お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
海陽町役場経営戦略課 ふるさと納税担当
0884-73-4100 平日 8:30~17:15
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
12月26日~12月31日までにご寄附いただいた方にはワンストップ特例申請書をお送りすることができませんので、申請される場合は、様式をダウンロードしてください。
【提出先】
〒775-0295 徳島県海部郡海陽町大里字上中須128番地
海陽町役場 経営戦略課 ふるさと納税担当宛
※提出期限:令和5年1月10日 必着
※添付書類に不備がないようご確認をお願いします。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
海陽町の最新情報
海陽町について
海陽町(かいようちょう)は徳島県の最南端、高知県との境に位置しています。
1,000mにおよぶ緑豊かな山々がそびえ、まちの中央を平成の名水100選・究極の清流「海部川」が流れています。上流には日本の滝100選の「轟の滝」があり、河口付近は日本有数のサーフポイントとして有名です。
青く美しい海岸は室戸阿南海岸国定公園に指定され、シーカヤックやダイビング、SUPなどのマリンアクティビティを楽しむことができます。
2021年、線路と道路双方を走る世界初の乗りもの「DMV(デュアル・モード・ビークル)」が運行開始し、新たな観光資源として注目されています。
[世界初]を体感しに、ぜひ海陽町へお越しください。

住所 | 〒775-0295 徳島県海部郡海陽町大里字上中須128 |
---|---|
URL | http://www.town.kaiyo.lg.jp/furusato/ |
電話番号 | 0884-73-4156 |
受付時間 | 行革政策課 8時30分〜17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 12件1,695,000円 |
2009年 | 7件1,970,000円 |
2010年 | 5件780,000円 |
2011年 | 5件220,000円 |
2012年 | 4件355,000円 |
2013年 | 6件792,395円 |
2014年 | 21件905,000円 |
2015年 | 44件1,628,000円 |
2016年 | 108件2,785,000円 |
2017年 | 1,062件21,586,000円 |
2018年 | 5,272件88,155,029円 |
2019年 | 2,878件62,619,000円 |
2020年 | 3,881件97,802,000円 |
2021年 | 3,813件87,805,517円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
8,975人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-262人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
45.5%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
7.2%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合45.3%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調