川越市の人気ランキング
選べる使い道
-
1.みんなで支える観光基金に積み立てて活用
「みんなで支える観光基金」はWi-Fiの整備など、観光の振興を図るための事業の財源として活用しています。
-
2.文化芸術スポーツ振興基金に積み立てて活用
「文化芸術スポーツ振興基金」は、小学校へのアーティスト派遣事業やジュニア選手を育成するための事業など、文化芸術、スポーツの振興を図るための事業の財源として活用しています。
-
3.大学奨学金基金に積み立てて活用
「大学奨学金基金」は、経済的理由により大学における修学が困難な高校生等に対して、返済を必要としない給付型奨学金を支給する制度の実施に活用しています。
-
4.市制施行100周年記念事業基金
川越市は、1922年(大正11年)12月1日に県下初の市制を施行し、2022年に市制施行100周年という大きな節目を迎えます。
皆様から頂いた寄附につきましては、記念事業実施のために活用させていただきます。 -
5.川越まつり山車の修繕
国指定重要無形民俗文化財であり、ユネスコ無形文化遺産に登録されている川越まつりの最大の特徴である山車の修繕に役立てます。
(目標金額400万円)※目標金額を超えた寄附を頂いた場合は、「みんなで支える観光基金」に積み立てて、将来の観光事業に役立てさせていただきます。 -
6.文化財保存事業費補助金
本市にある貴重な文化財を保護し、将来に伝えていくために補助金を支出する事業で、平成30年度は喜多院の五百羅漢や砂新田春日神社などの修繕に役立てます。
(目標金額200万円)※目標金額を超えた寄附を頂いた場合は文化財の保護に関する経費に活用させていただきます。 -
7.無形民俗文化財映像記録作成事業
地域での伝統芸能を後世に伝えるため、行事や芸能の現在の状況を記録するために役立てます。
(目標金額50万円)※目標金額を超えた寄附を頂いた場合は文化財の保護に関する経費に活用させていただきます。 -
8.子ども・子育てに関すること
子どもが健やかに成長でき、子育ての楽しさを感じられるまちづくりに役立てます。平成28年度は、保育園の修繕に係る経費として活用させていただきました。
-
9.福祉・保健・医療に関すること
住み慣れた地域で、一人ひとりが健康でいきいきと安心して暮らせるまちづくりに役立てます。平成28年度は、介護予防等の事業に係る経費に活用させていただきました。
-
10.教育・文化・スポーツに関すること
歴史と文化を感じながら学び合い、豊かな心を育む町づくりに役立てます。
平成28年度は、市民がスポーツに関心を持ち健康増進が図れるように、小江戸川越ハーフマラソンをはじめとする各種教室・大会の開催経費等に活用させていただきました。 -
11.都市基盤・生活基盤に関すること
安全で快適な基盤を備え、歴史や自然と調和した魅力あるまちづくりに役立てます。
平成28年度は、まちの賑わいの創出が図れるように、まちづくり勉強会をはじめとする各種事業に活用させていただきました。 -
12.産業・観光に関すること
地域資源をいかした、にぎわいと活力にあふれるまちづくりに役立てます。
平成28年度は、観光施設の維持・管理を行うとともに、改修・改築に係る経費に活用させていただきました。 -
13.環境に関すること
地球環境にやさしい、豊かな自然とともに生きるまちづくりに役立てます。
平成28年度は、緑化の推進及び緑の保全を図る事業の財源となる「緑の基金」に積み立てさせていただきました。 -
14.地域社会・市民生活に関すること
地域で支え合う、安全で安心なまちづくりに役立てます。
平成28年度は、通学児童の歩行空間を確保するため、通学路に区画線やグリーンベルトによる路側帯の設置に係る経費等に活用させていただきました。 -
15. 住民自治・行財政運営に関すること
つながりによるまちづくりと持続可能な行財政運営の推進に役立てます。
平成28年度は、東京オリンピックに向けた準備や市民や市民活動団体が協働でまちづくりに取り組む事業への補助金等に活用させていただきました。 -
16. 一般寄附
市の様々な施策に広く活用させていただきます。