カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
【自宅用】「八女茶」許斐本家 玉露と煎茶の詰合せ
12,000 円
八女の風土を感じられるような味わいをもつ 代表的な玉露と特上煎茶の詰合せです
【管理番号】 031-002
【自宅・ギフト兼用】<八女茶>許斐本家 特上玉露と極上煎茶飲み比べ詰合せ
八女地方は、日本一の高級茶の産地
【管理番号】 031-003
許斐本家14代目おススメの極上玉露と極上煎茶の化粧箱入り2本詰合せ【八女…
福岡県八女市は、日本一の高級茶の産地です。許斐本家が茶業を始めたのは約300年前の宝永年間。八女茶の名付け親である当家では、八女の茶農家が丹精込めて作った荒茶(乾燥までを行った原料茶)を原料に、九州最古の茶商として培われてきた秘伝の火入れや調合の技術を用いて、風雅な味わいの八女茶を製造しています。 お届けするのは、炭火による焙煎で仕上げた極上玉露「このみ園」と極上煎茶「極」の2本詰め合わせです。極上玉露のまろやかで、ホイロ香の懐かしい香り、また極上煎茶の一番摘み新茶の香りと旨味を楽しんでください。 【極上玉露 このみ園(焙炉:ほいろ仕上げ)】 極上玉露は 通常の工程に加え、「焙炉(ほいろ)」による手仕上げ乾燥を行います。最高級八女茶である「伝統本玉露」を原料に、焙炉(ほいろ)という炭火による焙煎を行って仕上げ、特有の「焙炉香」をまとった最高級玉露です。当家の職人が八女和紙の上で一葉一葉丁寧に炭火焙煎した玉露は、炭火の遠赤外線により まろやかに仕上がり、ホイロ香の懐かしい香りが楽しめます。 ※「焙炉(ほいろ)」とは 茶を揉んで乾燥させる伝統的な設備で、江戸中期に宇治で発祥し、九州で最初に伝わった八女では江戸後期より行われていました。八女手すき和紙が貼られた助炭(台上部の名称)の上で、蒸した茶をのせて手揉みをし、風味の良い煎茶を製造していました。現在は茶を揉む工程は機械化されましたが、当家では旨味の強い茶葉の仕上げ工程に現在もこの焙炉作業を行っています。炭火の遠赤外線で焙じられた緑茶には、渋みが少なく濃厚な甘味とうま味が生まれます。さらに、茶は「焙炉香(ほいろか)」と独特の香ばしさが漂うことに。 なお八女は 焙炉の主部材である上質な和紙=八女手すき和紙の古くからの産地であったことも、九州で最初に「焙炉(ほいろ)」が伝わった由縁となっています。 当家の「焙炉式八女茶」で使用する和紙や木炭などは、現在も全て八女で産出されるものを使用し、日本の伝統加工食品の認証を受けております。(一財)食品産業センターの「本場の本物」に認定。 【極上煎茶 極】 その年の茶園で最初に摘み取られた一番摘み新茶の香りと旨味が凝縮された高級煎茶です。生命力漲る新芽の鮮烈な香味をお楽しみください。 事業者名:茶商 矢部屋許斐本家(有限会社このみ園)
【管理番号】 CX005
【ギフト用】<八女茶>許斐本家 玉露と煎茶の詰合せ(ギフト対応)
八女の風土を感じられるような玉露と特上煎茶の詰合せです。
【管理番号】 031-002-GFT
【ギフト用】日本茶 緑茶<高級八女茶>許斐本家 高級玉露と特上煎茶の3本…
20,000 円
八女の風土を感じられるような玉露と特上煎茶2種の詰合せです
【管理番号】 031-007-GFT
<八女水出し茶>玉露・煎茶・焙じ茶 ティーバッグ3本セット
薫り高い八女茶を手軽なティーバッグの水出し茶にしました
【管理番号】 031-004
6件中1~6件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。