チョイスマイル
もらって、使えて、あなたも地域も笑顔になるマイル
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイスPay
寄付先の宿泊やお食事、レジャーなどで使えるチョイスPay
旅行・アクティビティ
ホテルや旅館の宿泊やレジャー体験などのお礼の品
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
有田焼 たなかふみえ 絵柄の選べる 一輪挿し(※5柄からお選びください。)手…
25,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、2万5千円以上のご寄附をいただいた方 人気の女性作家たなかふみえさんの一輪挿し。手塚商店とのコラボレーション品です。 一輪挿しの形状は、YUSUKE TAGUCHI DESIGNの田口祐介氏がデザインしたもので、食卓、水回り、窓辺など家庭内の色々な環境でそっと花を添えるデザインとなっています。 たなかふみえさんの楽しい絵付けで空間も楽しくなります。 ◆お申込み時、「応援メッセージ」欄に、ご希望の絵柄をご記入ください。 【ラインナップ】 ①銀彩鳥小花 ②内外福良雀 ③染錦鳥に花尽し ④染錦祝々鶴亀 ⑤染錦松竹梅パンダ 生産者:たなかふみえ(有田町) 提供者:手塚商店(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 県外産の陶石を用い、佐賀県有田町にある工房でたなかふみえが製造した品 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
【管理番号】 ATS19
有田焼/たなかふみえ/染錦玩具文小蓋碗
50,000 円
前菜やデザートなどを盛るのにぴったりなサイズの小ぶりな蓋付碗。
【管理番号】 P2114
有田焼/たなかふみえ/染錦松竹梅パンダ三段重
96,000 円
パンダと松竹梅の組み合わせが個性的な三段重。小さめサイズは普段使いにもぴったり。
【管理番号】 P2165
有田焼/たなかふみえ/絵がわり木瓜型豆皿
たなかふみえさんの人気絵柄をそろえた木瓜型豆皿。愛らしい絵をご堪能ください。
【管理番号】 P2159
有田焼/たなかふみえ/染錦松竹梅パンダ福楽マグと縁付小皿
松竹梅にパンダを登場させた文様が愛らしい、マグカップと豆皿のセット
【管理番号】 P2144
有田焼/たなかふみえ/銀彩鳥小花福楽マグと縁付小皿
ツバメと小花を染付し、銀彩を散りばめた人気文様のマグカップと豆皿のセット
【管理番号】 P2142
有田焼/たなかふみえ/銀彩鳥小花福楽マグ
40,000 円
ツバメと小花を染付し、銀彩を散りばめた人気文様のマグカップ。大きめの持ち手も魅力
【管理番号】 P2128
有田焼/たなかふみえ/染錦松竹梅パンダ福楽マグ
松竹梅にパンダを登場させた文様が愛らしいマグカップ。大きめの持ち手が使いやすい
【管理番号】 P2130
有田焼/たなかふみえ/銀彩鳥小花小蓋碗
ツバメと小花を染付して銀彩を散りばめたデザインが上品で愛らしい、小ぶりな蓋付碗。
【管理番号】 P2113
9件中1~9件表示
「オンラインワンストップ ふるさとチョイス完結型」で申請できる自治体の品を絞りこみます。
品質には問題はないものの、見た目に難があるなど、規格外で売ることができなかった品です。通常廃棄されてしまう品をお礼の品として受け取ることで、地域の生産者の支援につながります。> 詳しく知る
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る