お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせ先・書類の送付先】
〒999-3795 山形県東根市中央1-1-1
山形県 東根市役所 ふるさと納税担当
(ブランド戦略推進課 地域魅力発信係)
TEL:0237-42-1111(代表)
FAX:0237-43-1151
Mail:furusato@city.higashine.yamagata.jp
【ワンストップ特例申請書類の送付先】
〒999-3590 山形県西村山郡河北町谷地字砂田143-1
山形県東根市 ふるさと納税ワンストップ受付センター
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
【全ての決済について】
決済完了日の1~7日後に東根市から書類を発送しております。
2022年12月30日までの御寄附→2023年1月2日までに東根市から発送予定
2022年12月31日の御寄附→2023年1月4日に東根市から発送予定
【特に銀行振込、郵便振替の場合】
2022年12月23日までに入金をお願いします。→入金が確認され次第、東根市から発送いたします。
・ワンストップ特例申請書は、2023年1月10日までにポスト投函をお願いします。
・ワンストップ特例申請書の到着について、不安な方は簡易書留や特定記録で送付してください。
・東根市役所からお送りしている返送用封筒の場合、寄附者様の負担で料金を上乗せすると簡易書留や特定記録にすることができます。
(「私の書類は届いていますか?」といった問い合わせをする必要がなくなります)
※ワンストップ特例申請書「希望しない」を選んだ方への寄附金受領証明書についても、おおむね上記と同様の日程で発送いたします。
【ワンストップ特例申請書類の送付先】
〒999-3590 山形県西村山郡河北町谷地字砂田143-1
山形県東根市 ふるさと納税ワンストップ受付センター
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
案内の14事業に使わせていただきます
【東根市の取り組む14事業のご案内】
○「さくらんぼPR事業」
観光パンフレット作成、果樹王国ひがしねをPRする事業など
○「ふるさとひがしね環境保全事業」
環境ISOの推進など
○「東根の大ケヤキ等環境整備事業」
日本一の大ケヤキの樹勢維持をはじめ、自然・資源の保全や保護及び
これに類する事業など
○「芸術・文化施設等整備事業」
文化施設等の整備により芸術・文化活動を育成・発展させる事業など
○「子どもの遊び場整備等事業」
さくらんぼタントクルセンター屋内遊具の維持管理など
○「さくらんぼ東根駅前のメークアップ事業」
駅前広場や駅前通り線の景観整備など
○「在宅福祉サービス充実強化事業」
いきいきまじゃ~れ(生きがい活動支援通所事業)や高齢者世帯への
生活援助など
○「教育環境等整備事業」
学校教育・社会教育等における施設の整備、教育環境の活性化や
充実に資する事業及び奨学金制度への支援に関する事業など
○「体育施設等整備事業」
学校体育及び社会体育等における施設の整備により、スポーツの
振興と発展に資する事業など
○「児童福祉環境等整備事業」
児童福祉施設及び学童保育所の整備により、児童の健全な育成に
資する事業など
○「ひがしねのブランド力向上事業」
日本一のさくらんぼをはじめとする本市特産品の商品力向上や販路
拡大に資する事業など
○「ひがしねの賑わい創出事業」
市内で活動する団体等が実施する、賑わいの創出や街並みの魅力向
上に資する事業など
○「生活基盤等環境整備事業」
生活基盤施設の整備及び必要な維持管理に係る事業など
○「災害復旧と備えに関する事業」
被災した市民への支援や災害復旧・復興及び災害の備えに係る事業など
2020年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
≪東根市の取り組む14事業≫ 東根市では、いただいた寄附金の内1,538,692,000円を2020年度中に14事業対し使用いたしました。 1,538,692,000円の寄附件数を具体的に表記できないため「0件」となっております。 | 0件1,538,692,000円 |