お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
行方市 企画部 事業推進課 事業推進グループ
TEL:0942-80-7029(平日8時30分~17時30分 )
FAX:0942-80-5740
E-Mail:namegata@furusato-ss.com
………………………………………………………■□■
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
行方市ふるさと納税 年末年始の対応について
ワンストップ特例申請書の郵送
●令和4年12月26日(月)までに寄附いただきました方への寄附受領証明書及びワンストップ特例申請書の発送は、令和4年中に行いますが、郵送の都合上、令和4年中に寄附者さまのお手元に届かない可能性もございますので、予めご了承ください。
●令和4年12月26日(月)以降に寄附いただきました方への寄附受領証明書及びワンストップ特例申請書の発送は、令和5年1月4日(水)から順次行いますので、ご承知おきください。
●郵便振替(申出書/紙)で寄附いただく方は、システムの反映に時間を要しますので、令和4年12月12日(月)までに寄附いただいた方のみ、令和4年中に寄附受領証明書及びワンストップ特例申請書を順次お送りいたします。
●令和4年中に発送するものにつきましては、ワンストップ特例申請を希望する方を優先的に発送させていただきますので、併せてご承知おきください。
●ワンストップ特例申請書の提出期限につきましては、寄附いただきました翌年(令和5年)1月10日(火)必着とさせていただきますので、ご注意ください。
【送付先】
〒311-3892 茨城県行方市麻生1561-9
行方市役所 事業推進課 事業推進グループ 宛
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
行方市の最新情報
行方市について
茨城県行方市は、県東南部に位置し、霞ヶ浦と北浦の二つの湖に囲まれ、大地には先人が築いてきた文化遺産が広がり、開放的な美しい自然景観を有しています。湖と大地の描き出す豊かな情景は、いにしえにより人々の心をとらえ、癒してきました。豊かな風土に包まれて織りなされてきたまち、行方市です。
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
行方市 企画部 事業推進課 事業推進グループ
電 話:0942-80-7029(平日8時30分~17時30分)
FAX:0942-80-5740
メール:namegata@furusato-ss.com
………………………………………………………■□■

住所 | 〒311-3892 茨城県行方市麻生1561-9 |
---|---|
URL | http://www.city.namegata.ibaraki.jp/page/dir000064.html |
電話番号 | 0299-72-0811 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 24件586,000円 |
2009年 | 23件446,000円 |
2010年 | 21件413,000円 |
2011年 | 15件1,280,000円 |
2012年 | 45件465,000円 |
2013年 | 94件823,000円 |
2014年 | 2,082件21,958,000円 |
2015年 | 10,749件113,218,117円 |
2016年 | 12,296件161,890,000円 |
2017年 | 9,731件155,035,100円 |
2018年 | 10,121件224,697,000円 |
2019年 | 9,957件192,148,000円 |
2020年 | 13,643件191,701,000円 |
2021年 | 18,410件247,733,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
33,775人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-672人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
35.3%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
9.8%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合26.2%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調