人気のカテゴリー
その他の人気カテゴリー
チョイスマイル
もらって、使えて、あなたも地域も笑顔になるマイル
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイスPay
寄付先の宿泊やお食事、レジャーなどで使える電子決済
旅行・アクティビティ
ホテルや旅館の宿泊やレジャー体験などのお礼の品
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
ふるさとチョイスには、あなたと地域がもっとつながる新たな体験がたくさん!
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
スクロールできます
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
・ワンストップ特例申請とは ・ワンストップ特例申請書DL
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
55万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。※2023年9月 JMRO調べ
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
2023/11/27(月) 20:25
五島の「最高の漁場」で育った鮮魚と加工品の海の幸セットです。 島で獲れた海産物は、ほかで食べられないくらい絶品で、お酒やお米がすすむこと間違いなし!! お中元やお歳暮、大切な方へのギフト、または頑張っている自分へのご褒美としていかがでしょうか。 鮮魚と加工品が詰め合わせとなった『五島の海の幸セット』ぜひ一度味わってみてください。 ※鮮魚の内容はおまかせになります。 ※到着日、受取時間のご指定を備考に必ずご記載くださいませ。 寄附申込日から2週間以降の日時指定をお願いいたします。 ※水揚げ状況により、ご要望にお応えできない場合もございます。 ※悪天候などの影響により、発送が遅れる場合がございます。あらかじめご了承のうえお申し込みくださいませ。
長崎県五島市のふるさと納税はこちら
2023/11/23(木) 20:25
全国トップレベルの漁獲量を誇る長崎県。その中でも、美しく、優れた自然条件を持つ五島の海で獲れた魚は別格の美味しさです。 今回は、冬が旬のマグロやアオリイカ、ブリなどの鮮魚から人気の高い加工品までご紹介いたします! 五島市の新鮮でうまい魚を是非ご家庭でご賞味ください!
2023/11/21(火) 20:25
五島市の農家さんが、愛情込めて作った季節のお野菜を入れた一箱です。 朝採れの旬なお野菜をお楽しみください。何が届くかお楽しみに♪ <季節の野菜ラインナップ> 春・じゃがいも、インゲン豆、そら豆、ブロッコリー、玉ねぎ、にんにく、アスパラガス 夏・オクラ、トマト、なす、ピーマン、冬瓜、四角豆、パプリカ 秋・さつまいも、かぶ、深ネギ、大根、落花生、ピーマン、四角豆 冬・ブロッコリー、カリフラワー、里芋、大根、深ネギ、さつまいも ※ラインナップはイメージでその他の野菜もお届けになる事がございます
2023/11/15(水) 20:25
ふるさと納税で、近大マグロを冷蔵配送しているのは、五島市だけ。 近大マグロは、生産過程で天然のマグロ資源に依存しない、完全養殖クロマグロです。 五島の海は天然のヨコワ(マグロの幼魚)が豊富に獲れる海域で、人工孵化マグロにも好適な環境です。 年間の水温が養殖にも適しているため、良質なマグロが仕上がります。 鮮度の高いアジやサバなどが豊富な餌として使用できる事も、近大マグロを養殖するのに大変適した環境となっています。
2023/11/10(金) 20:25
受付期間限定、数量限定、出荷日限定の、特別な「海の幸」はいかがでしょうか。 長崎県五島列島で丁寧に育てられた養殖ブリです。 ブリは、お寿司やお造りの定番アイテムです。旨味の深い脂を味わうなら「お刺身」、さっぱりとしゃぶしゃぶもおススメです!タンパク質を豊富に含み、カリウムやリンをはじめとする無機質やナイアシン、ビタミンB群など栄養素も幅広く含んでおり、魚介類でもトップクラスのさまざまな効果が認められています。 水揚げ後は素早く活〆にするので、新鮮な状態でお届けいたします。 三枚おろしで真空パックに入れた状態、更に冷蔵で発送するので、切るだけで簡単に調理が可能です。 身が締まって程良く脂ののった五島・奈留島からのブリを是非お楽しみください!
2023/11/06(月) 20:25
五島市の数ある返礼品の中から、毎月スタッフおすすめの10品をピックアップしてご紹介!! 普段あまり目にする機会のない隠れた逸品から、季節にぴったりな旬の返礼品など、最新情報でご紹介していきます! 毎月5日、10アイテム「510=ごとう」で更新しております。
2023/11/02(木) 20:25
受付期間限定、数量限定、出荷日限定の、特別な「海の幸」はいかがでしょうか。 長崎県五島列島の真ん中・奈留島は、潮の流れが速い海域で、海中の酸素量が下がりません。 そのため、魚たちは病気になりにくく、元気で健康に育ちます!それが奈留島産「鯛」のおいしさの秘訣です。 水揚げ後は素早く活〆にするので、新鮮な状態でお届けいたします。 三枚おろしで真空パックに入れた状態、更に冷蔵で発送するので、切るだけで簡単に調理が可能です。 身が締まって程良く脂ののった五島・奈留島の鯛を、お刺身、煮魚、焼魚等で是非お楽しみください!
2023/11/01(水) 20:25
その時期の魚(あじ、きびなご、飛魚、真鯛、さわら、イカなど)や野菜を使ったばらもん揚げの詰合せです。 そのままでも、オーブントースターやフライパンなどで軽く炙り、お好みで生姜醤油などで食べてもおいしいです。 【ばらもん揚げ】 五島の家々で伝承されてきた手作りのすり身揚げを今に伝えたいと作り続ける浜口水産の看板商品です。 鰺を主体にし た黒、えそを主体にした白、いずれも新鮮な魚の味とジューシーな口当たりをお楽しみください。 【出荷について】 出荷日が確定しましたら、ご登録のメールアドレスへご連絡差し上げます。 不在などで受け取りが難しい場合は、別途ご連絡いただければ幸いです。
2023/10/31(火) 20:25
名前の通り「うちわ」のような形をした、限られた地域でのみ水揚げされるエビ。 漁獲可能な時期は10月〜11月ととても短く、知る人ぞ知る食材です。 エビとカニの良い部分を持ち合わせたような味には驚き!この味にハマる人も多く、県外からのお客様にも好評です。 オススメの調理法は、ウチワエビの濃いダシを味わえる味噌汁です。 その他幅広い調理法でお楽しみいただけます。到着後すぐに食べるとよりおいしくいただけます。
日本列島の、西端に位置している五島列島の福江島に古くから作り伝えられてきた「ばらもん凧」。 ばらもん凧の「ばらもん」と言う呼び名においては、五島の方言で、「ばらか」に由来し、「元気者、荒くれ者」「荒々しく 向こう見ず」、と言う意味に用いられています。 当店は、この五島の地で、昭和40年より、五島ばらもん凧を一枚一枚手作りで製作販売しています。 凧に子供の名前をデザインに加え、縁起の良い魔除け凧として自宅に飾る方お店の開店に飾る方など数多く注文をいただいております。
2023/10/30(月) 20:25
季節に応じて、旬の魚・野菜を厳選してお届けします。 魚は五島〆(しめ)で鮮度抜群! 何が届くかわかりませんが、時期によっては伊勢海老が入ることもあります! 野菜は朝採れで、市場や農家さんから仕入れたものです。 懐かしい島のおいしいものを、ぜひご家庭でご堪能ください。
魔除けになると言われているバラモンちゃん。 日本古来の製造方法のため、端は切りっぱなしになております。 必要に応じて端処理をしてお使いください。
2023/10/29(日) 20:25
五島市内で捕獲された日本鹿の角を使用し、金具を一切使わず、1つ1つ丁寧に糸で編んで作りました。 ※手作りの1点ものとなるため、デザインが画像とは多少異なる場合がございます。 ほとんどのストラップは金具を使っているので、金具の部分が破損して知らない間に外れて無くなる事が多いが、糸で編んであるので丈夫で安心して付けていることができます。 角の大きさや形がそれぞれ違い、編み糸の色も違うため、同じものはございません。 【毎年生え変わる鹿の角】 鹿は昔から豊穣の象徴であり、多くの神社で神の使いとされています。その角は福を呼ぶ縁起物として、妊娠や出産のお守りや魔除けとして昔から珍重されてきました。 アクセサリーとしてだけでなく、是非、お守りとしてもお使い下さい。
2023/10/28(土) 20:25
世界でも有数の魚種を誇る日本の中で、長崎県は漁獲量全国2位、魚種は全国トップクラスといわれるほど魚に恵まれた土地だとご存じでしたか。 特に、五島列島で水揚げされる鮮魚は別格といわれるほど優れています。 東シナ海、五島列島の西沖で獲れた新鮮な真鯖を〆て、鮨に仕立てたものが『鬼鯖鮨(おにさばずし)』です。 五島のシンボルである火山「鬼岳」にちなんだネーミングで、シャリも五島の農家さんが丹念に作ったお米を使用しています。 真鯖の半身を2枚重ねた『鬼鯖ダブル』は、お土産としても人気の定番商品です。 鯖の身が一番厚い真ん中部分は、肉厚で大いに食べ応えあり! 独自の旨酢で浅く〆ることによって、一般的な鯖鮨よりも生の鯖に近い味わいをお楽しみいただけます。
2023/10/27(金) 20:25
からすみは「うに」「このわた」と並ぶ、日本三大珍味のひとつ。 五島市富江町では、毎年10月半ばから11月半ばにかけてボラ漁が行われ、伝統のからすみ作りが始まります。 この「生からすみ」は、ぼらの卵巣を特殊な秘法により精製したもので 「本からすみ」となる前段階の塩漬け真子を瓶詰めにしたものです。 からすみの美味を一度味わってみたい方はもとより、お中元やお歳暮などのご贈答品としても喜ばれております。 からすみ丼、和風パスタ、お茶漬けなどでお召し上がりください。
2023/10/26(木) 20:25
対馬海流の豊かな海の入り江を使い、化学薬品等一切使用せずに大切に育てました。 安心で安全な養殖車海老です。 お刺身はもちろん、しゃぶしゃぶや天ぷら、フライでもお召し上がりいただけます。 塩焼きにされる場合は、串を打って軽く下茹でしてから焼いていただければ、殻がパリパリになります。
2023/10/06(金) 20:25
2023/09/29(金) 20:25
五島列島直送!五島の海水で育まれたアワビをお届けいたします! 五島で養殖されているアワビは、近海育ちのワカメやコンブを餌に、海水をかけ流して育てています。 美しい五島の海水で育まれたアワビは、地元漁師も評価100点!というほど質が良く、高級ホテルの食材としても使われているほどです。 小さなアワビはお刺身に最も適していると言われています。 今回、お届けする五島の活アワビは1個あたり8cm/80g前後の小さいサイズ。是非、お刺身でお楽しみください! やわらかい歯ごたえのため、子供からお年寄りまでお楽しみいただけます。
2023/09/27(水) 20:25
『ごと芋』(小粒ごと芋きらりちゃん含む)がサツマイモの品評会「日本さつまいもサミット」の安納べに部門にて「さつまいも・オブ・ザ・イヤー」を2年連続で受賞し、「日本一の安納芋」に輝きました。 収穫後は独特のねっとりした食感と、圧倒的な甘さを引き出すために約1ヶ月間寝かせ、糖度や食感・水分量が基準以上になったもののみ焼き芋にしています。 冷凍方法にもこだわっており、マイナス50度で急速冷凍加工をし、焼き立ての美味しさをそのままお芋に閉じ込めています。 電子レンジでチンするだけで、すぐに美味しいほかほかの焼き芋をお召し上がりいただけます。 夏はお好みの硬さになるまで自然解凍してお召し上がりください。ひんやり美味しい冷やし焼き芋がお楽しみいただけます。
2023/09/22(金) 20:25
自然豊かな五島列島で天日干しした有機切り干し大根です。 慶宝農園では、農薬や化学肥料を一切使用せず、自然の摂理に従って野菜作りに励んでいます。 見栄えや形より、栄養たっぷりで元気な野菜を皆様の食卓へお届けします。 頑固なまでに手間ひまをかけ、真心と愛情をたっぷり込めた、こだわりの「天使の野菜」をぜひお楽しみください。
2023/09/20(水) 20:25
福江島島内最大級のお土産店〈ごとカフェ〉でご利用可能な商品券です。 五島つばき空港・福江港から車で約15分。国道384号沿いでアクセスも便利なごとカフェ。 店内は五島の浜辺をイメージしたカフェとお土産コーナーが併設され、お買い物をお楽しみつつ、カフェでゆっくりおくつろぎいただけます。 五島の郷土菓子「かんころ餅」や、インスタ映えしそうな椿のパンケーキ、期間限定のごとカフェオリジナルスイーツなど、お土産以外にもカフェメニューもご利用いただけます。 テイクアウトも可能ですので天気のいい日にはテイクアウトしてビーチでランチなんてことも!?五島へのご旅行が決まっている方は是非ご利用ください。
2023/09/15(金) 20:25
創業七十余年 五島の荒川温泉豆谷旅館のお茶菓子として考案、当時からの変わらぬ味は守りながらも時代の流れに沿って「湯もなか」から「五島列島椿」に名称変更しました。 今回は、その最中に五島のご当地キャラクター ""つばきねこ""と""ばらもん凧""をプリントし、さらに五島らしさを詰め込んだお菓子セットになっております。 最中だけでなく、包装紙にもつばきねこやばらもん凧がプリントされたかわいいデザイン。ギフトにも最適です!
2023/09/15(金) 12:00
全国のお芋ファン集まってください!お芋の季節ですよ~!! 日々の癒しに、五島のお芋でほっこりまったりしてください。 五島の郷土菓子「かんころ餅」をはじめとした、自然豊かな五島ならではのお芋返礼品をご紹介!!
2023/09/09(土) 20:25
2023/09/08(金) 20:25
PRIGELA(プリジェラ)は2023年3月、五島列島の福江島にNEW OPENしたジェラートとプリンの専門店です。 【こだわりポイント】 ・五島や長崎の食材を使用 ・季節に応じた旬の食材を使用 ・イタリアのジェラートマシーンにて製造 ジェラートの種類は、定番フレーバーの「塩ミルク」そのほか「抹茶」や「チョコ」などがございます。季節や在庫によって変化する、果物系が含まれることもありますので、お申込み後はなにが届くかお楽しみ!8種以上のランダムでお届けいたします。
2023/09/04(月) 20:25
自然豊かな五島市富江町で、美しい山の水によって育てられたお米です。 1番の特徴は「とまと農家がつくったお米」であること! とまとを育てる技術が、お米のミネラル分や微量要素、旨みなどの研究にも活かされています。 精米したてのお米をお送りいたします。
2023/08/31(木) 20:25
2023/08/30(水) 20:25
八匹雷 (はっちかんかん)は、かわいい八匹の雷さんがトレードマークの五島民俗銘菓。 五島列島が舞台の人気漫画〈ばらかもん〉にも五島のお土産として登場しました! 災厄から逃れるおまじないとして、このお団子を食べる前には必ず「はっちかんかんだご(団子)三つ」と言って食べなければならないという約束事があります。 太陽の島・五島市より、「美味しい五島の民俗銘菓とほっこりするおまじない」はいかがですか?
2023/08/29(火) 20:25
三日と開けずにまた食べたくなる【ごSOBA】は、市販のものとはまるで別物の食感・喉越し・香り。 製麺機で手打ちした、細いけどコシがある麺に、魚醤を使った風味がある麵つゆ・出汁が強みです。 蕎麦ができる背景には、懐かしい郷土の味を全国に伝えていきたいと思っている仲間たちがいます。 旅行などで足を運んだ際には、五島・福江島の土地や文化を体験できる蕎麦処〈五島列島製麺所〉に、是非立ち寄ってみてください。
2023/08/28(月) 20:25
バラモン凧をモチーフにした五島市イメージキャラクター・バラモンちゃんが、五島市のシンボル鬼岳を元気に駆ける姿を描いたステッカーです。 野外用強粘着、光沢加工の耐水ステッカーなので、お車やスーツケース、ノートパソコンや、ガラス、ドアや壁など、色々な物・場所に幅広く貼っていただけます。 バラモンちゃんの隣に、「元気の良い」「威勢の良い」「荒々しい」等の意味をもつ五島弁『ばらか!』の文字が入った【ばらか!ver】と紙飛行機で遊んでいる【紙飛行機ver】のセットです!! 3枚目はランダムでどちらか1枚が付いてきます。
409件中1~30件表示