お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
剣淵町役場 総務課 ふるさと納税担当
〒098-0392 北海道上川郡剣淵町仲町37番1号
TEL:0165-34-2121(代表) FAX:0165-34-2590
MAIL:kbc-hurusato@town.kembuchi.hokkaido.jp
開庁時間: 8:15~17:00
新年度、2022年1月1日以降の決裁確定分の寄附金受領書の発送は2月中旬からを予定しています。返礼品の方が早く届くと思われますがどうぞご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの使い道情報
選べる使い道
-
①絵本の里づくり事業
~ぬくもりと優しさあふれる町になるために~
・絵本の里大賞、絵本原画展の開催
・けんぶち絵本の里を創ろう会の活動推進
・絵本の館図書の充実
・町民みんなの読書の普及
・教育、文化講演会の開催など -
②未来を担う子どもの教育及び子育て支援・少子化対策事業
「生まれてくれてありがとう。君の居場所はここにあるからね」
~出生数を高め町の将来を確かなものにするために~
・君の椅子贈呈事業の推進
・子育て支援事業
・保育所の整備
・学校図書の充実
・子育て教育環境の整備
・不妊治療費の助成事業など -
③魅力ある剣淵高等学校振興事業
~北海道の大自然の中で農業と福祉を学べる町立高校~
・持続可能な未来の担い手教育の推進
・魅力ある学校づくりの応援
・優秀な人材を育てるための指導者の応援
・SDGs教育への推進
・農業クラブ活動の推進
・介護福祉士養成
・地域文化(絵本教育)の推進など -
④安心・安全のまちづくり事業
~豊かで安心できる暮らしのために~
・ 防災計画
・災害対策
・耐震対策
・環境関係事業
・暮らしの安心・安全など -
⑤町長に一任する事業
絵本と福祉と農業が一体となった文化の創造・絵本の里としての町づくりに役立ててまいります。
-
⑥その他寄付者が希望する事業
寄付者様が希望する事業をお聞かせください。
2019年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
①絵本の里づくり事業 絵本の館の充実のため、絵本、一般書、児童書の購入。こども絵本贈呈事業、体験メニュー・おはなし会の教材購入費用などに活用させていただきました。 | 219件3,381,000円 |
②未来を担う子どもの教育および子育て支援・少子化対策事業 小学校で使用する教科教材費、双眼実体顕微鏡やてこ学習セット等の理科教材備品購入費用などに活用させていただきました。 | 198件3,449,000円 |
③魅力ある剣淵高等学校振興事業 芸術、茶道、福祉の特色ある授業の諸経費や冷蔵ショーケース、調理実習用電子レンジ等の備品購入費用などに活用させていただきました。 | 39件962,000円 |
④安心・安全のまちづくり事業 災害時に使用する電池や手袋などの消耗品や保存食、防災行政ラジオの購入に活用させていただきました。 | 52件982,000円 |
⑤町長に一任する事業⑥その他 高齢者福祉事業:地域の誰もが安心して暮らすことのできる町づくりを目指すため、社会福祉協議会運営費補助金などに活用させていただきました。 スポーツ振興事業:B&G体育館の運動用具の購入費用などに活用させていただきました。 | 164件4,218,000円 |