北海道 紋別市
チョイス公式ポイント導入自治体 詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。
※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
北海道紋別市ふるさと納税窓口
〒094-8707 北海道紋別市幸町2丁目1番18号
TEL:0120-049-791(平日 8:45~17:30)※年末は12月31日まで受付
FAX:028-610-1310
Mail:f012190-mombetsu-cs@mlosjapan.com
※お電話及びメールは、(株)新朝プレスがご対応いたします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 紋別市ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
紋別市からのご案内
2024/01/05(金) 11:14 |
オンラインワンストップ申請をご利用ください!!
マイナンバーカードをお持ちの方は「自治体マイページ」よりオンラインで申請いただけます。 書類の作成や郵送が不要。ぜひご利用ください。 ※ご入金後1~3営業日で申請可能になります。 |
---|---|
2019/12/25(水) 23:17 |
◆ワンストップ特例申請書につきまして
ワンストップ特例申請書類は下記住所に期限までご提出ください。 ご自身でご用意いただいた用紙でも受付いたします。 送付先:320-8790 日本郵便株式会社 宇都宮中央郵便局 私書箱第64号 株式会社新朝プレス 紋別市ふるさと納税サポートセンター ※紋別市はワンストップ特例申請受付業務を外部委託しております。 提出書類:寄附金税額控除に係る申告特例申請書、マイナンバー確認書類、本人確認書類 提出期限:寄付した年の翌年の1月10日(必着)※期限を過ぎると受付できませんのでご了承ください。 |
紋別市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
北海道紋別市の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
1. アザラシの保護活動などオホーツク海の海洋環境に関する事業
-
2.森林、湖沼、河川等の環境保全啓発活動に関する事業
-
3.市内経済の活性化に関する事業
-
4.次代を担う人材の育成に関する事業
-
5.医療、福祉又は子育て支援の充実に関する事業
-
6.人口減少対策に関する事業
-
7.公共施設の整備に関する事業
-
8.市長が必要と認める事業
1~7以外の事業への活用を希望される場合でも、寄附することができます。この場合は、市長が必要と認める事業に寄附金を活用させていただきます。
例えば
・観光イベント事業
・林業・林産業成長産業化推進事業 など