カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
【5回定期便】東谷農園 こだわりの詰まった季節の フルーツ 定期便
86,000 円
余市町の東谷農園で育てた季節のフルーツ定期便(全5回)です。 【余市町に代々続く果樹農家「東谷農園」。】 「果物はおいしさが一番。例え手間がかかっても、歩留まりが悪くても、おいしさを優先したい。そう思ってやってきました」と、園主の東谷隆悦さんは話します。 単に育て、収穫して終わりではないのが果樹農家。その後に続く選果作業を見ても、とても丁寧です。 また、木々の管理には終わりはなく、冬の間も木々と対話しながらおいしさを追求しています。 【おいしさに対して真面目に向き合ってきた熱い想いが伝わってくる東谷さん。】 さまざまなフルーツを栽培する中、「特に自信を持ってお届けできる」と話す、サクランボ(7月中)、プルーン(8~9月頃)、洋ナシ(10~11月頃)、リンゴ(11~12月頃)と、リンゴ5種類を絞った無添加ストレートジュース(2月中)を定期便としてお届けします。 造り手の想いがつまった余市町の美味をお楽しみください。 ※このお礼の品は、原材料の主要な部分について余市町で生産されたものを使用しています。 (余市町で生産された原材料:サクランボ、りんご、プルーン、洋梨) ■保存方法 ・フルーツ:冷蔵庫で保存 ・りんごジュース:・常温で保存できます。開封後は冷蔵庫で保管してください。 ■原材料名 ・りんごジュース:りんご(北海道余市町) ■産地 北海道余市町 ■注意事項 ※お届け日は指定できませんのでご了承ください。 ※旬の果物を送りますので、品種の指定は致しかねます。 ※発送時期は目安になります。最適な状態での収穫を見定めますので、発送が数日遅れることもあります。 ※賞味期限が短かい為、発送予定期間中、長期で不在がございましたらお知らせください。 ※万が一お客様の都合でお受け取り頂けなかった場合、キャンセルや商品交換は出来かねます。 ※寄附のご入金後、一番近いフルーツから順番にお届けします。 ※サクランボ、プルーン、洋ナシ、リンゴについて、お届け先が道内の場合は常温便にて発送いたします。 ※道内のみすべて通常配送となります
【管理番号】 Y037-0004
東谷農園特製 品種別無添加ストレートリンゴジュースセット
27,000 円
北海道北西部・積丹半島の付け根に位置する余市町。 日本で初めてりんごの栽培がはじめられた、りんご栽培発祥の地です。 今ではその果物作りの伝統を活かし、北海道におけるフルーツ王国と言われています。 昼夜の寒暖差が大きなこの地域は、果実をとっても甘く育て上げるのです。 そんなフルーツ王国・余市町で採れたりんごを絞ったジュースをお届けします。 東谷農園は、YesClean農法を20年以上続けているフルーツ農家です。 5種類のりんご「ふじ」「つがる」「ハックナイン」「ぐんま名月」「北斗」を、 まるごと搾ったストレートジュースです。 ビタミンC無添加で、りんごをまるごとかじった様なみずみずしさが楽しめます。 ・ふじ:バランスが良くしっかりとした甘味と香り ・つがる:青森生まれの早生りんご。酸味が少なめ ・ハックナイン:北海道生まれ。ほどよい甘さとさわやかな酸味 ・ぐんま名月:群馬生まれの黄色いりんご。酸味が少なく甘味が強い ・北斗:生産者が少なく希少。芳香もあり濃厚な味わい ※このお礼の品は、原材料の主要な部分について余市町で生産されたものを使用しています。 (余市町で生産された原材料:りんご)
【管理番号】 Y037-0084
2件中1~2件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。