お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【申し込み・寄附金受領書・お礼の品について】
栗山町ふるさと応援寄附オフィス
電話:0123-76-7729 FAX:0123-76-7759(平日8時30分~17時15分)
E-mail:furusato-kuriyama@kurioco.com
〒069-1511 北海道夕張郡栗山町中央2丁目95番地
【ワンストップ特例申請について】
栗山町経営企画課ふるさと応援寄附担当
電話:0123-73-7502 FAX:0123-72-3179(平日8時30分~17時15分)
〒069-1512 北海道夕張郡栗山町松風3丁目252番地
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
最新自治体ブログ
はじめての方へ
栗山町の最新情報
栗山町のnoteマガジン
最新自治体ブログ
栗山町について
札幌市や新千歳空港から車で1時間走ると、水田や畑、連なる山々が見渡せる、のどかな田園風景が広がります。
かつて夕張炭鉱の盛栄とともに発展した北海道最古の蔵元「小林酒造」や、桃太郎のパッケージとオブラートでお馴染みの「谷田の日本一きびだんご」など、道産子なら誰もが一度は目にしたことがある商品は、実は栗山町の特産品。
野球日本代表 栗山英樹前監督が、ご自身の名前が縁で少年野球場「栗の樹ファーム」を造ったことでも知られます。
いつもきれいに整備された広大な芝生に、子どもたちを安心して遊ばせられる遊具や、無料で利用できる「なかよし動物園」がママに人気の「栗山公園」は、家族で一日中楽しめるおすすめスポットです。
ふるさと栗山町をいつまでも活気あふれるまちにするため、ふるさと納税を通じてまちの魅力を全国に発信し、一人でも多くの「栗山ファン」を増やせるよう励んでまいります。
「栗山出身」ってだけでモテる時代は、きっとくる!

住所 | 〒069-1512 北海道夕張郡栗山町松風3丁目252番地 |
---|---|
URL | https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/ |
電話番号 | 0123-76-7729 |
受付時間 | 栗山町ふるさと応援寄附担当 平日8時30分~17時15分 |
北海道栗山町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 13件1,535,000円 |
2009年 | 6件1,265,000円 |
2010年 | 7件355,000円 |
2011年 | 5件465,000円 |
2012年 | 155件1,601,000円 |
2013年 | 4,391件24,267,463円 |
2014年 | 11,900件122,263,601円 |
2015年 | 12,066件138,186,763円 |
2016年 | 16,134件204,931,190円 |
2017年 | 14,837件155,882,036円 |
2018年 | 13,146件185,370,988円 |
2019年 | 16,874件269,108,932円 |
2020年 | 18,042件297,419,000円 |
2021年 | 12,076件283,356,300円 |
2022年 | 16,616件331,741,000円 |
2023年 | 9,900件258,642,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
10,905人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-202人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
41.0%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
9.0%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合35.0%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント