2019/07/07 (日) 19:04

料理の神様がすむまち

南房総市の千倉町に高家(たかべ)神社があります。
この神社の御神体は磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)。
料理の神様です。

高家神社と庖丁式

高家神社の御神体、磐鹿六雁命とは

「日本書紀」の第12代景行天皇53年冬10月の条に祭神・磐鹿六雁命について記されていますが、延暦8年(789)に磐鹿六雁命の子孫である高橋氏が朝廷に奉ったとされる「高橋氏文うじぶみ」にさらに詳細に記述されています。

景行天皇が皇子日本武尊(やまとたける)の東国平定の事績を偲び、安房(千葉県の最南端エリア)を訪れた際、侍臣の磐鹿六雁命が、弓の弦つるをとり海に入れた所、かつおを釣りあげました。
また砂浜を歩いている時、足に触れたものを採ると白蛤しろうむぎ(=はまぐり)がとれました。
磐鹿六雁命はこの堅魚と白蛤を「なます」にして差し上げたところ、天皇は大いに賞味され、またその料理の技を厚く賞せられ、膳大伴部(かしわでのおおともべ:料理番)を賜りました。

この功により若狭の国、安房の国の長と定められ、以後代々子孫は「かしわで」の職を継ぎ、もし世継ぎのないときは、天皇の皇子を継がせ、他の氏を交えず、皇室の食事を司るよう賜りました。
また、大いなる瓶(かめ=べ)に例え、高倍さまとして宮中醤院(ひしおつかさ)で醤油醸造・調味料の神として祀られています。醤(ひしお)には、野菜を発酵させた草醤(くさびしお)、穀物を発酵させた穀醤(こくびしお)、魚などを発酵させた肉醤(にくびしお)があった。今でいう漬物・味噌醤油・塩辛の三種だが、これらは日本料理の基礎をなすものであり、磐鹿六雁命が料理の祖神とされる由縁です。

庖丁式

今からおおよそ1100年余り昔、時の58代光孝天皇は料理に造詣が深く、天皇の命により様々な料理をまとめて後世に伝えたのが四條流の祖といわれる四條中納言藤原朝臣山陰卿(あそんやまかげきょう)でした。
光孝天皇の時代(平安時代)から朝廷を始め、貴族社会の人々により、宮中行事の一つとして行われてきたのが「庖丁儀式」です。
烏帽子(えぼし)、直垂(ひたたれ)をまとい、庖丁とまな箸を用い、一切手を触れることなく、鯉、真鯛、真魚鰹(まながつお)などを調理します。
古式に則った所作とその庖丁さばきは、熟練の技。
日本料理の伝統を今に伝える厳粛な儀式です。

毎年、5月17日、10月17日(旧神嘗祭かんなめさい)と11月23日(旧新嘗祭にいなめさい)に高家神社境内で庖丁式の奉納が執り行われています。

料理の神様へのお願い事

鳥居の前に、こんな看板が!

Minami Boso Lover's Spot

彼氏のココロをつかむなら、まず胃袋をつかまなくては!

七夕にあわせ、短冊が飾れています。
参道に入ってすぐのエリアは、地元の小学生たちによる短冊が並びます。

階段を上って、手水舎のあたりは一般の参拝に来られた方の短冊がありました。

皆さん、元気でいましょうね

「仲の良い、やつ等が元気でありますように!!」

ここ数年の日本は災害続きです。
つい先月、情報交換をしたり、イベント等で顔を合わせれば色々と話をするふるさと納税担当がいる自治体に大雨が降りました。

「仲の良い、やつ等が元気でありますように!!」

本当に、その通り!
元気でいてください。仲の良い、やつ等。

料理の神様だけあって、絵馬も個性的です。

皆さんの願い、想いが叶いますように。

庖丁塚

境内の庖丁塚は2種類あります。
魚を切る出刃包丁、野菜などを切る菜切り包丁の形をしています。
毎月17日に行われる庖丁供養祭には、料理に関わる方々が供養に訪れるそうです。

色々な方から信仰をいただいています

高家神社の改修工事をした際にご寄付をいただいた方のお名前がありました。

お福分け

参拝のお土産にと、醤油を販売していました。
ヒゲタ醤油さんの醸造蔵から毎年11月に奉納していただいているそうです。

短冊を書けるのは7月7日まで

お参りを済ませ、社務所(御朱印を押したりお守りを販売しているところ)を通りかかると、宮司さんが
「短冊に書き込みできるのは今日(7月7日)までだから書いていってください」
と声をかけてくださいました。

短冊を書いて、宮司さんに挨拶をして、帰ろうとすると・・・

小学生が書いた短冊が、何枚か風で飛ばされてしまっていました。
それを丁寧に結び直す人を見つけました。

南房総市観光協会長でした。

「小学生が見に来た時に、自分が書いた短冊が風で飛ばされて落ちてたらかわいそうだから」
と、毎日お参りがてら結び直しているそうです。

そんな観光協会長の短冊がこちら↓

世界が平和になりますように!

南房総から、世界が平和になるよう祈っています。
少しでも世界の平和に貢献できたらと思います。

応援ありがとうございます!

南房総市の人気ランキング

次へ

前へ

南房総市の最新情報

もっと見る