お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ お申し込みとご入金について
年末年始も通常どおり、申し込みを受付けております。
ただし、令和4年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和4年分として取扱いいたします。
なお「郵便振替」でのお申込みにつきまして、振替用紙をお送りすることから、
令和4年12月20日以降のお申込み分については、令和4年12月31日までの入金ができない場合がございますので、ご了承ください。
当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となりますので、ご了承ください。
■ ワンストップ特例申請書の郵送先について
〒771-1695
徳島県阿波市市場町切幡字古田201番地1
阿波市役所 企画総務課 ふるさと納税担当 宛
■ マイナンバーを証明する通知カード廃止に伴うマイナンバー確認書類の取扱いについて
令和2年5月25日より通知カードが廃止されたことに伴い、
『氏名、住所等が住民票の記載事項と一致しない通知カード』は、マイナンバー確認書類として利用できなくなりました。
なお、『氏名、住所等が住民票の記載事項と一致した通知カード』は、引き続きマイナンバー確認書類として利用できます。
取扱いの変更により、『ワンストップ特例申請時の添付書類』についても変更となりますので、ご注意くださいますようお願い申し上げます。
■ ワンストップ特例申請書の受理連絡について
ワンストップ特例申請書の受理について、原則サイトメールにてご連絡いたします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
■年内配送希望およびお届け日時の指定や、返礼品のお届け日について電話・メールなどの個別連絡はいたしかねます。予めご了承下さい。
■事前連絡のない不在や転居、お申し込み不備など返礼品をお届けできなかった場合、再配送はいたしません。
ワンストップ特例申請書の郵送
■ 寄附金受領証明書とワンストップ特例申請書の発行について
上記の2つの書類は、皆さまにお送りさせていただいております。
返礼品とは別々にお届けいたします。
令和4年12月31日までに、ご入金確認ができたものを「令和4年分」として発行いたします。
1月末日までに寄附受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
■ ワンストップ特例について
ワンストップ特例をご利用される場合、「令和5年1月10日」までに申請書が当庁までに届くように発送ください。
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようにご注意ください。
添付書類等に不備がある場合は、受付できない場合がございます。
また、寄附金受領証明書とともにワンストップ特例申請書を郵送しておりますが、12月は提出期限までの期間が短いため、下記の「ワンストップ特例申請書DL」からダウンロードいただき、ご提出くださいますようお願い申し上げます。
■ ワンストップ特例申請書の郵送先について
〒771-1695
徳島県阿波市市場町切幡字古田201番地1
阿波市役所 企画総務課 ふるさと納税担当 宛
■ ワンストップ特例申請書の受理連絡について
ワンストップ特例申請書の受理について、原則メールにてご連絡いたします。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
阿波市からのご案内
2022/10/18(火) 22:53 |
~総務大臣から「ふるさと納税」の対象となる地方団体の指定を受けました~
阿波市は、令和4年9月22日付総税市第80号により、総務大臣から「ふるさと納税」の対象となる地方団体の指定を受けました。 【指定対象期間】令和4年10月1日から令和5年9月30日 この指定により、阿波市へのふるさと納税は所得税と住民税の控除対象となります。 引き続き、阿波市を応援いただけますようよろしくお願いいたします。 |
---|---|
2022/04/01(金) 20:33 |
~サイトをリニューアルしました~
平素は阿波市ふるさと納税にご支援いただき、誠にありがとうございます。 今回サイトをリニューアルし、デザイン等を変更しました。 今後、新しいお礼の品の更新についても予定しておりますので、引き続き阿波市ふるさと納税をよろしくお願い申し上げます。 |
2020/09/11(金) 08:13 |
【重要】マイナンバーを証明する通知カード廃止に伴うマイナンバー確認書類の取扱いについて
令和2年5月25日より通知カードが廃止されたことに伴い、 『氏名、住所等が住民票の記載事項と一致しない通知カード』は、マイナンバー確認書類として利用できなくなりました。 なお、『氏名、住所等が住民票の記載事項と一致した通知カード』は、引き続きマイナンバー確認書類として利用できます。 取扱いの変更により、『ワンストップ特例申請時の添付書類』についても変更となりますので、ご注意くださいますようお願い申し上げます。 ※詳しくは、リンク先の「ワンストップ特例制度」をご確認ください。 |
阿波市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
1. やさしく健やかな阿波(健康・福祉・子育て分野)
①保健・医療の充実
②子育て支援の充実
③高齢者支援の充実
④障がい者支援の充実
⑤地域福祉の充実
⑥社会保障制度の適正運用 -
2. 安全・安心・快適な阿波(生活環境分野)
①消防・防災の充実
②交通安全・防犯の充実
③消費者対策の推進
④環境保全の推進
⑤ごみ処理等環境衛生の充実
⑥水道・排水処理の充実
⑦公園・緑地の充実 -
3. 人が輝き合う阿波(教育・文化分野)
①学校教育の充実
②食育の充実
③生涯学習の充実
④スポーツの振興
⑤文化芸術の振興
⑥青少年の健全育成
⑦国際化への対応 -
4. 豊かで活力ある阿波(産業分野)
①農業の振興
②商工業の振興
③観光の振興
④雇用対策の推進 -
5. 明日への基盤が整った阿波(生活基盤分野)
①計画的な土地利用の推進
②道路・公共交通の充実
③情報化・デジタル化の推進
④住宅施策の推進
⑤定住・移住対策の推進 -
6. 共に生き、共につくる阿波(共生・協働・行財政分野)
①人権尊重社会の確立
②男女共同参画社会の形成
③コミュニティ活動の促進
④協働のまちづくりの推進
⑤計画的な行財政運営の推進 -
7. 市長が必要と認める事業
上記6つの事業の他、阿波市の発展や魅力の向上のために緊急性、重要性の高い事業に活用させていただきます。