お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせ先・書類の送付先】
〒999-3795 山形県東根市中央1-1-1
山形県 東根市役所 ふるさと納税担当
(ブランド戦略推進課 地域魅力発信係)
TEL:0237-42-1111(代表)
FAX:0237-43-1151
Mail:furusato@city.higashine.yamagata.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
東根市の最新情報
東根市について
東根(ひがしね)市は、山形県のほぼ中央部に位置する人口約4万8千人のまちで、主要国道や高速道路のインターチェンジ、新幹線の停車駅、空港などが所在する交通の要衝地となっています。
山形県を代表する果物である「さくらんぼ」の生産量は、東根市が日本一であり、さくらんぼの王様「佐藤錦」発祥の地でもあります。また桃やぶどう、りんご、ラ・フランスなど四季折々の果物の生産も盛んな「果樹王国」です。
市内の見どころとしては、樹齢1,500年以上とされる国指定特別天然記念物「東根の大ケヤキ」や、季節ごとに違った表情を見せる「黒伏高原」「関山の大滝」などの名所のほか、豊富な湯量とあったまりの湯という特性を持つ「さくらんぼ東根温泉」があります。
さらに、【さくらんぼにこだわったまちづくり】を展開しており、子育て支援施設「さくらんぼタントクルセンター」や東北有数のマラソン大会である「果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」、全国でもまれな果物名を冠した「さくらんぼ東根駅」のほか、民間の多くの施設にも「さくらんぼ」にちなんだ名称がつけられるなど、官民一体となって「さくらんぼ=東根市」のイメージ発信に取り組んでいます。

住所 | 〒999-3795 山形県東根市中央1-1-1 |
---|---|
URL | https://www.city.higashine.yamagata.jp/section_list/section013/ |
電話番号 | 0237-42-1111(内線2813) |
受付時間 | 経済部ブランド戦略推進課地域魅力発信係 平日 8:30〜17:15 ※土日祝祭日、及び、12月29日から1月3日はお休みをいただきます。 ご了承ください。 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 10件624,168円 |
2009年 | 7件2,424,300円 |
2010年 | 3件169,034円 |
2011年 | 3件320,000円 |
2012年 | 3件210,000円 |
2013年 | 5件160,000円 |
2014年 | 11,357件168,883,589円 |
2015年 | 34,299件969,011,794円 |
2016年 | 62,388件1,327,859,035円 |
2017年 | 91,967件1,592,060,745円 |
2018年 | 80,091件1,353,273,840円 |
2019年 | 75,558件1,523,362,199円 |
2020年 | 75,393件1,872,901,887円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
47,808人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-146人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
27.8%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
13.8%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合12.5%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調