お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄附申込と入金について
年末年始も通常どおり、申し込みを受付けております。
ただし、令和2年12月31日までに入金を完了されたもののみ、令和2年分として取り扱いいたします。
本市は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日の閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
******************************************************
岡山市 税制課 ふるさと納税担当
8:30~17:15(土・日、休日、年末年始を除く)
TEL :086-803-1166
FAX :086-803-1748
Mail:zeisei@city.okayama.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始の配送
年内の配送希望及びお届け日時の指定につきましては、お受けしかねますので予めご了承ください。
令和2年12月13日までに入金確認ができているご寄附につきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。
ただし、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※ 出荷量が制限されている商品
※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品
ワンストップ特例申請書の郵送
■寄附金受領証明書
令和2年12月31日までの入金が確認できたご寄附につきましては、令和2年分として発行いたします。
令和2年12月28日以降に入金の確認がとれたご寄附につきましては、年明けより順次発行し、1月中旬までにお手元に郵送いたします。
令和3年1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
■ワンストップ特例申請書
令和2年分の寄附としてワンストップ特例をご利用される場合、令和3年1月10日までに申請書が本市へ届くように発送ください。
(令和2年12月25日以降に入金された場合は、本市からの記入用申請書の送付が年明けになりますので、市ホームページ等から申請書をダウンロードし、ご記入のうえ郵送ください。)
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
岡山市について
都市づくりの象徴として、全国的にも知名度が高く、岡山の歴史・文化に由来する昔話の主人公「桃太郎」に未来への躍動感、力強さと健康、特産物の一つである白桃を重ね合わせ、『桃太郎のまち岡山』を掲げ、市民と行政が一体となってまちづくりに取り組んでいます。
<岡山市のプロフィール>
旭川と吉井川が瀬戸内海に注ぐ岡山平野の中央に位置し、南部は地味豊かな沃野、北部は吉備高原につながる山並みがひろがっています。
温暖な瀬戸内海特有の風土により、春秋は快晴の日が多く、冬は厳しい季節風を中国山地が遮って積雪をみることはまれです。夏は本土を襲う台風も四国山脈が遮って勢力が弱められ、影響が比較的少ないなど、天候にも恵まれた都市です。
平成21年4月1日には、全国で18番目の政令指定都市に移行し、新たなステージで魅力と活力あふれる街づくりを進めています。

住所 | 〒700-8544 岡山県岡山市北区大供一丁目2番3号 |
---|---|
URL | http://www.city.okayama.jp/zaisei/zeisei/zeisei_00002.html |
電話番号 | 086-803-1166 |
受付時間 | 財政局 税務部 税制課 8:30~17:15(土・日及び休日を除く。) E-mail/zeisei@city.okayama.lg.jp |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 46件4,252,501円 |
2009年 | 16件559,796円 |
2010年 | 16件1,346,163円 |
2011年 | 21件1,050,420円 |
2012年 | 19件659,100円 |
2013年 | 21件10,951,040円 |
2014年 | 1,441件35,245,213円 |
2015年 | 8,608件125,598,300円 |
2016年 | 11,859件150,335,272円 |
2017年 | 7,878件99,111,116円 |
2018年 | 6,071件121,980,498円 |
2019年 | 3,798件74,658,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
709,241人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
53人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
25.8%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
13.5%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合8.5%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出