チョイスマイル
もらって、使えて、あなたも地域も笑顔になるマイル
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイスPay
寄付先の宿泊やお食事、レジャーなどで使えるチョイスPay
旅行・アクティビティ
ホテルや旅館の宿泊やレジャー体験などのお礼の品
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
津軽の味セット
11,000 円
弘前の魅力がたくさん詰まった菊富士のお取り寄せ商品を、ぜひご賞味ください。 津軽の郷土料理であるけの汁・帆立貝焼き味噌・いがめんちをまとめて味わえるおかずセットです。 【けの汁】 さいの目に細かく刻んだ野菜や山菜、豆腐などをだしと一緒に大鍋で煮込んだ味噌仕立ての汁物で津軽地方に伝わる郷土料理です。 具材が野菜のみなので、胃に優しく食べやすいので朝の食事にぴったりな健康的な料理です。 湯煎で美味しくお召し上がりいただけます。 【帆立貝焼き味噌】 数ある青森県の郷土料理の中でも、全国知名度の高い「帆立の貝焼き味噌」。ちなみに下北地方では「みそ貝焼き(みそかやき)」と呼ばれています。 帆立の貝を鍋にして、帆立を煮干し出汁と津軽味噌で煮込み、卵とじにしたものを急速冷凍しました。 津軽の郷土料理の代表格の帆立の貝焼き味噌が、湯煎するだけで手軽に食べられます。 そのままご飯にのせておかずに、お酒のおつまみにお召し上がりください。 また食べ終わった後の帆立の貝殻は、そのまま鍋として“育てていく”のが青森流! 貝殻からも帆立の旨味がしみ出てきて、オリジナルの卵とじ料理もお楽しみください。 ※本場の貝焼き味噌のように焼き調理をする場合、家庭のガスコンロですと底部分のみ焦げてしまう恐れがありますので、お控えいただけますようお願いいたします。オーブントースターや魚焼きグリル等で様子を見ながら、調理をお願いいたします。 【菊富士いがめんち】 リンゴ、帆立と並ぶ青森県の名産品のイカの足(ゲソ)を細かく刻み、生地と合わせて丸めて揚げたものを「いがめんち」と呼びます。 創作郷土料理の菊富士では、イカの上身も全て使用し、また卵を多めに使うことでふっくらとした食感に仕上げてます。 ごはんのおかずやお酒のおつまみに最適で、お子様でも食べやすいサイズの割りに、ボリュームもあって大満足です! 湯煎後レンジで加熱してからお召し上がりください。 ※画像はイメージです。 ※沖縄・離島へは配送できません。 ※-18度以下で保存してください。 ※賞味期限は別途ラベルに記載されています。(-18℃以下で製造より1年間) 事業者:紅屋商事株式会社
【管理番号】 52281129
1件中1~1件表示
「オンラインワンストップ ふるさとチョイス完結型」で申請できる自治体の品を絞りこみます。
品質には問題はないものの、見た目に難があるなど、規格外で売ることができなかった品です。通常廃棄されてしまう品をお礼の品として受け取ることで、地域の生産者の支援につながります。> 詳しく知る
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る