お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせ先とお問い合わせ時のお願い】
申し込み情報を確認させていただきますので、お問い合わせ時は、あらかじめ「申込者氏名・申込受付番号」をお手元にご用意の上、下記までご連絡ください。
お問い合わせ先<ふるさと納税センター>
フリーコールTEL 0800-170-2090 【受付時間】午前10時~午後5時(土・日・祝除く)
【令和2年(2020年)分の寄附のお申し込みについて】
それぞれの決済(入金)につきまして、申し込みフォーム「お支払い方法の選択」内に各期日を記載しておりますので、ご確認をお願いいたします。
記載の期日を過ぎてしまいますと、令和3年(2021年)分の寄附となりますので、ご注意・ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始の配送
【返礼品の発送について】
■年内の発送について
令和2年12月1日(火)以降のお申込みについては、発送が翌年(令和3年)になる可能性があります。
※それ以前のお申し込みであっても年内の発送は保証できかねますのでご注意ください。
■年始以降の発送について
決済(入金)の確認後、順次発送を行いますが、お品によっては発送までに時間を要するものや、生産可能な季節等がある場合がございます。また人気の品などは発送をお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
【寄附金受領証明書の発送について】
■令和2年12月10日(木)までの決済(入金)分:令和2年12月下旬に発送します。
※年末の配送状況によってはお届けできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
■令和2年12月11日(金)~令和2年12月20日(日)までの決済(入金)分:令和3年1月中旬に発送します。
■令和2年12月21日(月)以降の決済(入金)分:確定申告に間に合うよう、令和3年1月下旬に発送します。
上記はあくまで目安であり、期日でのお届けを保証するものではありませんので、その旨ご了承ください。
決済(入金)の確認後、順次発送を行っておりますが、万が一上記日程を過ぎてもお手元に届かない場合は、お手数ですがふるさと納税センターまでご連絡ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
【ワンストップ特例申請について】※書類は各自でご準備ください。
ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用する方は、「特例申請書(以下、申請書)」の提出が必要です。また申請書の内容に変更がある場合は、その旨を通知する「特例申請事項変更届出書(以下、変更届出書)」の提出が必要となります。
申請書と変更届出書はいずれも、寄附をした自治体へ直接郵送してください。
■ワンストップ申請書の郵送先
〒350-1380 埼玉県狭山市入間川1丁目23番5号 狭山市役所 総合政策部 財政課
到着締め切り:令和3年1月10日(日)までに届くよう直接ご郵送ください。※当日必着
【申請書の送付について】
下記ダウンロードページから申請書をダウンロードいただき、印刷したものをご利用ください。
・申請書・変更届出書のダウンロードは下記URLから
https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/11215/onestop_shinsei_55_5_3.pdf
https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/11215/onestop_henkou_55_6_2.pdf
・ふるさと納税ワンストップ特例制度については下記URLから
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop
【ダウンロード・印刷の環境をお持ちでない方】
※ダウンロード・印刷の環境をお持ちでない方には個別に送付させていただきますので、ふるさと納税センターまでご連絡ください。ただし、年末の配送状況によってご希望通りにお届けできない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
狭山市の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
新型コロナウイルス感染症対策のため
狭山市が実施する新型コロナウイルス感染症対策の関連事業に活用させていただきます。
※今後の情勢の変化によっては、使い道を特定しない一般寄附金として活用する場合があります。あらかじめご了承ください。 -
①一般寄附 ※市の様々な施策に広く活用させていただきます。
下記事業をはじめ市の様々な施策に活用させていただきます。
-
②公共施設の整備等のため
既存の公共施設について、経年による修繕や耐震改修などを計画的に行います。
-
③教育施設の整備等のため
既存の小学校、中学校、公民館等の教育施設について、経年による修繕や空調設備改修などを計画的に行います。
-
④社会福祉のため
地域の福祉的課題を軽減し解決していくため、民生委員活動の支援や地域福祉活動の担い手の養成を図ります。
-
⑤高齢者福祉のため
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、地域包括ケアの推進を図るとともに、高齢者が持つ知識や経験が活かされ、生きがいを持って暮らせる社会の実現を図ります。
-
⑥障害者福祉のため
障害者の自立及び社会参加を支援するため、地域で障害者を支えていく仕組みを整備します。
-
⑦児童福祉のため
子育て家庭とその子供たちが地域の人に支えられ、安心して子育てができるよう環境の整備に努めるとともに、保育所において、一時預かり事業や地域子育て支援拠点事業を実施し、地域の子育て支援を行います。
-
⑧都市基盤の整備のため
快適な都市空間を形成するため、駅周辺などにまちの拠点を整備し、これらの拠点を結ぶ幹線道路や公共交通機関を充実し、良好な交通ネットワークを構築します。 また、歩行者や自転車の通行空間を確保するなど、安全で便利な道路環境を整備します。
-
⑨緑地の取得及び保全事業のため
開発行為や相続により緑地面積が減少しているため、すでに県の条例に基づき指定している景観地の公有化を進め、維持管理に努めています。 また、市街地やその周辺に残された平地林を「狭山市ふれあい緑地」に指定し、市民の皆様などとの協働による管理のもと、憩いの場として提供しています。
-
⑩環境の保全及び創造事業のため
環境共生都市の実現に向け、市民や事業者の皆様などと協働して、環境に優しい市民生活や事業活動を促進するとともに、水や緑に恵まれた豊かな自然環境を次の世代に引き継いでいくため、 環境への負荷を減らし、環境の美化に取り組みます。
-
【返礼品なし】⑪就学応援金支給事業のため(クラウドファンディング型ふるさと納税)
※こちらの使い道を選択される場合は、ふるさとチョイス「埼玉県 狭山市」のページの上にある『「お礼の品」不要の寄付をする』からお申込み下さい。意欲や能力があるにも関わらず、経済的な理由で大学や高校等への進学が困難な方(アスポート学習支援事業対象者)に、入学準備のための費用の一部として就学応援金を支給します。
(令和2年度目標金額:450,000円)