カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
ふるさとチョイスには、あなたと地域がもっとつながる新たな体験がたくさん!
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
【一日券】(大人)大阪・関西万博 入場チケット
25,000 円
ぜんぶのいのちと、ワクワクする未来へ。2025年日本国際博覧会 期間:2025年4月13日(日)~2025年10月13日(月) 開場時間:午前9時~午後10時 会場:大阪 夢洲 【注意事項】 ※チケットIDを取得しただけでは入場できません。 ※年齢は2025年4月1日時点の満年齢です。 ※来場にあたっては原則来場日時予約が必要となります。 ※朝の道路・交通機関の過剰な混雑を緩和するため、必ず事前に来場日時のご予約をお願いいたします。 ※チケットの不正転売は禁止です。 ※詳細については協会公式WEBサイトをご確認ください。 【3歳以下無料券について】 3歳以下は無料で入場できますが、座席が必要なパビリオン・イベントへの参加のために「無料チケット」を発券することが可能です。 大人・中人の万博チケット発券以降、いつでも発券が可能です。 ※3歳以下無料チケットの取得は、万博ID取得後、ご自身で万博ホームページよりお願いいたします。 ※2025年4月1日時点にて3歳以下のお子様が対象です。 ※保有している大人・中人のチケット1枚ごとに3枚まで保有できます。 ※3歳以下のお子様は、入場のみ、かつ入場後に予約不要のパビリオン・イベントへ参加のみの場合は入場券が不要です。 【申込~予約~入場までの流れ】 ご寄附後、申込者様ご自身で、下記手順1~5のお手続きを行っていただきますようお願い申し上げます。 手順1)チケットIDの受取 チケットIDは郵送でお送りします。 手順2)万博IDの取得 協会公式WEBサイトにて利用者登録を行ってください。登録後、入場チケット購入ガイド「マイチケット」画面より、万博IDとチケットIDを紐づけてください。 手順3)来場日時予約 原則、来場日時予約制のため、ご来場前に必ず来場日時を予約してください。 手順4)パビリオン抽選予約 予約した来場日時にあわせて、パビリオンやイベント、展示などの観覧予約をしてください。 ※パビリオン予約ご不要の場合は手順5へ 手順5)認証キー(予約が紐づいたチケットIDを二次元バーコードに生成したQRコード)を入手 会場やパビリオン入場時には認証キーが必要となりますので、使用するQRコードを確認してから来場しましょう。
【一日券】(小人)大阪・関西万博 入場チケット
6,000 円
【一日券】(中人)大阪・関西万博 入場チケット
14,000 円
3件中1~3件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。