お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
◆お問合せ◆(寄附受付・手続き、返礼品発送など)
合志市ふるさと納税サポートセンター
電話:050-3173-9436 メール:c.koshi@cyber-records.co.jp
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝除く)
※年末は12月31日 17:00まで、年始は1月4日10:00より順次対応
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
合志市からのご案内
2023/07/13(木) 14:15 |
「ヤマト運輸」お届け先変更(転送)サービス有料化について
ヤマト運輸のサービス変更に伴い、2023年6月1日転送依頼受付分より、届け先変更(転送)が発生した場合「変更届け先までの運賃が着払い」となり、受取人様へ費用負担が生じます。 お申し込みの際は、届け先のご住所にお間違いがないようご注意ください。 贈答先へお届けの場合も「受取人様に着払いで送料ご負担」となります。 何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 ご登録住所の相違や転居などでお届け先住所変更が必要な場合は、発送前であれば変更可能な場合もございますので、お早めにご連絡をお願いいたします。 |
---|---|
2020/11/16(月) 18:00 |
<詐欺サイトにご注意ください!>
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが乱立しております。 怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前に御確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。 詐欺サイトの手口は巧妙になりつつありますので、注意を怠ると大きな被害を受ける可能性がありますのでくれぐれもご注意ください。 |
合志市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
自治の健康によるまちづくり
まちづくりについては、自治基本条例に定める「参画と協働」を基本に地域住民自治の推進を図ります。
併せて、「情報は市民共有の財産である」との認識のもと積極的な情報公開に努め、行政改革大綱に沿った改善、改革への取り組みで、
より一層の透明性、信頼性のある市政運営をめざします。
また、安定した市政運営のため、自主財源の確保とともに、財政計画に基づく、健全な財政運営に努めます。 -
福祉の健康によるまちづくり
生涯にわたって健康で元気な暮らしができるよう健康寿命の延伸を目指し、健康づくりへの取り組みを推進します。
併せて、住み慣れた地域で安心して子育てができるよう、また高齢者や障がい者が地域社会の一員として自立した生活が送れるよう、
すべての人にやさしい健康・福祉のまちづくりをめざします。 -
教育の健康によるまちづくり
未来を担う子どもたちの夢を育み、夢の実現を目指す教育を推進します。
また、市民一人ひとりの基本的人権を尊重しながら、市民が生き生きと生涯学習活動に取り組むことができる環境をつくり郷土愛の醸成を図ります。 -
生活環境の健康によるまちづくり
市街地から農村へと広がる、恵まれた自然を維持し、緑豊かな環境と調和した住環境の整備と循環型社会の構築を図りながら、安全安心に暮らせるまちづくりをめざします。
-
都市基盤の健康によるまちづくり
地域の特性を活かしながら、ゆとりある充実した市民生活が営めるよう、土地利用の推進と道路網の整備に努めます。
また、まちづくりと連動した市民が利用しやすい公共交通網の整備をはじめとした生活基盤の充実を図ります。 -
産業の健康によるまちづくり
本市の基幹産業である農業をはじめ、商工業など産業全体の振興を図るため、
生産・販売力の強化による所得向上、後継者の育成、企業誘致による働く場の確保、新たな産業の創出、特産品の開発などに努め、合志市で暮らし、市内で働ける環境づくりを推進します。 -
新型コロナ対策によるまちづくり
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、本市においても経済活動や市民生活に大きな影響を与えております。
そのため、市が実行する感染拡大防止対策や緊急経済対策のための貴重な財源として活用し、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めます。 -
使途を限定しない
合志市のまちづくりに大切に使わせていただきます。