お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
羅臼町ふるさと納税返礼品事務局
年内は12月30日(金)17:00まで 電話0800-888-8828
令和5年は1月4日(水)10:00より 電話0800-888-8828
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
◆返礼品発送について◆
12月18日(日曜日)決済完了分まで年内配送にて承ります。
◆寄付金受領証明書について◆
【年内お申込み・入金分は随時関係書類を発送します】
・令和4年12月 1日(木)~12月26日(月)のご入金は、令和4年12月30日(金)までに投函し順次発送します。
・令和4年12月27日(火)~12月29日(木)のご入金は、令和4年12月31日(土)に発送します。
・令和4年12月30日(金)~12月31日(土)のご入金は、令和5年1月4日(日)に発送します。
ワンストップ特例申請書の郵送
【年内お申込み・入金分は随時関係書類を発送します】
・令和4年12月 1日(木)~12月26日(月)のご入金は、令和4年12月30日(金)までに投函し順次発送します。
・令和4年12月27日(火)~12月29日(木)のご入金は、令和4年12月31日(土)に発送します。
・令和4年12月30日(金)~12月31日(土)のご入金は、令和5年1月3日(土)に発送します。
※申請書の受付は令和5年1月10日(火)羅臼町に到着したものまでお受けします。年末ご寄付の方は、お手元に申請書が届きましたら速やかに申請書をご提出いただきますようお願いします。あらかじめ必要添付書類(マイナンバーカードや身分証明書等)のご準備をお願いします。
※ワンストップ特例申請書は羅臼町公式ホームページよりダウンロードできます。お時間に余裕がない方や申請書を紛失された方等はご利用ください。
▼羅臼町ふるさと納税公式ホームページ
https://furusato.rausu-town.jp/
※ページ下部よりワンストップ特例申請書を含む各種様式のダウンロードが可能です。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
地域資源を活かした活力ある産業のまちに関する事業
恵まれた自然環境を活かした基幹産業である漁業・観光業を守り、発展させていきます。
●漁業・観光・商工・農業の振興
●森林保全活動の振興
●新たな産業の創出や企業誘致
●地域産業の活性化
●雇用の促進
●北方領土対策の推進 -
一人ひとりが輝ける地域医療、保健、福祉、介護のまちに関する事業
医療・子育て支援・介護の充実を、住民や今後移住される方にも役立てます。
●保健活動の充実
●地域包括ケアの実施
●社会保険制度の円滑化
●子育て支援の実施
●障がい者福祉の実施 -
自然環境に配慮し安心安全に暮らせる快適なまちに関する事業
世界自然遺産・知床をより良い形で後世に残すため、環境保全活動に取り組んでいきます。
●防災・減災に対応したまちづくり
●消防・救急体制の充実
●安心・安全なまちづくり
●環境に配慮したまちづくり
●適正なごみ処理と魅力あるきれいなまちづくり
●知床の自然との共生
●知床の自然と共に安心して住み続けることのできる住生活の実現
●水環境の整備
●道路施設の適切な維持管理 -
豊かな心身を育み、明日へとはばたくまちに関する事業
町の次世代を担う子どもたちの教育や、先人たちが築いた文化を伝承する活動を行います。
●学校教育の推進
●社会教育の推進
●知床未来中学校の完成
●芸術・文化の振興
●スポーツ活動の充実 -
持続的な行財政運営ができるまちに関する事業
今の自然環境や漁業資源を守り続けるため、持続的で安定的な行財政運営を目指します。
●安定した財政運営
●土地利用対策の促進と公共施設の活用 -
その他、目的達成のために町長が必要と認める事業