の駅」の整備
○海まちフェスタの開催
○海辺を活用した体験事業
○多目的観光桟橋の整備(負担金) など -
花のまちづくりに関する事業
○フラワーライン・館山バイパスの植栽
○城山公園等の植栽管理
○地区花檀等の植栽 など -
環境に関する事業
○ごみの減量化・リサイクルの推進
○不法投棄の監視・環境美化の推進
○河川・海岸の浄化対策 など -
学校教育の充実に関する事業
○学校の耐震改修等施設整備
○国際理解教育の推進
○学校備品等の整備 など -
生涯学習の振興に関する事業
○博物館・図書館・公民館等の施設整備
○公民館事業の推進
○サークル活動の推進 など -
文化の振興に関する事業
○文化芸術活動の推進
○全国大学フラメンコフェスティバルの開催
○文化財の保護 など -
子ども・子育て支援に関する事業
○子育て環境の整備 など
-
福祉に関する事業
○シルバー人材センター等高齢者の社会参画の推進
○障害者福祉の推進 など -
観光振興に関する事業
○新たな観光資源の開発
○きれいな公衆トイレの整備 など -
奨学金貸付に関する事業
○奨学資金の貸付 など
-
スポーツの振興に関する事業
○スポーツ施設の整備
○若潮マラソン等スポーツイベントの開催
○スポーツ団体への支援 など -
ダッペエに関する事業
○ダッペエによる市のPR など
-
小谷家住宅の保存及び活用の支援に関する事業
○小谷家住宅の保存・活用 など
-
コミュニティ医療推進に関する事業
○看護師等の地域医療資源の確保・養成
○地域との連携
○疾病予防 など -
看護師等修学資金貸付に関する事業
○看護師等修学資金の貸付 など
2022年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
安全・安心に暮らせるまちづくりに関する事業 | 337件10,887,000円 |
みなと・海辺を活用したまちづくりに関する事業 | 697件20,969,207円 |
花のまちづくりに関する事業 | 189件4,398,184円 |
環境に関する事業 | 489件18,183,000円 |
学校教育の充実に関する事業 | 390件17,201,000円 |
生涯学習の振興に関する事業 | 29件1,676,000円 |
文化の振興に関する事業 | 47件1,731,000円 |
子ども・子育て支援に関する事業 | 1,353件77,509,000円 |
福祉に関する事業 | 321件10,722,906円 |
観光振興に関する事業 | 304件13,618,000円 |
奨学金貸付に関する事業 | 59件2,182,000円 |
スポーツの振興に関する事業 | 151件5,085,000円 |
ダッペエに関する事業 | 20件1,495,000円 |
小谷家住宅の保存及び活用の支援に関する事業 | 60件1,284,000円 |
コミュニティ医療推進に関する事業 | 126件7,063,500円 |
看護師等修学資金貸付に関する事業 | 125件3,754,000円 |
市長が必要と認める事業(事業の指定なし) | 3,268件201,272,512円 |