お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■令和4年柳川市ふるさと納税のお支払期限について■
ふるさと納税のお申し込み、入金手続きはお早めに!
令和4年12月31日23:59を過ぎると令和5年の寄附扱いとなります。
【郵便振替】
令和4年12月11日(日)までのお申込み分まで振込用紙を年内に発送します。
※令和4年中の到着確約は出来かねますので予めご了承ください。
【クレジットカード払い】
令和4年12月31日(土)23:59までに決済完了
※寄附受付日=決済日(不備なく決済が完了した場合)
■ワンストップ特例申請書類発送予定■
令和4年12月1日~18日:10日前後で順次発送
令和4年12月19日~26日:令和4年12月31日までに順次発送
令和4年12月27日~29日:令和5年1月2日までに順次発送
令和4年12月30日~31日:令和5年1月4日までに順次発送
※ワンストップ特例申請書は順次発送いたします。重複で申請されませんようご注意ください。
【ワンストップ送付先】
〒832-8601
福岡県柳川市本町 87-1 柳川市 総務部 財政課 宛
■年末年始のお知らせ■
<閉庁期間:令和4年12月29日(木)~令和5年1月3日(火)まで>
閉庁期間中のお問い合わせは令和4年12月31日17:00まで承ります。
これ以降は令和5年1月4日より【順次対応】させて頂きます。何卒、御了承下さいませ。
お問い合わせメールアドレス:yanagawa@cyber-records.co.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
柳川市の最新情報
柳川市について
福岡県筑後平野の西南端に位置する柳川市は、市内を網の目のように掘割が巡る水郷のまちです。
観光地として「川下り」や「鰻のせいろ蒸し」などが有名ですが、豊かな農地が広がり、日本屈指の海苔の産地「有明海」にも面した農水産業が盛んなまちでもあります。

住所 | 〒832-8601 福岡県柳川市本町87番地1 |
---|---|
URL | http://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/shisei/kifu |
電話番号 | 0944-77-8433 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 5件1,880,000円 |
2009年 | 2件150,000円 |
2010年 | 5件675,000円 |
2011年 | 78件1,665,000円 |
2012年 | 219件12,897,000円 |
2013年 | 761件14,057,500円 |
2014年 | 4,328件87,376,655円 |
2015年 | 17,509件310,498,112円 |
2016年 | 13,924件218,049,111円 |
2017年 | 14,841件248,602,584円 |
2018年 | 11,725件202,423,000円 |
2019年 | 6,333件112,663,000円 |
2020年 | 22,859件456,868,917円 |
2021年 | 28,195件660,979,400円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
65,016人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-594人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
33.5%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.9%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合20.2%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調