お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
福島県南相馬市のふるさと納税に関する業務は、
中央コンピューターサービス株式会社へ委託しております。
お電話・メールでのお問合せは、下記の時間帯に対応いたします。
寄附は24時間受け付けております。
■お申込み・返礼品に関するお問い合わせ先■
中央コンピューターサービス株式会社
【福島県南相馬市】ふるさと納税お問い合わせセンター
電話番号:0570-020-880 FAX番号:011-374-8607
対応時間 当社営業日の9時~17時30分(土日祝日、年末年始除く)
■ふるさと納税制度・使い道に関するお問い合わせ先■
福島県 南相馬市 復興企画部コミュニティ推進課
電話番号:0244-24-5411 FAX番号:0244-24-5347
■ワンストップ特例申請書について
ワンストップ特例申請書ご希望の方には受領証明書と一緒にお送りします。
必要情報を記載の上返送してください。
【ワンストップ特例申請書の送付先住所】
〒061-1394
北海道恵庭市京町56-1 MY恵庭ビル506
中央コンピューターサービス株式会社
恵庭ビジネスデザインセンター内
ふるさと納税BPO担当(福島県南相馬市)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの使い道情報
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
令和4年福島県沖地震支援
福島県南相馬市では、3月16日午後11時36分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3、最大震度6強の「令和4年福島県沖地震」により、被害が発生しました。
この度の被害を受け、ふるさと納税を通じた災害支援のご寄附の受付を開始させていただきます。
頂戴いたしました災害支援寄附金は、復旧事業や今後の防災対策に使わせて頂きます。
皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。 -
新型コロナウイルス対策支援
全国的な新型コロナウイルス感染症の拡大により、南相馬市においても、新型コロナウイルス感染症の感染者が確認され、市民生活や事業者に大きな影響が出ています。
南相馬市では、これまで感染拡大防止や市民生活及び事業者への支援を実施しました。今後に備えた感染症防止策や事業所継続に取り組むため、皆様からの支援を募ります。
東日本大震災と原発事故を乗り越え、新型コロナウイルス感染症に立ち向かう市民を応援してください。 -
1. 相馬野馬追に関する事業
甲冑に身を固めた500余騎の騎馬武者が腰に太刀、背に旗指物をつけて疾走する豪華絢爛で勇壮な戦国絵巻「相馬野馬追(そうまのまおい)」。
一千有余年の歴史を誇る伝統の祭りを後世まで引き継いでいきます。 -
2. 子どもの教育など次世代育成に関する事業
幼児教育を含めた教育の質を高め、子どもたちがのびのびと成長できる環境を整備します。
-
3. 東日本大震災からの復興・復旧に関する事業
多世代による地域内外の交流拡大や地域活性化、にぎわい創出、地域コミュニティの再構築など、地域の復興・再生に取り組みます。
-
4. 協働のまちづくりに関する事業
復興に協力したいNPOや市民活動団体の活動を支援することによって、市民との協働のまちづくりを推進し、復興をさらに加速させます。
-
5. 協働のまちづくりに関する事業(あすびと福島)
【一般社団法人あすびと福島】
あすびと福島は、2013年4月から、南相馬ソーラー・アグリパークを舞台に小中学校の総合学習と連携し、本物の太陽光発電所の巡視点検、太陽光パネルの方角や傾きを自分たちで変えながら太陽光と発電量を研究する体験、自分の力と水の力を比べる水力発電の体験など、自ら考え行動する力を伸ばす再エネ体験学習スクールを実施しています。
今回、「週末に実施する小中学生を対象とした再エネ体験学習スクール」に皆様からのふるさと納税を活用させていただきます。 -
6.その他市長が必要と認める事業
特段の指定が無い場合、または5を選んだ場合は、市長が必要に応じて各事業に充当します。