カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
6)認定NPO法人 ピースウィンズ・ジャパン
私たち、ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は難民支援や災害救援の分野で25年以上の歴史を持つ国際協力NGOで、1996年に大西健丞が設立しました。ここ数年は、新たな分野として、日本国内の地域活性化を目的とした活動にも力を入れています。佐賀県では、地域のNPOとも連携し、従来の活動分野である国際協力や災害救援の新たな拠点とすることに加え、伝統工芸支援プロジェクト「ピースクラフツSAGA」に取り組んでいます。2021年には佐賀の伝統工芸品を扱う「ピースクラフツSAGAオンラインショップ」を立ち上げました。 ピースクラフツSAGA HP:https://peace-crafts.org 団体HP:https://peace-winds.org ※使途や受領後の対応など、寄附金の取り扱いに関しては、ホームページ上の「寄付金等取扱規定」でご覧いただけます。
佐賀県NPO支援
つなごう、佐賀の手仕事。つくり手の想いを未来へ届ける応援プロジェクト
佐賀県には、有田焼・伊万里焼・唐津焼だけではなく、たくさんの魅力的な伝統工芸が受け継がれています。私たち特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(以下ピースウィンズ)は、そんな佐賀の伝統工芸を支援するプロジェクト「ピースクラフツSAGA」を行っています。伝統工芸事業者の取り組みを応援する助成プロジェクトや、商品開発事業などを実施。 現代に受け継がれる工芸品のつくり手とつかい手をつなぎます。
【災害緊急支援チーム】被災地にいち早く駆けつけ、本当に必要な支援を届けます。温かいご支援をお願いいたします
※神石高原町内在住の方は、ふるさと納税を通じてのピースウィンズ・ジャパンへの寄附を申し込みできません。予めご了承ください。 ピースウィンズ・ジャパンが運営する空飛ぶ捜索医療団"ARROWS(アローズ)"は、広島県神石高原町に拠点を置き、大規模災害の被災地にいち早く駆けつけ、救助・救命活動を行う、医療を軸とした災害緊急支援プロジェクトです。 飛行機やヘリコプター、船などの輸送手段を活かし、医師や看護師、レスキュー隊員、災害救助犬を含めた緊急支援チームが、捜索・救助活動から医療、物資、避難所支援まで、被災地で本当に必要とされる支援を届けます。 直近では「令和6年能登半島地震・豪雨」での被害や、「岩手県大船渡市 山火事」での被害を受けチームを派遣し、治療が間に合えば救えたはずの「未治療死」や、災害から生き延びた命を脅かす「災害関連死」を防ぐために、日を追うごとに変化する状況に合わせて各チームが一丸となって命を救う活動を行います。
広島県神石高原町
【ピースニャンコ】猫たちの命を救う――佐賀ニャンプロジェクト
佐賀県には、ピースニャンコの運営母体である特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンが行う、伝統工芸支援事業の拠点があります。2025年4月の有田陶器市で開催した”「伝統工芸が猫を守る」チャリティイベント”では猫を愛する多くの工芸作家と連携し、多くの方々から寄付や励ましの声をいただきました。 この出会いをきっかけに、佐賀における保護猫の状況を保護猫団体の方々に伺ったところ、佐賀では、避妊去勢手術に助成金が出ないケースが多く、個々人が生活資金を切り崩して命に向き合っているという現状を知りました。手術や高額治療などの負担が年々大きくなっていることを知り、ピースニャンコの活動を佐賀で開始することになりました。 また、ゆくゆくは佐賀ニャンプロジェクトの実績をもとに、佐賀から九州、そして全国へとこのモデルを広げてゆければと思っています。
【島根県海士町】ヨットが運ぶ人と夢、自然豊かな秘境をめぐるクルージングで離島の社会課題に光を。
海士町は離島というハンデを抱えながらも「島留学」などの移住施策を進め、人口減に歯止めをかけた地方創生の先進地として知られています。 しかし、まだまだ課題はあり、その一つが「医療」です。 島に一つしかない診療所では医師の負担も大きくなり、大きな病院に行くには、船での移動が不可欠です。 産業の活性化に重要な関係人口・交流人口を安定して増やしていくには依然ハードルがあります。 海士町とピースウィンズ・ジャパンは2023年に包括連携協定を結んで以来、連携を進めてきました。 このプロジェクトでは海士町内で新たにヨット(船)を運用し、クルージングツアーを通じて「海士町ファン候補」になっていただくとともに、島民が安心して暮らし続けることができる環境を作っていく、課題解決に向けてともに考えていく機会を作ることを目指します。
島根県海士町
【ピースワンコ】野犬の保護で8600頭の命を救い、「殺処分ゼロ」を広島から全国へ
※神石高原町内在住の方は、ふるさと納税を通じてのピースウィンズ・ジャパンへの寄附を申し込みできません。予めご了承ください。 ピースワンコ・ジャパン(以下ピースワンコ)は日本の犬の殺処分をなくすこと(※1)を目標に掲げています。これまでに保護した犬は8,600頭を超え、本拠地がある広島県の殺処分機は2016年からこの9年間、一度も動いていません。 殺処分対象となる犬の多くは野犬ですが、私たちは「命の選別」をしません。どんな犬も見捨てることなく、最後の砦となって救い続けてきました。これまでの保護活動の実績と、4,700頭以上を譲渡に繋げた循環モデルをもって、向こう10年で「全国の殺処分ゼロ」の実現を目指せると本気で考えています。 広島から全国へと活動を拡げ、日本から“殺処分”という制度がなくなるまで、決して諦めることなくこれからも歩み続けます。 ※1: ピースワンコ・ジャパンは、命が助かる見込みがない等として愛護センターの判断で安楽死対象となった犬以外の殺処分をなくすことを指しています。
6件中1~6件表示
岩手県花巻市
花巻のご当地パン もち入り 力あんぱん !
2025/08/22(金)01:11
高知県日高村
ふるさと納税で文旦を先取り! 予約はじまってます。
2025/08/22(金)00:20
福井県美浜町
【あま~い🍅】じゅわっと極旨✨お子様にも大好評👍
2025/08/22(金)00:01
沖縄県中城村
スパイシーポークタン ポークタン
2025/08/22(金)00:00
千葉県君津市
亀山湖 釣用レンタルボート(1人乗り)共通利用券【10回】
もっと見る
熊本県天草市
環境美化活動事業のための備品購入
北海道遠別町
野球場の改修に使いました
2025/08/21(木)21:15
埼玉県東松山市
「未来を担う子どもたちに、もっと科学に興味を持ってもらいたい」!「夢with Science」に活用
2025/08/21(木)17:16
大分県豊後高田市
「子育て支援」~幼稚園、小・中学校・高校の給食費”無料”
2025/08/21(木)09:04
徳島県那賀町
地域活性化起業人発案推進事業
2025/08/21(木)00:00
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。