「ハニービー」 検索結果一覧
-
PR
-
畑のはちみつ180g【1370434】
12,000 円
ABOUT JAPANESE HONEYBEE ニホンミツバチって? 畑の隣にある山の中で『ニホンミツバチ』の飼育を始めました。ニホンミツバチとは日本の在来種のミツバチで、山の中で生活をし、野山に咲く様々な木々や草花から蜜や花粉を集めます。 普段よく口にするハチミツや見かけるミツバチのほとんどがセイヨウミツバチで、年々数が減少しているニホンミツバチを見かける事はなかなかありません。 そんな珍しいニホンミツバチが桜農園の野菜の花の蜜を吸いに来ていたのです。その瞬間、飼ってみたい!と強く思い、本を読みあさりました。巣箱を作り、山を整え、畑に花を植えて…。 そうして迎えた2年目の春、ようやくニホンミツバチが巣箱にやってきてくれました。飼ってみると、彼らの穏やかな性格と一生懸命働く姿にすっかり魅了されてしまったのです。 ABOUT HONEY of JAPANESE HONEYBEE ニホンミツバチの蜜って? ニホンミツバチのハチミツの特徴は、特定の花の蜜ではなく、様々な花の蜜から出来ていることです。そのため味が濃く、奥深いコクが感じられます。コクがあるのにさっぱりとした甘さ…。矛盾しているようですが、一度食べれば分かっていただけると思います。 季節によって咲く花が違うため、採蜜の時期で味が変わるのもこのハチミツの魅力です。ぜひ一度、春、初夏、秋…それぞれのハチミツを食べ比べてみてください。きっとその違いに驚かれるはずです。 この特別なハチミツを風味そのまま味わっていただくため、加熱や圧縮をせず、垂れた蜜だけを集めて濾過しました。人間にもハチにも優しい畑を作り、共に生きていきたいという想いから名付けた『畑のハチミツ』。ぜひお召し上がりください。 ■注意事項/その他 ・1歳未満の乳児には食べさせないでください。 ・直射日光を避け常温で保存し、開封後はお早めにお召し上がりください。 ・寒い時期は結晶することがあります。 ・加熱処理もしていませんので、時間が経つと若干酸味を帯びることがあります。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 44914
-
畑のはちみつ500g【1370436】
33,000 円
ABOUT JAPANESE HONEYBEE ニホンミツバチって? 畑の隣にある山の中で『ニホンミツバチ』の飼育を始めました。ニホンミツバチとは日本の在来種のミツバチで、山の中で生活をし、野山に咲く様々な木々や草花から蜜や花粉を集めます。 普段よく口にするハチミツや見かけるミツバチのほとんどがセイヨウミツバチで、年々数が減少しているニホンミツバチを見かける事はなかなかありません。 そんな珍しいニホンミツバチが桜農園の野菜の花の蜜を吸いに来ていたのです。その瞬間、飼ってみたい!と強く思い、本を読みあさりました。巣箱を作り、山を整え、畑に花を植えて…。 そうして迎えた2年目の春、ようやくニホンミツバチが巣箱にやってきてくれました。飼ってみると、彼らの穏やかな性格と一生懸命働く姿にすっかり魅了されてしまったのです。 ABOUT HONEY of JAPANESE HONEYBEE ニホンミツバチの蜜って? ニホンミツバチのハチミツの特徴は、特定の花の蜜ではなく、様々な花の蜜から出来ていることです。そのため味が濃く、奥深いコクが感じられます。コクがあるのにさっぱりとした甘さ…。矛盾しているようですが、一度食べれば分かっていただけると思います。 季節によって咲く花が違うため、採蜜の時期で味が変わるのもこのハチミツの魅力です。ぜひ一度、春、初夏、秋…それぞれのハチミツを食べ比べてみてください。きっとその違いに驚かれるはずです。 この特別なハチミツを風味そのまま味わっていただくため、加熱や圧縮をせず、垂れた蜜だけを集めて濾過しました。人間にもハチにも優しい畑を作り、共に生きていきたいという想いから名付けた『畑のハチミツ』。ぜひお召し上がりください。 ■注意事項/その他 ・1歳未満の乳児には食べさせないでください。 ・直射日光を避け常温で保存し、開封後はお早めにお召し上がりください。 ・寒い時期は結晶することがあります。 ・加熱処理もしていませんので、時間が経つと若干酸味を帯びることがあります。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 44914
-
畑のはちみつ1kg【1370437】
66,000 円
ABOUT JAPANESE HONEYBEE ニホンミツバチって? 畑の隣にある山の中で『ニホンミツバチ』の飼育を始めました。ニホンミツバチとは日本の在来種のミツバチで、山の中で生活をし、野山に咲く様々な木々や草花から蜜や花粉を集めます。 普段よく口にするハチミツや見かけるミツバチのほとんどがセイヨウミツバチで、年々数が減少しているニホンミツバチを見かける事はなかなかありません。 そんな珍しいニホンミツバチが桜農園の野菜の花の蜜を吸いに来ていたのです。その瞬間、飼ってみたい!と強く思い、本を読みあさりました。巣箱を作り、山を整え、畑に花を植えて…。 そうして迎えた2年目の春、ようやくニホンミツバチが巣箱にやってきてくれました。飼ってみると、彼らの穏やかな性格と一生懸命働く姿にすっかり魅了されてしまったのです。 ABOUT HONEY of JAPANESE HONEYBEE ニホンミツバチの蜜って? ニホンミツバチのハチミツの特徴は、特定の花の蜜ではなく、様々な花の蜜から出来ていることです。そのため味が濃く、奥深いコクが感じられます。コクがあるのにさっぱりとした甘さ…。矛盾しているようですが、一度食べれば分かっていただけると思います。 季節によって咲く花が違うため、採蜜の時期で味が変わるのもこのハチミツの魅力です。ぜひ一度、春、初夏、秋…それぞれのハチミツを食べ比べてみてください。きっとその違いに驚かれるはずです。 この特別なハチミツを風味そのまま味わっていただくため、加熱や圧縮をせず、垂れた蜜だけを集めて濾過しました。人間にもハチにも優しい畑を作り、共に生きていきたいという想いから名付けた『畑のハチミツ』。ぜひお召し上がりください。 ■注意事項/その他 ・1歳未満の乳児には食べさせないでください。 ・直射日光を避け常温で保存し、開封後はお早めにお召し上がりください。 ・寒い時期は結晶することがあります。 ・加熱処理もしていませんので、時間が経つと若干酸味を帯びることがあります。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 44914
-
津別峠ギフトセット8枚入(アーモンド4個、パンプキン4個)
8,000 円
北海道、オホーツク地方にある津別町は、東京23区よりも広い大地に4千人ほどが暮らしています。 政令市を除いて日本一人口が多い船橋市は、津別町との青少年交流を35年も続けてきていて、また農業や福祉などでの交流も生まれています。 そんな津別町で45年も前から人々に愛されてきた洋菓子「津別峠」。 標高1000mの高さから屈斜路湖を見下ろす津別峠は、夏は35℃、冬はマイナス27℃という厳しさと美しさをみせる大自然の中にあり、「津別峠」はその美しさを表現した焼菓子です。 大正時代から続く老舗洋菓子屋「しのはら」から製法を伝授され、ここ船橋市で製造、販売することになりました。 原材料はオホーツク産にこだわっています。ぜひオホーツク、津別町の津別峠を想像しながら味わってみてください。 その向こうには4千人の笑顔があるのです。 「津別峠」は、アーモンドとパンプキンナッツの2種類が楽しめます。 ※本産品は、船橋市内にて主要な部分を製造または加工している商品です。 (株式会社honeybee そやいこ工房)
- 別送
【管理番号】 K106
千葉県船橋市
-
津別峠ギフトセット12枚入(アーモンド6個、パンプキン6個)
10,000 円
北海道、オホーツク地方にある津別町は、東京23区よりも広い大地に4千人ほどが暮らしています。 政令市を除いて日本一人口が多い船橋市は、津別町との青少年交流を35年も続けてきていて、また農業や福祉などでの交流も生まれています。 そんな津別町で45年も前から人々に愛されてきた洋菓子「津別峠」。 標高1000mの高さから屈斜路湖を見下ろす津別峠は、夏は35℃、冬はマイナス27℃という厳しさと美しさをみせる大自然の中にあり、「津別峠」はその美しさを表現した焼菓子です。 大正時代から続く老舗洋菓子屋「しのはら」から製法を伝授され、ここ船橋市で製造、販売することになりました。 原材料はオホーツク産にこだわっています。ぜひオホーツク、津別町の津別峠を想像しながら味わってみてください。 その向こうには4千人の笑顔があるのです。 「津別峠」は、アーモンドとパンプキンナッツの2種類が楽しめます。 ※本産品は、船橋市内にて主要な部分を製造または加工している商品です。 (株式会社honeybee そやいこ工房)
- 別送
【管理番号】 K107
千葉県船橋市
-
津別峠ギフトセット16枚入(アーモンド8個、パンプキン8個)
13,000 円
北海道、オホーツク地方にある津別町は、東京23区よりも広い大地に4千人ほどが暮らしています。 政令市を除いて日本一人口が多い船橋市は、津別町との青少年交流を35年も続けてきていて、また農業や福祉などでの交流も生まれています。 そんな津別町で45年も前から人々に愛されてきた洋菓子「津別峠」。 標高1000mの高さから屈斜路湖を見下ろす津別峠は、夏は35℃、冬はマイナス27℃という厳しさと美しさをみせる大自然の中にあり、「津別峠」はその美しさを表現した焼菓子です。 大正時代から続く老舗洋菓子屋「しのはら」から製法を伝授され、ここ船橋市で製造、販売することになりました。 原材料はオホーツク産にこだわっています。ぜひオホーツク、津別町の津別峠を想像しながら味わってみてください。 その向こうには4千人の笑顔があるのです。 「津別峠」は、アーモンドとパンプキンナッツの2種類が楽しめます。 ※本産品は、船橋市内にて主要な部分を製造または加工している商品です。 (株式会社honeybee そやいこ工房)
- 別送
【管理番号】 K108
千葉県船橋市
9件中1~9件表示