お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
福島県南相馬市のふるさと納税に関する業務は、
中央コンピューターサービス株式会社へ委託しております。
お電話・メールでのお問合せは、下記の時間帯に対応いたします。
寄附は24時間受け付けております。
■お申込み・返礼品に関するお問い合わせ先■
中央コンピューターサービス株式会社
【福島県南相馬市】ふるさと納税お問い合わせセンター
電話番号:050-3733-8256 FAX番号:011-374-8607
対応時間 当社営業日の9時~17時30分(土日祝日、年末年始除く)
■ふるさと納税制度・使い道に関するお問い合わせ先■
福島県 南相馬市 復興企画部コミュニティ推進課
電話番号:0244-24-5411 FAX番号:0244-24-5347
■ワンストップ特例申請書について
ワンストップ特例申請書ご希望の方には受領証明書と一緒にお送りします。
必要情報を記載の上返送してください。
【ワンストップ特例申請書の送付先住所】
〒061-1444
北海道恵庭市京町56-1 MY恵庭ビル506
中央コンピューターサービス株式会社
恵庭ビジネスデザインセンター内
ふるさと納税BPO担当(福島県南相馬市)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始の配送
▼郵便振替・銀行振込の受付について
・郵便振替:2020年12月27日まで受付
・銀行振込:2020年12月27日まで受付
2020年中の寄附金として受領するのは2020年12月31日までに入金確定処理が完了している申し込み分までとなります。
▼年末年始の返礼品発送について
・返礼品の発送については、ご入金確認後、お申込み順に順次発送いたします。
・人気の返礼品の入荷・製造状況や発送元業者の休業日により、発送をお待ちいただく場合もございます。
・お届け日・曜日(土日祝・平日など)・時期の指定はお受けできませんのでご了承ください。
・年内のお届けをご希望される場合は12月上旬までのお申込みとご入金をお願いいたします。
・年末年始の返礼品配送は繁忙時期となり、冬期間に伴う天候状況にも影響されるためお届け日が前後するなどの場合がございます。
・お届け時期が決まっている返礼品につきましては、各返礼品ページの「発送期日」の通りとなります。
予めご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
ワンストップ特例申請書の郵送
【重要】2020年中の寄附金取り扱い(受領)の締め切りについて
2020年中の寄附金として受領するのは2020年12月31日までに入金確定処理が完了している申し込み分までとなります。
※手続きが混雑すると決済処理の完了が遅れる場合がありますのでご注意ください。
※南相馬市での入金確認作業は金融機関で実際に入金された取扱日から数日後となりますのでご注意ください。
▼年末のワンストップ特例申請書の郵送について
2020年12月28日までに寄附申込・ご入金確認ができた方でワンストップ特例申請希望者に対し年内郵送を致します。
2020年12月29日以降のお申し込み分は、2021年1月4日以降順次発送します。
※2020年中の寄附金として受領するワンストップ特例申請書は本人確認の必要書類(内容は総務省ホームページを参照)が不足・不備なく同封された2021年1月10日までの到着分のみ受領されます。
【ワンストップ特例申請書の送付先住所】
〒061-1444
北海道恵庭市京町56-1 MY恵庭ビル506
中央コンピューターサービス株式会社
恵庭ビジネスデザインセンター内
ふるさと納税BPO担当(福島県南相馬市)
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
南相馬市からのご案内
2020/10/02(金) 17:00 |
相馬野馬追支援ガバメントクラウドファンディング開始
日本が世界に誇る侍文化、一千有余年の歴史と伝統を誇る「相馬野馬追(そうまのまおい)」を未来に繋げるため、ガバメントクラウドファンディング(GCF)により支援をお願いすることといたしました。 雲雀ヶ原祭場地改修プロジェクトの応援をお願いいたします。(GCFでも各種返礼品をお選びいただけます。) |
---|---|
2020/04/08(水) 21:54 |
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う配送等の遅延に関して
政府より新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言が発令されました。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、返礼品の配送等に遅延が生じる場合がございます。 何卒、ご理解をいただきたく、よろしくお願いいたします。 |
2019/10/25(金) 15:00 | 通常の寄附(返礼品を伴う寄附)でも「令和元年台風19号災害支援」を使いみちとして指定することが出来ます。 「令和元年台風19号災害支援」を使いみちに指定した上で返礼品をご希望される場合は、災害支援の特設ページからは申し込まずに、返礼品を選択いただいてから、使いみちを選択する際に「令和元年台風19号災害支援」を指定してください。 |
2019/10/18(金) 00:00 |
令和元年台風19号復興支援に伴う災害支援寄附受付を開始しました。
令和元年台風19号の影響により、福島県南相馬市では大きな被害が発生しております。 現在、一刻も早い復旧・復興に向け、全力で取り組んでおりますので、皆様の温かい ご支援を承りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
2019/09/18(水) 17:41 |
【新規オープン】南相馬市ふるさと納税の受け付けを開始しました!
令和元年9月より、ふるさとチョイスで南相馬市へのふるさと納税が可能になりました。 返礼品は、ハムや牛たんなどのお肉、お米、うどん、海苔などの乾物、お味噌や菜種油の調味料などを取り揃えています。また、食品以外にアクセサリーなどもございますので、ぜひ一度ご覧ください。 返礼品は年末に向けて随時追加していく予定です。 東日本大震災の際には、全国の方々より多くのご支援をいただき、誠にありがとうございました。復興にまい進する南相馬市をこれからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
南相馬市の人気ランキング
選べる使い道
-
新型コロナウイルス対策支援
全国的な新型コロナウイルス感染症の拡大により、南相馬市においても、新型コロナウイルス感染症の感染者が確認され、市民生活や事業者に大きな影響が出ています。
南相馬市では、これまで感染拡大防止や市民生活及び事業者への支援を実施しました。今後に備えた感染症防止策や事業所継続に取り組むため、皆様からの支援を募ります。
東日本大震災と原発事故を乗り越え、新型コロナウイルス感染症に立ち向かう市民を応援してください。 -
1. 相馬野馬追に関する事業
甲冑に身を固めた500余騎の騎馬武者が腰に太刀、背に旗指物をつけて疾走する豪華絢爛で勇壮な戦国絵巻「相馬野馬追(そうまのまおい)」。
一千有余年の歴史を誇る伝統の祭りを後世まで引き継いでいきます。 -
2. 子どもの教育など次世代育成に関する事業
幼児教育を含めた教育の質を高め、子どもたちがのびのびと成長できる環境を整備します。
-
3. 東日本大震災からの復興・復旧に関する事業
多世代による地域内外の交流拡大や地域活性化、にぎわい創出、地域コミュニティの再構築など、地域の復興・再生に取り組みます。
-
4. 協働のまちづくりに関する事業
復興に協力したいNPOや市民活動団体の活動を支援することによって、市民との協働のまちづくりを推進し、復興をさらに加速させます。
また、寄附の使いみちにNPO団体等の事業を指定する場合は、下記の「寄附の対象となる団体名と事業名」を参考に、寄附申込書へ団体名と事業名をご記入ください。
なお、団体の事業の指定が無い場合は、市が実施する協働のまちづくりに関する事業に充当します。 -
5. 協働のまちづくりに関する事業(相馬救援隊)
【特定非営利活動法人相馬救援隊】
●常磐線鹿島駅での学生見守り活動
南相馬市がJR東日本に提案し、鹿島駅を中心に周辺地域の活性化を目指す協定が締結され、その一環として、相馬救援隊では、地域の関係者の皆さまとともに、通学生の朝夕の登下校時を見守る活動を2019年1月からスタートすることができました。
●野馬追文化継承事業
地域の大切な伝統行事をこれからも続けていくため、市民の皆さまをはじめとした多くの方々に、この地が馬にとっての聖地であり、いまなお人と馬がともに暮らす地域であることを伝えたいと思います。
南相馬市には馬事公苑があります。この施設を活用しながら「馬に出会える場所」「馬を身近に感じられる場所」を提供しています。 -
6. 協働のまちづくりに関する事業(あすびと福島)
【一般社団法人あすびと福島】
あすびと福島は、2013年4月から、南相馬ソーラー・アグリパークを舞台に小中学校の総合学習と連携し、本物の太陽光発電所の巡視点検、太陽光パネルの方角や傾きを自分たちで変えながら太陽光と発電量を研究する体験、自分の力と水の力を比べる水力発電の体験など、自ら考え行動する力を伸ばす再エネ体験学習スクールを実施しています。
今回、「週末に実施する小中学生を対象とした再エネ体験学習スクール」に皆様からのふるさと納税を活用させていただきます。 -
7.その他市長が必要と認める事業
特段の指定が無い場合、または5を選んだ場合は、市長が必要に応じて各事業に充当します。